「中の川」散歩とダイサギ | リタイアライフのつぶやき

リタイアライフのつぶやき

65才でサラリーマン生活からリタイア。さて、これから何をしていこうか。ブログでつぶやきながら日常生活を報告。参考になれば幸いです。

久々に「中の川」を散歩しました。例年だと、この時期は雪が多く散歩は出来ません。今年は、極端に雪が少なく楽々と歩けました。気温マイナス2度、晴れです。

左の木は、イチョウです。歩道は、融雪されています。

イチョウの冬芽です。小さいですね。

右は、エゾヤマザクラです。雪は少ないです。

ツリバナの冬芽です。

寒さを防ぐため鱗片(りんぺん)でおおわれています。

下手稲通りにつきました。

エゾニワトコの葉痕です。

葉痕は、落葉した葉の柄の痕跡の事で、葉への養分、水分などの官(維管束)の跡を言っているようです。

遠くの開拓橋まで歩きます。

途中、ダイサギを発見しました。

ダイサギです。

拡大します。

本州では、留鳥ですが、北海道では、稀な夏鳥で繁殖記録はないそうです。

観察時期は、3~5月、9月~10月と図鑑にかいてありますが、12月、4月に撮影しています。

(2016.4.9撮影)

今回1月に撮影です。夏鳥は、冬に暖かい地域で越冬します。

越冬つばめではないが越冬ダイサギでしょうか。不思議です。

ダイサギは、水生動物や魚などを捕食しますのでこの川は、魚が豊富です。

飛び立ちました。白は綺麗です。

優雅ですね。

少しずつ見えなくなります。

遠くへ行きました。

開拓橋到着です。

ユーターンです。

途中、みつけたエゾヤマザクラの冬芽です。

シラカバのオバナが残っていました。

最後に旧中の川を撮って帰りました。

最後までご覧になりありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村   ←よろしかったらクリックお願いいたします。