3月銘柄が続々届いてます。

エディオン(2730)
今年から長期優待が拡充されて、2年と3年以上の枠ができました。

うちは3年以上が3つ、今年買ったのが1つで計21000円です。子どもの誕生日、クリスマスがこれで賄えます。


DM三井製糖(2109)
今年の詰め合わせセットの写真です。7月末頃発送されます。


三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
隠れ優待とちょっと違いますが本社に行けたり、五郎丸さんに会えます。

コジマとビックカメラの優待でホットプレートを買ってきました。

タイガー魔法瓶のモウいちまいCRC-B202というやつです。お値段14300円。

+1100円のたこ焼きプレート付きと迷いましたが稼働率を考え、無しの方を購入。

 

もろもろの優待とポイントを総動員しました。

コジマ&ビックカメラ優待 3000円
なにかで貰ったJCBギフトカード 3000円
ナフコ優待のUCギフトカード 2500円
こつこつ貯めたコジマアプリのポイント 5800円
 計14300円



手出しは0円でした。
優待券にはポイント付かないですが、商品券には付きます。また次回の優待のときまで温存。




結構箱が大きくて、家までえっちらおっちら運びました。
プレートの内寸は35.00×28.00 cm
箱の重さの割にそんなに大きくない印象。


それでも家族4人前の、焼きそば4玉と目玉焼き2つは焼けました。卵もしっかり焼けて火力も申し分なし。新品なので当然ですが焦げ付きも無し。

見栄えが悪いですがホットケーキも焼きました。


波形プレートもあるので焼肉もできます。オリックス優待のやきまるの代替機です。
今回使ったポイントはコジマアプリで貰ったやつです。アプリのログインボーナスなどでたくさん貰えます。

優待券を貰った時の投稿です。




VYM

バンガード・ハイディビデンド・イールドETF

利回り3%くらいの高配当ETFです。

 

積立金額

毎月8日ころに12万円分積み立てていますが、NISAの枠が少なくなってきたので今月は9万円。

減らした3万円は積立枠に振り替えました。

 

 ドル転

まずは9万円をドルに変換。先月の155円よりドル高です。楽天証券は手動でドル転すると為替手数料が無料になります。

573ドルになりました。
 
 購入
そのドルでVYMを5株をNISA成長枠で購入。

指値だと買えるまでやきもきするのでいつも成行買いです。
 
これで今年の成長枠の残りは11万円になりました。
今月は分配金があるので、それの再投資で枠は埋まります。


分配金

5株なので年に17ドル分配金がもらえる計算です。

NISA枠でも米国税の10%は引かれてしまうので手取りは15ドルです。


持ち株は特定口座981株、NISA87株となり、

年間の配当予想は税引き後3650ドルとなりました。


今後もコツコツ積み立てていきます。

HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF)の2024年6月の分配金が発表され、0.923854ドルでした。

前年度は0.79645ドルでしたので16%の増配となります。

直近の分配金
直近1年間の利回りは3.5%となりました。


株価推移
VOOの+23%と比べると冴えませんね。分配金込でもパフォーマンスは下回っています。
分配金に税金も払っていますし。



分配金推移

1Qが大幅減でしたので前年比ではまだマイナスですが、まくってくれるよう下半期に期待です。



受取金額と使い道
わたしは319株保有ですので294ドル受取予定です。

今年からNISA成長枠のVYM一本に方針変更したため持ち株は増やしていませんが、成長枠がいっぱいになったので再投資でHDVを購入するかもしれません。

現地での配当支払日は2024年6月17日です。楽天証券は+3日くらいのため受取は20日頃でしょうか。
右矢印6月19日に受け取れました。
税引き後で212ドルでした。

沖縄セルラー電話(9436)のカタログギフトが届きました。

来年からポンタポイント等に変わるので最後のカタログになります。


カタログの全商品です。
冊子をバラして撮影したのでページの順序はバラバラです。









家族によるトーナメント式じゃんけん大会により、沖縄県産贅沢ジャムセットに決まりました。シークワーサー、タンカン、パイナップル、紅いも、美味しそうです。



来年からはポンタポイントや沖縄セルラー電話、KDDIのECサイトやサービスで使えるポイントに変更されます。
味気ないですがポンタポイントで貰ってポイント運用する予定です。