幼稚園入園前に買い揃えたもの【完全版】 | 通りすがりのブルジョワ

通りすがりのブルジョワ

グロテスク・スプラッター作品が好きでよく観ます。最近は育児について書いてます。


備忘録的に書き留めておく。


自分で用意したもの
  • リュック (遠足用。外ポケットのあるもの)
  • レインコート (リュックの上から羽織れるタック付きのもの)
  • 水筒 (毎日持たせる。コップタイプNG)
  • ハンカチ (制服ズボン/体操ズボン/スモックに常に入れておく用に最低3枚必要。ポケットが小さいため20cm×20cm程度のミニタオルでないと入らない)
  • ポケットティッシュ (ハンカチと一緒に持たせる)
  • 靴下 (常に幼稚園に置いておく用に2足必要)

  • パンツ (常に幼稚園に置いておく用に2枚必要)

  • ズボン (常に幼稚園に置いておく用で2枚必要)

  • 弁当箱 (2段タイプNG)

  • コップ (毎日持たせる)

  • 箸、スプーン、フォーク (3点セットNG)

  • 上靴の目印リング (あったほうが良いと言われたため)

  • お名前シール&スタンプ(名前の横にマイマークを付ける必要があるため)

  • 布用お名前シール(下着やハンカチのタグに貼る用)

合計......約14,000円


自分で作ったもの
  • 絵本袋
  • 上靴袋
  • 着替え袋
  • マーカー袋
  • 絵の具袋
  • 給食袋
  • アップリケ(これは買ったもの。名前の横にマイマークを付ける必要があるため)
合計(材料代)......約6,000円


幼稚園で購入したもの

  • 制服一式(ズボン/ポロシャツ/帽子)
  • 体操服一式(ズボン/シャツ/帽子)
  • 通園かばん
  • スモック
  • 上靴
  • お道具類(粘土/積み木/連絡ノート等々。計23点くらい)
合計金額......約41,000円
(制服類¥28,000+お道具類¥13,000)


親(自分)が使うもの
  • フォーマルバッグ(持っていなかったため。ブランド中古品)
  • サブバッグ(フォーマルバッグがくそ小さいので念のため)
合計......約6,000円



これらにプラスして、入園準備金30,000円。
もろもろ合わせて97,000円ほどの出費でした。
つまり入園前に約10万円必要で、
さらに入園後は毎月1万円ほど口座から引き落とされる(予定)。

ちなみに以前までは〈ブレザー〉が制服としてあったが値上がりし、保護者の金銭的負担を考慮して廃止になったそうだ。そのため寒い日は黒色系のカーディガンやパーカー(フードが付いていないもの)等を各自用意して着させるのはOKとのことでした。
物によっては兄弟・知り合いから譲ってもらったお下がりを使ってもOKのため、人によってはもっと安く済む場合あり。わが家は長男長女が2歳差で年長・年少と1年かぶるため、お下がりは使えないという悲しさである。

おわり