【月曜日からこんなん】男子の生態の謎。 | 愉快な3兄弟との暮らし〜台湾駐在編〜

愉快な3兄弟との暮らし〜台湾駐在編〜

子どもは7歳、3歳、2歳。全員男子の3兄弟。
2024年春から夫が台湾駐在になり台北暮らし。(まだ行ってません。6月渡航予定)
3兄弟のことや台湾での日々のことを書いていきたいと思います。

こんにちは〜

台湾駐在予定のふれです。

 

 

 

 

今日も子育て中の皆様お疲れさまです。

 

なんでしょう、この月曜日とは思えない疲労感。

 

 

 

もーめっちゃイライラしちゃったー!!

 

 

 

まじで超無駄なエネルギー使ったわ。。。

 

 

 

3兄弟が三者三様でですね…

 

それぞれのイライラポイントが一気にきてしまい…

 

 

もう、何て言うんだろう。

 

 

なんか、

 

 

 

 

 

バアァァァーーーン!!!!!

 

 

 

 

って感じだった(語彙力

 

 

 

子どもが言うことを聞いてくれない生き物なのは重々承知なんですが、どうしてあえてこちらがイライラするようなことをするんだろうね?笑

 

 

心底疑問なんですよね〜

 

私もそうだったのかな〜

 

 

だとしたら母よすまん。

 

 

 

 

 

でもね、前の職場のお姉さんが言ってたんです。

 

 

 

「男の子は10歳になったら落ち着くよ」

 

 

 

って。

 

数年前に言われたんですけど、呆れるレベルでイライラしたときはその言葉を思い返すようにしています。

 

 

長男きなこはもうすぐ8歳。

ということはあと2年。

あと2年で本当に落ち着くの?w

どう落ち着くんだろう。笑

 

 

 

次男あんこは3歳だからあと7年。

三男みたらしはもうすぐ2歳だからあと8年。

 

 

 

8年!?

 

あと8年も!!??

 

 

落ち着かない人があと8年もいる生活。。。笑

 

 

どうなることでしょう。。

 

 

 

 

こういう日があると家族で台湾に行くことにしてよかったなあと思います。

 

今日は長男きなこが荒れ荒れだったので、夫かめさんとリモートで話してもらったんですよね。

きなこも父相手だとギャーピー言わないのでw

落ち着いて話せたみたいです。

 

 

やっぱり男の子だと母親の方が反発しやすいんでしょうね。

父の話の方が素直に聞く気がします。

内容はほぼ一緒なのに。

 

 

だから私のワンオペでは限界があるなあと思います。

 

 

 

 

そういえば数年前きなこに

 

 

 

「お父さんは僕の気持ちをわかってくれる」

 

 

 

と言われたことがあって。

 

 

 

 

「でしょうね。私には全くわからんわ」

 

 

 

 

と返したら呆れてましたw

 

 

 

 

もうね、脳みそのつくりが違うんです〜

 

私は小さい頃割といい子ちゃんだったので。。。

 

消しゴムに穴を開けたりちぎったり、

宿題のプリントがくっちゃくちゃになってたり、

鉛筆の先が全部潰れてるのを放置したりしたことはなかったし、

 

やめてと言われたら2回目はやらなかった。

 

 

 

 

でも我が家の子どもたちよ。

 

 

文房具もおもちゃも本も扱いが雑だし、

 

やめてって言ってやめたこと1回もないと思う。笑

 

これって男子あるある??

 

 

もうわからんすぎる〜

 

 

 

月曜日から疲れたよ〜

 

先が思いやられます。。。

 

 

 

ではまた!