ろ~るのヒトリゴト -24ページ目

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

 

 

 

↑の画像は今年撮った棚田ですが

 

実際の色味とは全く違うのはすぐにわかるでしょう。

 

それぞれの感じ方にもよると思うが

 

このイメージも悪くはないし、むしろ不思議な感じが漂って

 

何だか素敵な一枚となっている。

 

 

つい最近までは、ある程度現実に近いように加工して

 

SNSなりに投稿していて、現実離れしたような

 

「綺麗で豪華ならいいでしょ?」みたいな合成まみれの写真には嫌悪感をしめしていた。

 

だが、そういう考えも今では「そういうジャンル」みたいな

 

同じ写真画像でも全くの別物として捉えるようになり

 

それはそれで素敵じゃね~かと許容するようになっている。

 

要はその作品によってどれだけ人の心を高揚させるかが大事だということ。

 

そこに正攻法とかセオリーなんてないだろう。

 

人の心って「ありえないモノ、未知のモノ」にテンションが上がるものだと思う。

 

そこを目指して手を加えていくというのは、新しいジャンルの創作だろう。

 

 

「(現実的に)こうあるべき」

 

という思考に重きを置きがちだが、その思いが沢山の道を自ら塞いでいってるのかなと思うと

 

少し勿体ない気がしている。

 

現実ではない、「嘘」が誰かの心を動かすこともある。

 

画像ひとつでもそうだし、言葉も恐らくそうだろう。

 

受け取る側も表面をすくうぐらいの感じで気楽にいけたらいいね。

 

どうしてもその裏を探りたがったり

 

「現実方面」を見たいという傾向にあるだろうが

 

そこをライトな気持ちでスルーしていけたら楽だろう。

 

私個人「現実人間」なので、前者のように裏へ裏へと探りがち。

 

思考を上手に使い分けて

 

「無駄に考えない」ことと「素直にとる」ことを覚えていかねば。

 

それと合わせて「ウソ写真」みたいなやつも

 

これからは躊躇いなく創っていこうと思う。

 

 

6月も終わりに近付いてきました。

 

梅雨っぽさもなく、夏真っ盛りな1ヶ月でしたが

 

熱にやられないよう、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

来月も宜しくお願いします。

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

 

6/28(金) 愛知 栄

6/29(土) 大阪 心斎橋

6/30(日) 広島

 

7/7(日) 大阪 十三

7/27(土) 大阪 心斎橋

 

●皿屋恵サポート

 

7/6(土) 大阪 心斎橋

※詳細は皿屋さんのSNS等をご参照ください。

X→「@SarayaMegumi」

 

 

「警察官発砲 男重傷」

 

みたいな見出しで今日のトピックとしてSNSに流れてくる。

 

パッと見、警察官が無意味に発砲してしまった結果

 

男性が重傷を負ってしまったのかな。。。と

 

日本に住んでいる私には一瞬そう過ってしまう。

 

記事を読むと明らかに正当な理由で発砲を行い

 

犯人の逃亡を食い止めたといった内容だ。

 

 

しかし、見出しだけで判断したであろう人が意外に沢山いて

 

「これだから警察は信用ならん」だの

 

「日本の警察はダメだ」みたいなバッシングが多くみられることに

 

少し呆れてしまう。

 

警察側が叩かれる理由が過去にあっただけ、言いたい気持ちもあるのだろうが

 

見出しだけで判断して、お門違いのコメントを残すのは

 

至極ナンセンスであろう。

 

そして記事の見出しを作る側にも確かに問題があって

 

明らかにミスリードを誘ってるような

 

兎に角、アクセス稼ぎの手段として意図した文言を並べているようにも伺える。

 

どちらも浅はかである。

 

今は特に「(デジタル)文字が支配する社会」といっても言い過ぎではないだろう。

 

テレビを離れ、社会の様子を知る手段のほとんどはネットで

 

それにサッと目を通すような感じだろう。

 

見出しの言葉と自身の思い込みをもって、その一瞬で是か非かを判断していく。

 

情報が容易く手に入る時代だからこそ

 

昔よりもしっかり精査して判断したいものだ。

 

そして、こういう記事やSNSにて投稿する者としても

 

そういったことに配慮しながら、引き続きそれぞれを楽しんでいきたい。

 

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

6/22(土) 大阪 心斎橋

6/23(日) 愛知 栄

6/28(金) 愛知 栄

6/29(土) 大阪 心斎橋

6/30(日) 広島

 

7/7(日) 大阪 十三

7/27(土) 大阪 心斎橋

 

●皿屋恵サポート

 

7/6(土) 大阪 心斎橋

※詳細は皿屋さんのSNS等をご参照ください。

X→「@SarayaMegumi」

 

 
 

 

 

本日、祖母の十三回忌の法事でして

 

てっきりお墓の前でやるのかなと思っていたが

 

空調の利いたお部屋で執り行われた。

 

歳のせいなのか、お経を聴くとどんどん心が洗われていくというか

 

それこそ心に空調を利かせたようにスーッと淀みが薄まっていく感じを覚える。

 

何とも不思議な呪文?だ。

 

何やったら年始にも語ったように、ひとつの「歌」みたいなもんですから

 

ある意味、曲としてこの手の要素を取り込んでみても面白いかもしれません。

 

。。。面白いと感じただけで、作るかどうかは未定です。

 

 

そして午後はとある仕事の打ち合わせで都会へ繰り出し。

 

夕刻、約2時間のドライブを経て帰宅。

 

ご飯をいただきながらバモバモ日本して今に至る。

 

 

。。。。。という一日に対して皆さんはどう思うか。。。。

 

私からすると超絶大変だと感じます。(夜はテレビ観てるだけですが。。。)

 

希望としては「一日一項目」ぐらいが一番丁度良い。

 

「あれやってこれやって」みたいな聖徳太子スタイルが苦手です。

 

一般的にはこういう人間を「時間の使い方が下手な人」と呼ぶ。

 

「無駄な人生を送っている」とも言われるだろう。

 

逆に「デキる人」というのは

 

綿密なスケジュールに沿って、分刻みに動いて

 

24時間のグラフに少しの余白も許さないような人で

 

最終的には「何故一日は24時間なんだ」と嘆いたりもしている。

 

まさに「タイムイズマネー」をモットーに生きているのだなと感心する。

 

感心はするのだが、心のどこかで

 

「そんなにしんどい思いをして色々窮屈そうだな」と思ったり。。。

 

もちろんそんなこと人の勝手です。

 

そこまでしないと手に入らないモノも沢山あるのでしょう。

 

ただ、自分には出来ないなぁ。。。と

 

やらずに嫌がっているのでなく、ある程度そんなことを経験したからこそ

 

今の状態に落ち着いているというか。。。

 

端からストイックな性格ではないのでしょう。

 

 

こんなにマイペースに生きていても、必ずキャパを越えるような日々っていうのが

 

どこからか舞い込んでくるわけで

 

それを何とかクリアしていくことで、少しずつステップアップするような。

 

だから後ろを振り返っても

 

「何であんな無駄な時間を。。。」的な三井寿状態にはならないでしょうし

 

その意義を決めるのは、もっともっと先で

 

恐らく死を前にしてから判断されるものだと考える。

 

お国柄、私のようなスタイルは「怠け者」と揶揄されるだろうが

 

私はそれが人生最大の幸せだと感じて、余白だらけの今を生きている。

 

。。。。そういや

 

20代の頃から「おじいちゃん」と呼ばれてたっけな。

 

確かに亀仙人の生活スタイルにはかなり憧れがあるな。。。

 

 

時間の使い方は人それぞれ。

 

凝縮されたのも、スッカスカなのも

 

等しく価値がある。

 

要は自分の気持ちの置き所ですね。

 

 

今日の戯言でした。

 

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

6/15(土) 大阪 梅田

6/22(土) 大阪 心斎橋

6/23(日) 愛知 栄

6/28(金) 愛知 栄

6/29(土) 大阪 心斎橋

6/30(日) 広島

 

7/7(日) 大阪 十三

 

 

●皿屋恵サポート

 

7/6(土) 大阪 心斎橋

※詳細は皿屋さんのSNS等をご参照ください。

X→「@SarayaMegumi」