ろ~るのヒトリゴト -23ページ目

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

ただいま大阪。

 

怒涛の7月前半。直近の関東サポート遠征を終えて

 

現在肩バッキバキです。

 

身体は朽ちようとも、思い出はずっと新鮮ピチピチでございます。

 

サポート風情ではありますが

 

こんな私に沢山お話ししてくださった皆様に感謝です。

 

次回はいつになるかわかりませんが

 

またお会いできる日を楽しみにしております。

 

 

 

さて、以前「YOU and ME」的なタイトルで似たような話をしたと記憶しているが。。。汗

 

誰かを励ます例として、相手に起こった辛い事象より

 

さらに大きな、自分に起こった事例を話し

 

「あなたの抱える悩みはまだまだ小さいものだよ」

 

と諭し、救いを導くみたいな一連が多くある。

 

私もよくそういう励ましをしてしまうものだ。

 

相手によって上手くいけば

 

「そうか、自分の悩みや体験なんて小さいことだったんだ。」と

 

開き直ってくれたら申し分ないのだが

 

意外にそう上手くいかないのがだんだんよくわかってくる。

 

辛いときや悩んでるときに

 

相手のそれとを冷静に比較出来ることなんて、そもそも難しいよね。

 

そして、事象の規模の大小と辛さの大小って

 

人によって様々でしょうし、それを他人に推し量れるものでもない。

 

それを規模の大きさだけ切り取って

 

優しさという名の、相手にとって単なるマウントをとってるだけ人間にはなりたくない。

 

相手を思い遣る言葉のサポートって相当難しいですね。

 

同調してあげることが唯一の窓口なのかもしれないが

 

それはそれで味気ないというか。。。

 

まぁそれがいいんだろうけど。汗

 

ただ、同調出来るほど同じ体験をしてなければ

 

本当の同調とはいえないし、、、みたいなことをいちいち考えるので

 

結局会話のなかでそのタイミングを逃したりだとか。

 

最終的に冒頭のようなマウントスタイルをとってしまったり。

 

「相手を励ます」

 

って年齢とともにすごく難しいことに思えてきた。

 

昔は「励まし系」の曲とか作っていたが

 

今に至っては、そういう類の曲は作れる気がしない。汗

 

何というか、作れるだけの人間経験値が圧倒的に少ない。

 

私も頭でっかちになったもんだ。

 

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

7/21(日) 大阪 布施

7/27(土) 大阪 心斎橋

 

 

 

 

 

 

 

どうも、おりも政夫です。

 

いやぁ。。。。なかなか過激な先週末でした。

 

土曜は皿屋恵さん、そして日曜はヒサ絵さん。

 

個人的にお二方共に古い付き合いです。

 

2DAYSの内容は割愛するとして

 

その中で感じたことは

 

「女性強し」

 

ってことでしょうか。

 

精神力や忍耐力ってのが、男性と比べて高いなぁと感じる。

 

もちろん人それぞれなんだけど、自分の中の総合比としては

 

やはり女性が圧倒的な気がする。

 

辛い事や嫌な事があったとしても、それを飲み込んで

 

明日へ明日へ繋いでいく姿勢。

 

私に限ってのことかもだが、そんなことありゃしばらく不貞腐れるよ。

 

ガキんちょスタイルにもなる。

 

気持ちの波がハッキリと行動にも影響してくる。

 

そういう波を表には出さずに、コンスタントに最高のステージをお届けするその様には脱帽です。

 

その結果が皿屋さんであれば上京してからの活動11年であり

 

ヒサ絵さんはデビュー15周年であり

 

両者ともに、(こちらから見れば)根底にある芯みたいなものをブラすことなく

 

今までやってこられてる。

 

お二方ともおっしゃっていたのが

 

「人に恵まれている」

 

ということで、やはりその力ってのは明日へ進んでいく必須の条件なのかなと。

 

ありがたいことに私もそういう人がいると思うし

 

今までやってこれてるのは完全にファン様のご恩恵だ。

 

ただ自分の場合は「マイペース」だから何とか続いているだけで

 

これが崩れるようなことがあれば、予期せぬタイミングで置手紙だけして

 

南の島へ逃亡をはかっているでしょう。

 

何やったら常にデスクに便箋はストックしてますし。。。笑

 

。。。という冗談はおいといて

 

女性アーティスト様はそういった「後押し」と「精神力」を

 

見事にミックスして確実な一歩を続けている。

 

今の状況的に女性の現場にいることが多いが

 

活動の頻度、範囲、発信、どれをとっても「俺にはできねぇ」と挫折するレベルで

 

献身的に行動している。

 

同じ女性として母の日常も、昔は誰より早く起きて朝食、弁当の支度をし

 

息子と夫を起こして外へ出したら

 

洗濯をして、自分の食事を済ませて少しゆっくりすれば

 

そろそろ夕食の献立を考え支度して。。。。って綴ってるだけで

 

もう疲れてる自分がいるし。。。それを毎日ですからねぇ。。。

 

私の「マイペース」と真逆のことをずっとやってるわけですから。

 

社会のなかでも昔の名残で「女性は男性より劣る」みたいな理不尽なレッテルを貼られ

 

そんななかでも懸命に地位を築く方々は、男性のそれとは比較にならないレヴェルで

 

必死の思いを続けてきただろう。

 

 

 

女性は強いです。

 

もう女性ってだけで尊敬していいのかもしれません。

 

 

昔は「男は女性をひっぱってナンボ」みたいな姿勢が浸透してたようだが

 

真実としては「そう見えて実は引っ張られている男」なんでしょうね。

 

男は皆女性から生まれた、もはや女性の井の中の蛙ですわ。

 

 

女性の皆様、いつもありがとうございます。

 

いつもお疲れ様です。

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

7/14(日) 神奈川 横浜

7/15(月祝) 東京 世田谷

7/27(土) 大阪 心斎橋

 

 

 

 

 

 

 

今日起きたら、パキラが別の鉢に植え替えられていた。

 

息子心的には「勝手にやりやがって」みたいな苛立ちもあるが

 

こういう母のお節介と言う名の優しさも

 

少しは素直に受け入れるようになってきたかな。

 

ただ、要らなくなった雑貨を勝手にこちらの部屋に置くのはやめてください。涙

 

しっかし、このパキラはどこまで大きくなるのかね。。。

 

丁度一年前に頂いてから、上手く育てることが出来るか不安だったが

 

こんな私でも枯らすことなくやってこれた。

 

違う見方をすると、観葉植物に気を配れるほど

 

心がある程度整理されているのかなとも考えられて

 

そういうバロメーターとしても我が部屋のパキラは在るのかなと。

 

現状を維持しつつ、これからの毎日を過ごしたいところです。

 

 

さて、7月に入りましたが

 

ヒサ絵社長のもと、先月はなかなかに小忙しい日々を送らせていただきまして

 

沖縄、兵庫、愛知、広島、各遠征のなか

 

久しぶりに会えた人、新しく出会えた人

 

そのなかで生まれた思い出が沢山あり

 

直前1ヶ月の話のはずなのに、遠い昔にあったかのような

 

今はただ朧気に記憶が残っている状態だ。

 

明けて今月というか今週末にはヒサ絵さんの15周年ワンマンが控えている。

 

今回のライブはどうなるのかなぁ。。。。

 

長年ご一緒してる立場ですが、いつも見当つかないことするから。汗

 

ただ、笑いと感動があるのは間違いなさそうです。

 

 

それが終われば。。。。。多分。。。。。

 

少しゆっくりできるっぽいので、夏の一曲でも作っていこうかしら。

 

あまり期待せずに程よく待ってておくんなまし。

 

7月も宜しくお願いします。

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

7/7(日) 大阪 十三

7/14(日) 神奈川 横浜

7/27(土) 大阪 心斎橋

 

●皿屋恵サポート

 

7/6(土) 大阪 心斎橋

※詳細は皿屋さんのSNS等をご参照ください。

X→「@SarayaMegumi」