どうも、おりも政夫です。
いやぁ。。。。なかなか過激な先週末でした。
土曜は皿屋恵さん、そして日曜はヒサ絵さん。
個人的にお二方共に古い付き合いです。
2DAYSの内容は割愛するとして
その中で感じたことは
「女性強し」
ってことでしょうか。
精神力や忍耐力ってのが、男性と比べて高いなぁと感じる。
もちろん人それぞれなんだけど、自分の中の総合比としては
やはり女性が圧倒的な気がする。
辛い事や嫌な事があったとしても、それを飲み込んで
明日へ明日へ繋いでいく姿勢。
私に限ってのことかもだが、そんなことありゃしばらく不貞腐れるよ。
ガキんちょスタイルにもなる。
気持ちの波がハッキリと行動にも影響してくる。
そういう波を表には出さずに、コンスタントに最高のステージをお届けするその様には脱帽です。
その結果が皿屋さんであれば上京してからの活動11年であり
ヒサ絵さんはデビュー15周年であり
両者ともに、(こちらから見れば)根底にある芯みたいなものをブラすことなく
今までやってこられてる。
お二方ともおっしゃっていたのが
「人に恵まれている」
ということで、やはりその力ってのは明日へ進んでいく必須の条件なのかなと。
ありがたいことに私もそういう人がいると思うし
今までやってこれてるのは完全にファン様のご恩恵だ。
ただ自分の場合は「マイペース」だから何とか続いているだけで
これが崩れるようなことがあれば、予期せぬタイミングで置手紙だけして
南の島へ逃亡をはかっているでしょう。
何やったら常にデスクに便箋はストックしてますし。。。笑
。。。という冗談はおいといて
女性アーティスト様はそういった「後押し」と「精神力」を
見事にミックスして確実な一歩を続けている。
今の状況的に女性の現場にいることが多いが
活動の頻度、範囲、発信、どれをとっても「俺にはできねぇ」と挫折するレベルで
献身的に行動している。
同じ女性として母の日常も、昔は誰より早く起きて朝食、弁当の支度をし
息子と夫を起こして外へ出したら
洗濯をして、自分の食事を済ませて少しゆっくりすれば
そろそろ夕食の献立を考え支度して。。。。って綴ってるだけで
もう疲れてる自分がいるし。。。それを毎日ですからねぇ。。。
私の「マイペース」と真逆のことをずっとやってるわけですから。
社会のなかでも昔の名残で「女性は男性より劣る」みたいな理不尽なレッテルを貼られ
そんななかでも懸命に地位を築く方々は、男性のそれとは比較にならないレヴェルで
必死の思いを続けてきただろう。
女性は強いです。
もう女性ってだけで尊敬していいのかもしれません。
昔は「男は女性をひっぱってナンボ」みたいな姿勢が浸透してたようだが
真実としては「そう見えて実は引っ張られている男」なんでしょうね。
男は皆女性から生まれた、もはや女性の井の中の蛙ですわ。
女性の皆様、いつもありがとうございます。
いつもお疲れ様です。
--------------------------------------------
●ヒサ絵サポート
※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。
7/14(日) 神奈川 横浜
7/15(月祝) 東京 世田谷
7/27(土) 大阪 心斎橋