ろ~るのヒトリゴト -25ページ目

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

先週末に、人生二度目の沖縄へ行きまして。

 

青い空と蒼い海を求めていたのだが、生憎の空模様で。。。

 

とはいえ、何もわからなかった学生時代とは違い

 

ちゃんと知識のある方との同行したので、しっかり満喫出来た。

 

島国といえど、しっかり広いので

 

まだまだ行く価値が残っている。。。。そして何より

 

「花粉なき国」なので、終の棲家候補として色んな場所をチェックしなければならない。

 

 

しかし、一番ネックだったのが

 

「食」である。

 

学生時代の経験では少し受け入れがたい食文化のようで

 

唯一それだけテンションが上がらないイメージだった。

 

今回のツアーでは、それが見事に払拭されていて

 

「あの時俺は一体何を食わされていたのか」と

 

疑いたくなる程、別次元の沖縄料理に舌鼓を打っていた。

 

特にお気に召しちゃったのが

 

 

 

「島らっきょう」

 

これはどちらかと言うと食わず嫌い的なやつだが

 

20年も経てば味覚も変わり、それが何ともおいしそうなものに見えてくるわけだ。

 

期待通り、島らっきょうは私の舌を喜ばせた。

 

他の料理もすんなり受け入れることが出来る味で

 

長い間とらわれていた概念が払拭された。

 

これで私のなかでの沖縄は全てにおいてパーフェクトな存在となったわけだ。

 

 

一度の苦い経験で対象全体を否定し続けるのは

 

何とも勿体ないなぁと身に沁みて思う。

 

もう一度、二度向き合ったら

 

もしかするとそんな否定も良い方向に変わっていくのかもしれない。

 

モノでも人でも同様だろう。

 

 

とはいえ、まだまだ器の小さいヒヨッコなもんで

 

強制的なきっかけでもないと向き合うことが困難だったりする。

 

そういうところから大人にならなきゃいけないなと。

 

三度まで向き合えるぐらいの「仏の器」を目指して

 

また明日から改めていきます。

 

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

6/9(日) 兵庫 神戸

6/15(土) 大阪 梅田

6/22(土) 大阪 心斎橋

6/23(日) 愛知 栄

6/28(金) 愛知 栄

6/29(土) 大阪 心斎橋

6/30(日) 広島

 

7/7(日) 大阪 十三

 

就寝前、起床後に特に私を悩ませていた症状。

 

花粉症的なやつ。。。(診断されてないので「的な。。。」)

 

ようやく違和感がないようになってきた。

 

時期的には確実にヒノキアレルギーだと思うのだが

 

外に出て悪化するわけでもなく、雨の日だから和らぐでもなく

 

結構謎の症状だったので

 

花粉シーズンが終わったこの時期でしっかり診てもらおうと思う。

 

 

。。。終わった?といえば

 

今日の雨によってホタルが激減しただろうに。。。

 

まだ観賞すらしていないし、撮影もしたいし。。。

 

ここ数年は欠かさず観ているが、何年経っても正確な時期を把握できずにいる。

 

この1週間で何とか楽しめたらいいのだが。

 

 

 

さらに。。。。終わった?があって

 

ある理由で苦渋の決断で購入したスマホが届いたのだが

 

結局その理由が解消できず、単純に「スマホを新しくしただけ」にとどまって。

 

以前のスマホでも十分に事足りていたのに。。。。涙

 

。。。ただ、それで終わらせるにはいかないので

 

現在がむしゃらに調べ漁っているが。

 

●ップルと●ンドロイドが相いれないのは仕方ないにしても

 

●ンドロイド内で出来る事出来ない事がバラバラなのは納得いかない。

 

そもそも最新のやつなんだから、それまで備わってた機能ぐらいは踏襲しときなさいよってに。

 

私のバラ色(?)配信計画がオジャンになるのか。。。。

 

 

今日だけでも色んな「終わった?」があったが

 

花粉症以外は終わらせるわけにはいかないので

 

少々あがいてみようと思う。

 

私は少ししぶといタイプの人間です。

 

こういうダルい日こそしつこく粘り強くいけば

 

もしかすると明日は素晴らしい日になるかも。

 

 

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

6/1(土) 沖縄

6/9(日) 兵庫 神戸

6/22(土) 大阪 心斎橋

6/23(日) 愛知 栄

6/28(金) 愛知 栄

 

7/7(日) 大阪 十三

 

先日のチクトクデビューにて、沢山の応援をいただきありがとうございます。

 

どの場面においてもですが、マイペースにやっていこうと思う所存です。

 

ご無理のないよう、心はアツく願います。

 

 

さて、私の瞑想場所である「湯舟」にて

 

色々考える事や思い浮かぶことがあるのだが。。。。って

 

それって「瞑想」っていうんかな。。。。

 

瞑想って「無心状態」を意味するような。。。。まぁええか。

 

 

そのなかで「言葉のニュアンス」ということを考えてまして

 

少し前から「エモい」って言葉が若い世代で特に

 

(恐らく良い意味で)「懐かしい、古き良き」みたいなニュアンスで口にすることが多い。

 

それが私にとってはすんごく違和感というか。。。

 

「エモい」ってそもそも「emotional【感情的な】」から生まれた言葉で

 

懐古的な要素が全くないし、何だったら「エモい」というより「アツい」の方がしっくりくる。

 

どういった流れでそんなニュアンスへと変わってしまったのか不思議で。。。

 

それを湯舟にてずっと考えているわけだ。

 

同じような例で「かわいい」などもそうだろう。

 

もちろん本来の意味も現役として在るが、英語でいう「good」的な

 

かなり幅広いニュアンスで使われていて、もはや言葉の意義がブレている。

 

となると、「アツい」も同じような存在か。。。

 

否、これは「胸がアツくなって」というのが単に省略されただけか。汗

 

「キモい」という言葉も、世代差はあれど今では会話の中で珍しいものではなくなった。

 

昔は「キモい(気持ちが悪い)」なんて

 

車酔いした時か、グロテスクなものを見てしまった時ぐらいしか使わなかったような。。。

 

こういった言葉というのは

 

時代とともに溢れてくるのだろうか。

 

ただ、そういう言葉はまた時代とともに消えていったりするが。

 

 

 

折角、固有に充てられた言葉なのに

 

何かをきっかけに色んな意味を吸い込んでしまって

 

都合の良い言葉へと変化してしまう。

 

使う側にとっては楽だとは思うが、言葉の奥ゆかしさみたいなのを

 

もっと有効に使いこなせる方が素敵だなぁと思ったり。

 

 

初めにもどるが、懐古的なニュアンスで何かに対して使うのであれば

 

「ノスい」「タルジい」とかが適切かな。

 

 

そんなどーでもいいことを毎日15分ぐらい考えてます。

 

そしてこんな記事を以前にも書いたような気がしています。涙

 

また来週。

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

 

5/26(日) 神奈川 横浜

 

6/1(土) 沖縄

6/9(日) 兵庫 神戸

6/22(土) 大阪 心斎橋

6/23(日) 愛知 栄

6/28(金) 愛知 栄

 

7/7(日) 大阪 十三