7月13日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1948年 - 「優生保護法(昭和23年7月13日法律第156号)」公布。「優生保護法」は、1996年制定の「優生保護法の一部を改正する法律(平成8年6月26日法律第105号)」により、性思想に関する条項が全て削除され、法律の題名も改題されて、「母体保護法(昭和23年7月13日法律第156号)」となる。
1950年 - 学制改革(アメリカ教育使節団報告書に基づいた、教育課程の大規模な改編)によって誕生した国立新制大学が、各大学間の連絡・協力を促進するために、国立大学法人を正会員とする一般社団法人、国立大学協会が設立される。現在、全ての国立大学法人が協会の正会員となっている。国立大学は旧来、文部科学省に置かれる施設等機関であり、1949年に制定された「国立学校設置法(昭和24年5月31日法律第150号)」に基づいて日本国が設置していたが、「国立学校設置法」の「国立大学法人法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成15年7月16日法律第117号)」の施行による廃止と共に、2003年に制定された「国立大学法人法(平成15年7月16日法律第112号)」の規定により、2004年4月1日、国立大学は、国立大学法人の設置する大学に移行する。
1958年 - 第21次集団引揚げ船となっていた貨客船『白山丸』(総トン数:4,351トン)が、中国東部にある天津市塘沽から579名を乗せて、京都府舞鶴市に位置する日本海に面する舞鶴湾にある港、舞鶴港へ入港し、中国大陸からの集団引揚げが終焉する。
1966年 - 東京都教育委員会が、次年度の都立高校入試から学校群制度(幾つかの学校で「群れ」を作り、その中で学力が平均になるように合格者を振分ける方法)導入を決定。詰込教育批判への対応から、学力試験の科目数が9科目から3科目へと削減され、9科目の内申と学力試験とを実質的に同等に評価することとなる。学校群制度は、美濃部亮吉都知事時代にそのまま引継がれ、鈴木俊一都知事時代の1981年まで存続する。 
1969年 - 群馬県前橋市にある前橋競輪場で、本命の選手が落車したことをきっかけに八百長騒ぎが勃発。観客が施設に投石・放火を行ない施設が破壊され、あおりで観客、警官に重軽傷者14名を出す。また、観客らは警官隊により施設から排除された後も正門前に集結、やじ馬も含め、膨れ上がった群衆約2,000名が機動隊(近隣で行なわれた学生運動の警備のため、たまたま出動していた)と睨み合う。
1977年 - 1977年ニューヨーク大停電。アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市で落雷が原因の停電が起こり、復旧までの3日間に約900万名が影響を受ける。
1977年 - 津地鎮祭訴訟(三重県津市で市立体育館建設の際に行なわれた地鎮祭を巡り、日本国憲法第20条に定められた政教分離原則に反するのではないかと争われた行政訴訟)の最高裁判所大法廷判決。宗教は個人の内心に留まらず、外部的な社会現象(教育・福祉・文化・民族風習等)を伴なうのが通常なので、「国家と宗教の完全な分離は、実際上不可能に近い」として、いわゆる「目的効果基準」に従って国の宗教的活動の違憲性を判断するべきと判示する。これは「行為の目的が宗教的意義をもち、その効果が宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等になる」か否かをもって、憲法第20条3項にいう「宗教的活動」に抵触するかどうかを判断するものである。
1978年 - アフリカ北部にあるアルジェリア民主人民共和国の首都アルジェで、第3回アフリカ競技大会が開幕。7月28日まで。
1985年 - 「1億人の飢餓を救う」というスローガンの下、アフリカ難民救済を目的としたチャリティーコンサート『ライヴエイド』がアメリカ合衆国北東部、ペンシルベニア州フィラデルフィアとイギリスの首都ロンドンで開催される。計84ヶ国に衛星同時生中継された『ライヴエイド』は、20世紀最大のチャリティー・コンサートとなり、多くのミュージシャン達が、国とジャンルを越えて参加している。
1985年 - 第124代天皇、昭和天皇が、第108代天皇、後水尾天皇の84歳2ヶ月を抜き、実在が明らかな天皇の中では歴代最長寿となる。
1987年 - 滋賀県甲賀市の貴生川駅から信楽駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)信楽線(路線距離14.7km)が、甲賀市や滋賀県、近江鉄道(滋賀県東部で陸運業[鉄道事業・バス事業]を中核として営む企業で、都市交通・沿線事業、ホテル・レジャー事業、不動産事業等を展開する西武グループの一員)等の出資による第三セクター(国や地方公共団体と民間が合同で出資・経営する企業)鉄道の信楽高原鐵道に転換する。
1989年 - 群発地震が発生していた静岡県伊東市沖合の海底が噴火し、手石海丘と呼ばれる海底火山となる。水面から立上る噴煙や噴出物の様子は、海岸線から直接テレビカメラで撮影できたこともあり、世界でも希な現象で、火山噴火の様子を確認できる貴重な映像資料となっている。海底噴火は翌月末まで続き、その後、水面下約81mの海底で、火口の直径約200mの火山が形成されていることが確認される。
1989年 - フランス革命200年を記念して建設された、フランスの首都パリの歌劇場『オペラ・バスティーユ』が落成。
1995年 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: スレブレニツァの虐殺。ボスニア・ヘルツェゴビナ北東部にある塩の採掘と温泉を産業の中心とする小さな町、スレブレニツァでスルプスカ共和国軍が、推定8,000名のボシュニャク人(15世紀から19世紀にかけて、オスマン帝国[現在のトルコ共和国の前身]支配下で、イスラム教に改宗した南スラブ人の末裔)を殺害する。第二次世界大戦以降では、ヨーロッパ最悪のジェノサイド(虐殺)となる。
1996年 - 大阪府堺市の小学校33校の児童約300名が食中毒症状を訴え、病原性大腸菌O157が検出される。学校給食が原因と見られ、7月15日には市立小学校と養護学校の全92校が休校となる。
2001年 - ロシアの首都モスクワで開かれていた国際オリンピック委員会(IOC)総会で、2008年夏季オリンピックの北京開催が決定。
2003年 - 中東・西アジアに位置するイラクの暫定統治機関として、イラク統治評議会が設置される。
2003年 - プチエンジェル事件。東京都港区赤坂で、児童買春デートクラブの経営者が、小学6年生の少女4名を誘拐・監禁するが、7月16日に犯人が自殺し、7月17日に4名を保護する。事件を受けて、翌日の7月18日には、東京都渋谷区渋谷で一斉補導が行なわれ、少年少女1,500名以上が補導されている。なお、プチエンジェルとは、犯人が経営していた児童買春デートクラブの名称、又は会社名である。
2004年 - 平成16年7月新潟・福島豪雨による大規模水害発生。新潟県三条市、新潟県南蒲原郡中之島町(現:新潟県長岡市)等を中心に、死者16名、負傷者83名、家屋全壊70棟、家屋半壊5,354棟等の大きな被害が出る。
2006年 - 青森市の郷土文化を紹介するための施設、青森県立美術館が開館する。
2008年 - プロゴルファーの不動裕理が、女子ツアーで初めて選手生涯獲得賞金を10億円台に乗せる。
2010年 - アメリカ合衆国に本社を置く世界最大のコンピューター・ソフトウェア会社、マイクロソフト社のパーソナルコンピュータ用OS『Windows 2000』のサポートが終了。
2011年 - 北東アフリカに位置するスーダンの南部10州が、アフリカ大陸54番目の国家として分離独立した、南スーダンの国際連合加盟を勧告する「国際連合安全保障理事会決議1999」が採択される。翌7月14日国際連合の総会では、南スーダンの加盟に関して特に反対意見は出ず、加盟を認める国際連合総会決議が全会一致で採択され、南スーダンは国際連合193番目の加盟国となっている。 
2016年 - 第125代天皇、天皇明仁(当時)が、数年以内に皇太子(天皇明仁の第一皇男子、皇太子徳仁親王[当時])へ天皇の位を譲る「生前退位」の意向を示した、と日本放送協会(NHK)が報じる。 
2017年 - 民主化運動を始め、広範な人権活動に参加し、度々投獄されたが、2010年にはノーベル平和賞を受賞した中国の著作家・活動家、劉暁波が服役中に死去する。