6月27日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1905年 - ロシアの戦艦『ポチョムキン=タヴリーチェスキー公(ポチョムキン)』艦上で、水兵による武装蜂起が発生する。ロシア海軍では初めて、液体燃料を使用するボイラーを搭載する艦であった戦艦『ポチョムキン=タヴリーチェスキー公(ポチョムキン)』は、当初は艦隊装甲艦、後に戦列艦(単縦陣[艦隊の各艦が縦一列に並ぶ陣形]の戦列を作って砲撃戦を行なうことを主目的としていた軍艦)に分類されており、計画排水量は12,480tであったが、建造中の設計変更により、実際には12,900tに達している。竣工して黒海艦隊に配属となった直後、艦上で水兵による武装蜂起が発生するが、黒海艦隊ではかねてより、武装蜂起の準備がされていたという。艦長と上級士官の他、特に憎まれていた士官は、水兵によって射殺され、残る士官らは逮捕される。反乱鎮圧のため政府軍艦隊が派遣され、水兵らは艦をルーマニア政府に引渡し、反乱は終息する。その後、ルーマニアはロシアに『ポチョムキン=タヴリーチェスキー公(ポチョムキン)』を返還し、叛乱艦の名称は嫌われるため、艦名は『パンテレイモン』と改名される。ソビエト連邦時代、『ポチョムキン=タヴリーチェスキー公(ポチョムキン)』の叛乱は革命の神話にされている。この題材を扱った最も重要な芸術作品は、ソビエト連邦の映画監督セルゲイ・エイゼンシュテインによるサイレント映画『戦艦ポチョムキン』(原題に従えば『装甲艦ポチョムキン』)である。この映画は、実際の『ポチョムキン=タヴリーチェスキー公(ポチョムキン)』の叛乱20周年となる1925年に、僅か約3ヶ月というハードなスケジュールで撮影されている。「オデッサの階段」と呼ばれる、オデッサ(現在の東ヨーロッパに位置するウクライナ南部、黒海に面した港湾都市)の市民を虐殺する場面は、映画史上有名なシーンの1つであり、様々なオマージュやパロディを生んでいる。しかし、「オデッサの階段」の場面や、終盤の黒海艦隊の多くの艦が反乱に同調する(実際は数隻のみ)場面等、史実とは大きく異なる部分も多い。
1927年 - 東方会議開催(7月7日まで)。政府が中国関連の外交官・軍当局者らを東京に招集し、対中国政策についての方針を決定する。
1931年 - 中村大尉事件。陸軍参謀中村震太郎大尉と他3名が、軍用地誌調査の命を受け、大興安嶺(現在の中国最北東部に所在)の東側一帯(興安嶺地区立入禁止区域に指定)に農業技師と身分を詐称して調査旅行していた際、中華民国の軍人・政治家、張学良配下の関玉衛の指揮する屯墾軍に拘束され、銃殺後に証拠隠滅のため、遺体を焼き棄てられる。
1949年 - 秋田県南秋田郡脇本村(現在の秋田県男鹿市の一部)の海岸に漂着した機雷が爆発。死者8名、重軽傷者4名、家屋全壊10戸。
1950年 - 朝鮮戦争: 朝鮮戦争勃発。国際連合安全保障理事会(国連安保理)で、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)弾劾決議案が可決される。北緯38度線で、北朝鮮軍の砲撃が開始され、約10万の兵力が38度線を越える。
1950年 - 朝鮮戦争: アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマンが、議会の議決を経ずに北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に宣戦布告し、陸海軍に出動を命令。
1950年 - 朝鮮戦争: 保導連盟事件。韓国国軍や韓国警察が、共産主義からの転向者や、その家族を再教育するための統制組織「国民保導連盟」の加盟者、収監中の政治犯、民間人等を大量虐殺する。被害者は少なくとも約20万名とされ、約120万名とする主張もある。
1961年 - 北ベトナム(ベトナム民主共和国)からの第4次集団引揚げ船『上海丸』が、元軍人5名を乗せ、ベトナム北部にあるハイフォンから、福岡県北九州市にある門司港へ入港する。これが、最後の集団引揚げとなる。なお、北ベトナム(ベトナム民主共和国)は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置するに成立した、東南アジア最初の社会主義国家である。1976年に南ベトナム(北緯17度線以南の地域を領土としていたベトナム共和国)を吸収併合したことで、ベトナム社会主義共和国として発展的に消滅する。
1967年 - イギリスの首都、ロンドンのバークレー銀行に、世界初の現金自動預払機(ATM)が設置される。
1968年 - チェコスロバキア(中央ヨーロッパに位置する現在のチェコ)で『二千語宣言』が公表される。二千語宣言は、チェコスロヴァキア改革運動、いわゆる「プラハの春」を象徴する文書の1つである。4月の『行動綱領』は、党による改革の指針であったが、『二千語宣言』は市民社会側からの改革への支持・期待の表明となる。
1971年 - 第9回参議院議員通常選挙。
1974年 - アメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンがソビエト連邦を訪問。
1976年 - イスラエル中部にあるテルアビブから、フランスの首都パリへ向かっていたエールフランス139便エアバスA300B4-203型機がハイジャックされ、アフリカ東部に位置するウガンダ中南部のエンテベ国際空港に強制着陸させられる。7月3日のエンテベ空港奇襲作戦により人質が救出され、乗客248名、乗員12名の計260名は、突入部隊の誤射で死んだ3名と、病院に搬送されていた1名を除く全員が解放され、救出作戦では稀に見る成功を収める。
1977年 - アフリカ北東部に位置するジブチがフランスから独立。ハッサン・グレド・アプティドンが大統領に就任する。
1980年 - イタビア航空870便事件。イタリア国内線として、イタリア北部のボローニャから、イタリア南部のシチリア島北西部にあるパレルモに向っていたイタビア航空870便マクドネル・ダグラスDC-9-15型機が、突然空中爆発してシチリア島北方のティレニア海(イタリア半島の西側に広がる地中海の海域の1つ)に墜落。乗客77名、乗員4名の計81名が全員死亡する。墜落原因は、気象や機体故障ではなく、外部の第三者による故意、若しくは過失によるものとされ、各論が唱えられたが、確定されていない。
1983年 - 練馬一家5人殺害事件。東京都練馬区で、不動産競売の取引を巡るトラブルから、幼い子どもを含む一家5名が殺害される。
1985年 - 東京都台東区上野公園に所在する上野動物園のジャイアントパンダ、ホアンホアンが人工受精で第一子を出産。初初(チュチュ)と命名されるが、6月29日に母親の下敷きになって死亡する。
1990年 - 「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律(スパイクタイヤ粉じん防止法、平成2年6月27日法律第55号)」が公布・施行。
1991年 - ユーゴスラビア紛争: 2日前のスロベニアのユーゴスラビアからの独立宣言により、十日間戦争が勃発。
1992年 - 朝日新聞夕刊で連載されていた4コマ漫画『ペエスケ』が、作者、園山俊二の病気療養により、この日を最後に休載となり、そのまま打切りとなる。
1994年 - 松本サリン事件。長野県松本市で、猛毒の神経ガスの一種、サリンが散布され、死者7名、重軽傷者660名の被害が出る。事件から14年後の2008年8月5日、加療中であった女性が死亡し、この事件による死者は8名となる。
2001年 - 自治的な地位を持つ常設の国際司法機関、国際司法裁判所(ICJ)が、1999年にアメリカ合衆国南西部、アリゾナ州で行なわれたドイツ人の処刑は、裁判所の処刑延期判決を無視したもので不当、とする判決を下す。
2005年 - 第125代天皇、天皇明仁(現在の上皇明仁)と皇后美智子(現在の上皇后美智子)の両陛下が、第二次世界大戦対米英戦の激戦地であるサイパン島(西太平洋上の北マリアナ諸島に所在)を訪問する。
2007年 - イギリス首相トニー・ブレアが、エリザベス女王に辞表を提出する。
2018年 - 小惑星探査機「はやぶさ2」が、地球に接近する軌道を持つ地球近傍小惑星「リュウグウ」上空に到着する。
2018年 - 2018 FIFAワールドカップ(ロシア大会): サッカードイツ代表が、グループリーグ方式が導入されて以降、初となるグループリーグ敗退を喫する。
2020年 - 囲碁棋士の芝野虎丸が、史上最年少の20歳7ヶ月で3冠(名人・王座・十段)に就任する。
2020年 - 南アメリカ北西部に位置するコロンビアの中西部にあるトリマ県で、闘牛場が倒壊する事故が発生。4名が死亡し、約300名が負傷する。