6月23日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1973年 - 自衛隊機乗逃げ事件。栃木県宇都宮市上横田町にある陸上自衛隊北宇都宮駐屯地(1,700m滑走路を持つ宇都宮飛行場がある)で、飲酒した陸上自衛官がLM-1型連絡機に乗って飛び去り、機と一緒に行方不明となる。LM-1型連絡機は、南に向かって飛立ったのが目撃されているが、レーダーでは捕捉されず、かなりの低空飛行であったと推測され、無線の使い方が分からなかったのか、意図的に応じなかったのか定かではないが、呼掛けにも応答せず、同機に搭載された5時間20分相当(航続距離1,300km)の燃料が尽きたため、墜落したとみられている。
1982年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在のJR東日本[東日本旅客鉄道])東北新幹線の大宮駅 - 盛岡駅間 (路線距離495.2km) が開業。新幹線200系電車の営業運転が開始され、最高速度時速210kmで、速達タイプが「やまびこ」、各駅タイプが「あおば」となる。大宮駅 - 上野駅間 (路線距離27.7km) は、東北本線経由で運行する専用列車の「新幹線リレー号」で結んでいたが、1985年3月14日になって、上野駅 - 大宮駅間が開業し、東北新幹線の東京乗入れが実現している。
1985年 - インド航空(エアインディア)182便爆破事件。カナダ東部にあるモントリオールのミラベル国際空港から、イギリスの首都ロンドンのヒースロー空港等を経由して、インド中西部のボンベイ(現在のムンバイ)に向かっていたインド航空(エアインディア)181便ボーイング747-200B型機が、テロによるものとみられる貨物室の爆発で機体が空中分解し、アイルランド沖の北大西洋に墜落。乗客307名、乗員22名の計329名全員が犠牲となる。
1985年 - 成田空港手荷物爆発事件。千葉県成田市にある新東京国際空港(現在の成田国際空港)の手荷物サービスセンターで、カナダ西部のバンクーバーから到着したカナダ太平洋航空(後のカナディアン航空で、2002年には、カナダのフラッグ・キャリア[一国を代表する航空会社]、エア・カナダに吸収合併される)3便から、東京(成田)発バンコク行きのインド航空(エアインディア)301便に積替える航空貨物が爆発し、作業員2名が死亡し、4名が重傷を負う。同じ日に発生したインド航空(エアインディア)182便爆破事件とは、全く関連のないように思われたが、後に、同一犯による犯行と判明する。
1989年 - 民主化要求運動で、数百万の市民が集結していた中国の首都北京の天安門広場に、軍が戦車や装甲車で出動して武力鎮圧した事件、天安門事件を巡り、事実上の中国の最高指導者となっていた鄧小平との対立が原因となり、中国共産党の第13期4中全会で、「動乱を支持し、党を分裂させた」とされた中国共産党総書記趙紫陽が、全職務を解任され、以降自宅軟禁下に置かれる。
1991年 - ル・マン24時間レース(フランス北西部の都市ル・マンで開催される、24時間でのサーキット周回数を競う自動車耐久レースの最高峰とされるレース)で、大手自動車メーカーのマツダが製作したプロトタイプレーシングカー(スポーツカーレースで使用される2座席の競技用車両)、『マツダ・787B』が日本車として初優勝。これは、日本メーカーにとって初の総合優勝である他、ロータリーエンジン(一般的なレシプロエンジンのような往復動機構による容積変化ではなく、回転動機構による容積変化を利用し、そのまま回転動力を出力する原動機)車として初、レシプロエンジン以外でも初の総合優勝であり、快挙と呼ぶにふさわしいものとなる。なお、トヨタ自動車は2018年、日本チーム、日本車というオールジャパンチームで総合優勝を飾り、2019年にもトヨタ自動車が連覇している。さらに、2020年と2021年にも優勝し、4連覇を果たす。
1993年 - 小沢一郎や羽田孜らが新生党を結成。翌1994年に、新進党に合流して解散する。 
1995年 - 第二次世界大戦対米英戦沖縄戦の終結50周年を記念して、平和祈念公園(沖縄県糸満市摩文仁地区に所在)の海岸線を見渡す平和の広場に、戦没者約234,000名の氏名を刻んだ「平和の礎」(世界の恒久平和を願い、国籍や軍人・民間人の区別なく、沖縄戦等で亡くなった全ての人々の氏名を刻んだ祈念碑)を建立する。「平和の礎」は、屏風型の花崗岩に銘が刻まれており、現在も追加刻銘を受付けていて、刻銘者数は2014年6月23日時点で241,336名となっている。
1996年 - 家庭用レジャー機器メーカー、任天堂が家庭用ゲーム機『NINTENDO64』を発売開始。
1999年 - 男女が互いに人権を尊重しつつ、能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現のために定められた「男女共同参画社会基本法(平成11年6月23日法律第78号)」が公布・施行される。家庭生活だけでなく、議会への参画や、その他の活動においての基本的平等を理念とし、それに準じた責務を、日本国政府や地方公共団体に求めている。この法律のため、男女の権利がより平等になったとする意見がある一方、性別による積極的改善措置(ポジティブ・アクション)は、日本のみならず、世界各国で反対の声も出ている。
2001年 - 南アメリカ西部に位置するペルーの南方沖で、モーメントマグニチュード(Mw)8.4の地震が発生し、139名が死亡する。
2002年 - 岡山県新見市で、初の電子投票による市議会議員・市長選挙が行なわれる。
2004年 - 渋谷駅駅員銃撃事件。東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線・東京急行電鉄(東急)田園都市線渋谷駅で、夜勤明けの東京メトロ渋谷駅駅員が事務所へ戻る途中、拳銃による銃撃を受け、手に持っていた洗面道具が入った袋を奪われる。
2008年 - 近畿広域圏を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者、朝日放送(ABC)が、大阪市福島区福島の新社屋から放送開始。朝日放送(ABC)は2018年4月1日、テレビ・ラジオの放送免許・放送事業全般の業務を、新設した事業子会社(朝日放送テレビと朝日放送ラジオ)に承継し、商号を「朝日放送グループホールディングス株式会社」に変更。認定放送持株会社へと移行する。
2009年 - 東京高等裁判所が、足利事件(栃木県足利市で女児が行方不明になり、翌朝に遺体となって発見された事件)の再審開始を決定。
2016年 - 改正「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風俗営業法、昭和23年7月10日法律第122号)」となる「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律(平成27年6月24日法律第45号)」が施行され、社交ダンス(ペアで踊るダンスのことで、社交の場や競技として行なわれる)やディスコ(音楽を流し、飲料を提供し、客にダンスをさせるダンスホール)が、原則として風俗営業(客を接待して遊興・飲食をさせたり、設備を設けて射幸的な遊技をさせたりする営業)から除外される。第二次世界大戦前は、銀座のダンスホール教師と上流階級夫人達の情交スキャンダルで、ダンス教師らが連続検挙され、ダンス教習所やダンスホールが突然踏込まれ、解散を命じられたこともあり、第二次世界大戦後も、ダンス教室は学校、病院、保育園の近隣に開設は許可されず、麻薬中毒者ではないとする医師の証明を提出する義務等が存在したことから、1998年に「風俗営業法」は改正されるが、ダンススクールとダンスホールは依然規制対象であり、ダンスパーティー教授以外の営業は、「風俗営業法」の規制を受ける。2015年に改正され、2016年に施行された改正法により、ようやくダンスホールが規制対象から外れ、ダンス教室やダンスホール、その他、客にダンスを踊らせる営業は、教師資格の有無によらず開設が可能となる。 
2016年 - イギリスで、欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票が執行される。開票の結果、離脱支持側の僅差での勝利となる。背景には、欧州連合(EU)政策に対する不信や、移民流入問題がある、とされる。勝敗の決め手は、イギリスに流入する移民のスケールの大きさで、2004年以降、欧州連合(EU)がさらに拡大するに従って、イギリスに移住する移民の数が上昇し、労働市場では移民との競争が起き、公的サービスにも負荷が掛かる。そして、政治家が移民問題をうまく対処できなかったことが有権者の不満を増大させ、欧州連合(EU)離脱に票を投じさせる要因となる。