6月20日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1927年 - 日本・アメリカ合衆国・イギリスの3ヶ国による補助艦(主力艦とされた戦艦と航空母艦[空母]以外の、巡洋艦や潜水艦等)の制限に関する国際軍縮会議、ジュネーブ海軍軍縮会議が始まる(8月4日まで)。日本は、欧米に対しては協調路線で臨む方針であったが、会議ではアメリカ合衆国の「比率主義」とイギリスの「個艦規制主義」が対立し、両国の主張は平行線を辿り、そのまま何の妥協も見ることなく、ジュネーブ海軍軍縮会議は8月4日に決裂してしまったため、補助艦制限条約は仕切り直しとなり、1930年の列強海軍の補助艦保有量の制限を主な目的とした国際会議、ロンドン海軍軍縮会議で、再び討議が行なわれることになる。
1931年 - アメリカ合衆国大統領ハーバート・フーヴァーが、ドイツの第一次大戦賠償金の支払いを1年間猶予することを宣言(フーヴァーモラトリアム)。
1935年 - 総合エレクトロニクスメーカー、富士通株式会社の前身となる富士通信機製造株式会社が設立される。1923年に富士電機製造株式会社として設立された、現在の大手電気機器メーカー、富士電機株式会社の電話部所管業務が分離し、独立した富士通信機製造株式会社は、1938年に専用の新工場(現在の川崎工場・本店)を建設しており、1965年には、資本的にも独立し、1967年には商号を、省略形の「富士通」と改称する。
1939年 - ドイツの試作ロケット飛行機ハインケルHe 176が初飛行。飛行に成功した世界初の有人液体燃料式ロケット飛行機となる。
1940年 - 東京の市中で落雷が相次ぐ。東京府東京市麹町区(現在の東京都千代田区)大手町では、落雷により逓信省(後の郵政省、現在の総務省・日本郵政・日本電信電話[NTT]グループ)航空局新館から出火し、大蔵省(現在の財務省と、内閣府の外局[特殊な事務、独立性の強い事務を行なうための組織]で独任制の庁、金融庁の前身)等、延焼により10官庁が焼失し、官庁街が大きな被害を受ける。
1948年 - アメリカ3大ネットワークの1つである放送局、CBSでバラエティ番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。『エド・サリヴァン・ショー』は、アメリカの娯楽作家兼テレビ司会者、エド・サリヴァン がホスト役を務め、ゲストとのトークと、その芸の披露とが主な番組内容となっている。「この番組を見逃せば日常の中での会話に支障をきたす」と言われる程に、1950年代から1970年代にかけての当時の文化と強く結び付いた番組で、ホスト役のエド・サリヴァンは人種差別を嫌悪し、人種や国籍、性別を問わず様々な出演者を公平に扱っている。
1949年 - 南西諸島に沿って北上を続けていたデラ台風(昭和24年台風第2号)が鹿児島市に上陸。その後、九州を縦断して日本海に抜ける。台風接近前から梅雨前線の活動が活発となり、西日本を中心に大雨となっていたが、九州や四国で被害が大きく、特に、漁船や定期船等の船舶に多大な損害が発生する。宇和海(愛媛県と大分県の間にある豊後水道の愛媛県側の海)では多数の漁船が遭難し、門司(福岡県北九州市)と高浜(愛媛県松山市)とを結ぶ航路の客船『青葉丸』が沈没して、141名が死亡する等、死者252名、行方不明者216名、負傷者367名、浸水家屋57,000棟以上の被害となる。
1954年 - 愛知県名古屋市中区栄の久屋大通公園に立つ日本で最初に完成した集約電波塔、名古屋テレビ塔(高さ180m)が開業。名古屋テレビ塔は、名駅地区(名古屋駅から見た東側の地域一帯)を中心に超高層ビルが乱立する中でも、通称「名古屋のテレビ塔」や「栄のテレビ塔」また単に「テレビ塔」とも呼ばれ、名古屋市中心部のシンボルとして親しまれている。名古屋市中心部の繁華街に位置すること等もあり、一部放送局の中には、お天気カメラを設置しているところもある。
1960年 - 西アフリカに位置するマリ連邦(現在のマリとセネガル)がフランスから独立。
1963年 - アメリカ合衆国とソビエト連邦との間で、偶発的な戦争の発生を防ぐため、二国間ホットライン(2ヶ国の政府首脳が、非常時に直接対話ができるように設置された直通の電話回線の通称)を開設する協定が調印される。
1963年 - 「観光基本法(昭和38年6月20日法律第107号)」公布。後に全部改正され、「観光立国推進基本法(平成18年12月20日法律第117号)」として、2007年1月1日から施行される。
1968年 - 全米陸上選手権の男子100m競走で、アメリカ合衆国のジム・ハインズ、ロニー・スミス、チャールズ・エドワード・グリーンが、手動計時により9秒9を記録。初めて10秒の壁(達成困難と考えられていた、9秒台に対する記録の壁)を破る。但し、電動計時では10秒03であり、その後、より精密な計測方法の電動計時が採用される過渡期にあった1968年10月14日、メキシコシティーオリンピック(第19回オリンピック競技大会)の男子100m競走決勝で、アメリカ合衆国のジム・ハインズによって、10秒の壁は破られている(9秒95)。
1968年 - 東大紛争: 東京大学の法学部以外の9学部の学生が、一斉に1日ストライキ。
1969年 - ジョルジュ・ポンピドゥーが、フランス第五共和政第2代共和国大統領に就任。
1973年 - 1972年11月に完成した、東京都渋谷区神南にある多目的ホール『NHKホール』が運用開始。『NHKホール』は、日本放送協会(NHK)放送センター内に所在し、日本放送協会(NHK)の公開放送番組の収録や生放送を始め、NHK交響楽団の定期演奏会、その他クラシック、オペラ、バレエ、ポップス等、各種コンサート、古典芸能の上演、講演会、国際会議、各種式典等に幅広く使用されている。3,500名以上が収容できるホールでありながら、ステージと客席との距離を近くに感じることができるのが特徴である。
1988年 - 牛肉・オレンジ輸入自由化の日米貿易交渉で、1991年からの輸入枠撤廃が決定。
1990年 - 小惑星「エウレカ」が発見される。太陽系第四惑星、火星のトロヤ群(惑星の公転軌道上近くにある小惑星のグループ)で始めて発見された小惑星となる。
1991年 - ドイツ連邦議会が、首都をボンからベルリンに戻すことを決定。
1991年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の上野駅 - 東京駅間(路線距離3.6km)が開業。
2001年 - 南アジアのインドの西隣に位置するパキスタンの陸軍軍人で、1999年10月にクーデターを敢行し、行政長官(最高行政官、首相に相当)として最高権力者となっていたパルヴェーズ・ムシャラフが、パキスタンの大統領(パキスタン・イスラム共和国第10代大統領)に就任する。
2003年 - 福岡一家4人殺害事件。福岡市東区で、中国人留学生3名による強盗殺人事件が発生する。
2003年 - ウィキメディア財団(ウィキペディアを運営し、その母体となる財団)がアメリカ合衆国東南部、フロリダ州セントピーターズバーグに設立される。
2004年 - 自動車レースの最高峰フォーミュラ1(F1世界選手権)アメリカGPで、佐藤琢磨が日本人最高位タイの3位に入る。日本人がF1世界選手権の表彰台に上るのは2人目となる。佐藤琢磨は、海外で活動する日本人のレーシングドライバーで、2002年から2008年までフォーミュラ1(F1世界選手権)に参戦し、2010年からはインディカー・シリーズ(多くのレースが楕円コースの周回スピードを競う形式で行なわれる、アメリカを中心に、ブラジル・カナダ・日本を転戦して開催される自動車レース)シリーズに参戦。2017年に、日本人として初めて(アジア人としても初めて)、アメリカ合衆国中西部、インディアナ州インディアナポリス市近郊のスピードウェイにあるインディアナポリス・モーター・スピードウェイ(世界最速の周回レースと言われる)で毎年5月に開催されるアメリカンモータースポーツイベント『インディ500』での優勝を果たす。
2005年 - シンガポールで第1回「アジア・中東対話(AMED)」が開催される。6月22日まで。
2012年 - 大阪市浪速区難波中にある体育館「ボディメーカーコロシアム」(大阪府立体育会館、現在は「エディオンアリーナ大阪」)で、世界ボクシング評議会(WBC)世界ミニマム級王者井岡一翔と世界ボクシング協会(WBA)世界ミニマム級王者八重樫東の間で、日本人同士による初の世界王座統一戦が行なわれる。井岡一翔が判定勝ちし、世界ボクシング評議会(WBC)王座3度目の防衛、並びに、世界ボクシング協会(WBA)王座獲得に成功。井岡一翔は、日本人による初の世界ボクシング協会(WBA)・世界ボクシング評議会(WBC)の(男子かつ同一階級の)世界王座統一を果たす。