6月10日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1935年 - 「アルコホーリクス・アノニマス(AA)」が発足。「アルコホーリクス・アノニマス(AA)」とは、アメリカ合衆国でビル・ウィルソンとボブ・スミスの出会いから始まり、世界に広がった、飲酒問題を解決したいと願う相互援助の集まりのことである。
1939年 - 南京総領事館毒酒事件。日本の在外公館である南京総領事館(現在の中国東部にある南京に所在)で、老酒(中国の米を原料とする醸造酒、黄酒を長期熟成させたもの)の中に猛毒性のヒ素(原子番号33の元素で、生物に対する毒性が強い)が入れられ、2名が死亡する。
1940年 - 第二次世界大戦: イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告。
1940年 - 北欧侵攻: イギリス・フランス・カナダ・ポーランド連合遠征部隊がノルウェーから撤退し、国内残留のノルウェー軍がナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)に降伏する。ノルウェー政府と王家、及び一部のノルウェー軍は、イギリスに亡命している。
1942年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)が、ドイツの政治警察権力を一手に掌握していた国家保安本部(RSHA)の事実上の初代長官であるラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復として、現在のチェコ中西部にある小村、リディツェで約200名の住民を虐殺する。
1944年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)の武装親衛隊が、フランス中南部にあるオラドゥール=シュル=グラヌで住民642名を虐殺する。
1944年 - 第二次世界大戦: ディストモの大虐殺。ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)の親衛隊警察部隊が、ギリシャ中部のディストモで住民218名を殺害する。
1944年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)シンシナティ・レッズのジョー・ナックスホールが、メジャーデビューを果たして、15歳10ヶ月11日のメジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)史上最年少記録となる。ジョー・ナックスホールは、一旦はアマチュアに戻ったが、1952年にメジャーに復帰し、引退までの16年間の内、15年をシンシナティ・レッズで過ごすことになる。通算成績は135勝117敗で、防御率は3.90となっている。
1945年 - アメリカ軍が、茨城県稲敷郡君原村(現:茨城県稲敷郡阿見町)・茨城県稲敷郡阿見町・茨城県土浦市一帯の海軍航空隊施設等を爆撃し、軍民合せて300名以上が死亡する。
1949年 - 「社会教育法(昭和24年6月10日法律第207号)」が公布される。
1955年 - 日本電信電話公社(電電公社、現在の日本電信電話[NTT])の時報サービスが東京で始まる。
1959年 - 東京都台東区の上野公園内にある、西洋の美術作品を専門とする美術館『国立西洋美術館』で開館式が行なわれる。
1959年 - 東京高速道路(KK線)の土橋 - 城辺橋間が開通。日本初の高架式高速道路となる。東京高速道路(KK線)は、首都高速都心環状線の汐留JCTと京橋JCTとの間を、銀座の街を取囲むように走る約2kmの路線で、途中の西銀座JCTで首都高速八重洲線に接続している。首都高速道路と直結しているため、首都高速道路の一部と誤解され易いが、法律上は全く別の制度に基づく道路である。
1961年 - 安保闘争/ハガチー事件(当時の日本の報道機関の表記): 東京国際空港(羽田空港)で、アメリカ合衆国大統領ドワイト・D・アイゼンハワー訪日の日程を協議するため来日していた、ホワイトハウス報道官(アメリカ合衆国連邦政府の主要なスポークスパーソンとしての任を担う高官)ジェイムズ・ハガティの一行がデモ隊に包囲され、アメリカ海兵隊のヘリに救助される。
1962年 - 北陸本線北陸トンネルが開通。総延長は13,870mで、当時は日本最長であり、狭軌の陸上鉄道トンネルに限定すると、今なお日本最長である。北陸トンネルは、福井県の敦賀市と南条郡南越前町に跨る複線鉄道トンネルで、北陸本線の敦賀駅 - 南今庄駅間、木ノ芽峠の直下に位置する。海抜628mの木ノ芽峠は、古くから北陸道の隘路(交通の妨げとなっている箇所)で、北陸トンネル開通前の北陸本線敦賀駅 - 今庄駅間は、木ノ芽峠を避け、福井県敦賀市の海岸部に近い杉津駅を経由する山中峠ルートを採っており、速度や輸送力、列車本数(急勾配の単線区間である故、列車本数に限りがあった)の面で、重要幹線である北陸本線にとってのボトルネック(制限)となっていたことから、スピードアップを最優先事項とし、敦賀から今庄まで、1本のトンネルを掘ることになる。1957年に着工し、突貫工事で掘削が進められて、1961年7月に貫通し、翌1962年3月に完成する。以後、整備を重ね、6月9日には、旧線から線路を付替えて暫定運行を開始し、6月のダイヤ改正に合わせ、6月10日より正式供用が開始されている。
1965年 - 海外ボランティア派遣制度「青年海外協力隊」の前身、「協力隊協議会」が発足する。
1967年 - 第三次中東戦争(6月5日 - )が終結。空軍による6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の約4倍以上に拡大し、現在まで中東の地政学に影響している。
1968年 - 「大気汚染防止法(昭和43年6月10日法律第97号)」、及び「騒音規制法(昭和43年6月10日法律第98号)」が公布される。
1969年 - 国鉄バス(現在のJRバスグループ)が東名ハイウェイバス、及び日本初の夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始。
1969年 - 総理府の外局(特殊な事務、独立性の強い事務を行なうための組織)で独任制の庁、経済企画庁(現在の内閣府の前身の1つ)が、日本の国民総生産(GNP)が西ドイツ(ドイツ連邦共和国)を抜いて世界第2位となったと発表。
1976年 - 札幌市営地下鉄東西線の最初の開業区間、琴似駅 - 白石駅間(路線距離9.9㎞)が開業。
1976年 - 『東京都立第五福竜丸展示館』が開館。『東京都立第五福竜丸展示館』は、東京都江東区の夢の島公園内にある第五福竜丸(アメリカ軍の水素爆弾実験によって発生した多量の放射性降下物[いわゆる死の灰]を浴びた、遠洋マグロ漁船)を主体とした展示施設である。
1982年 - 電子部品や家電等、エレクトロニクス(電子の性質を利用する技術全般)に視点を当てた新聞社・出版社、電波新聞社が、ホビーユーザー向けパーソナルコンピュータ(パソコン)関連雑誌『マイコンBASICマガジン』を創刊。後の2003年、発行部数の減少により休刊となる。
1990年 - ペルー大統領選挙の決選投票で、アルベルト・フジモリが当選する。
1997年 - 事実上のカンボジア(東南アジアのインドシナ半島南部に位置する国)共産党のリーダー、ポル・ポトが、腹心であった元国防担当副首相ソン・センとその家族の殺害を命令。
1998年 - 1998 FIFAワールドカップ(第16回フランス大会)が開幕。7月12日まで。
1999年 - 日本標準時のデータを送信する無線局「JJY」の「おおたかどや山標準電波送信所」が運用開始。「おおたかどや山標準電波送信所」は、福島県田村市と福島県双葉郡川内村の境の大鷹鳥谷山の山頂付近にある情報通信研究機構の施設である。 
2000年 - 群馬県新田郡尾島町安養寺(現:太田市安養寺町)の化学工場・日進化工群馬工場で爆発事故が発生。爆音は、約30km程離れた群馬県前橋市や群馬県高崎市まで響き、従業員4名が死亡、周辺住民ら約30名が重軽傷を負う。
2003年 - ハマース(イスラーム主義を掲げるパレスチナの政党)報道官アブドゥルアズィーズ・アッ=ランティースィーが、イスラエル軍ヘリの空爆を受ける。
2003年 - アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査機「スピリット」が打上げられる。
2007年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)ピッツバーグ・パイレーツに在籍していた桑田真澄投手が、メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)初登板を果たす。
2010年 - 韓国のロケット「羅老(KSLV-1)」2号機が打上げられるが、発射137秒後に爆発し、1号機に続けて打上げ失敗となる。
2012年 - 大阪市中央区東心斎橋の路上で通り魔殺人事件が発生。男女2名が殺害される。 
2018年 - 長らく上方漫才・喜劇界をリードした、関西を代表する漫才師(ミヤコ蝶々・南都雄二)で女優、ミヤコ蝶々(2000年に死去)の、大阪府箕面市にある自宅を記念館として整備し、2008年5月に開館したミヤコ蝶々記念館が、入館者の減少、財政困難のため閉館する。