6月4日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1973年 - この日発売の、大手出版社集英社が発行する週刊少年漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で、漫画家の中沢啓治による広島原爆をテーマとした漫画『はだしのゲン』の連載が開始される(以後、掲載誌を変えながら、1985年まで連載が続く)。『はだしのゲン』は、中沢啓治自身の原爆の被爆体験を元にした自伝的漫画で、この漫画を原作として、実写映画やアニメ映画・テレビドラマも製作されている。第二次世界大戦の戦中戦後の激動の時代を、必死に生き抜こうとする主人公中岡ゲンの姿が描かれている。
1974年 - 10セント・ビア・ナイト。メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)テキサス・レンジャーズ対クリーブランド・インディアンズのゲームが没収試合となる。クリーブランド・インディアンズが集客のため、球場のビールを10セント(当時の日本円で約28円)で販売したことを発端として、酔った観客がフィールドに乱入して収拾が付かなくなったもので、ゲームはテキサス・レンジャーズの勝ちとなる。テキサス・レンジャーズとクリーブランド・インディアンズは、この試合の1週間前、テキサス・レンジャーズの本拠地であるアーリントン・スタジアムの試合で乱闘騒ぎを起こしており、その試合でも、今回のケースと同様、球場のビールを安く販売している。なお、クリーブランド・インディアンズの球団名は、2022年シーズンからクリーブランド・ガーディアンズとなっている。
1979年 - 西アフリカに位置するガーナで、ジェリー・ローリングス空軍大尉が軍事クーデターを起こし、フレッド・アクフォ軍事政権を打倒する。
1989年 - 天安門事件。民主化要求運動で、数百万の市民が集結していた中国の首都北京の天安門広場に、軍が戦車や装甲車で出動して武力鎮圧する。中国共産党の公式発表では、「事件による死者は319名」となっているが、この事件による死傷者については、中国共産党による報道規制により、客観的な確定が不可能であり、数百名から数万名に及ぶ等、複数の説があり、定かではない。
1989年 - ポーランド議会の一部自由選挙(第二次世界大戦後初)が行なわれ、中央ヨーロッパに位置するポーランドにおいて、労働組合から公然たる反共運動へと発展した組織「連帯」が、自由選挙枠では獲得議席数99%超の圧勝を収める。
1989年 - イスラーム宗教指導者のアリー・ハーメネイーが、西アジア・中東に位置するイランの最高指導者に就任。
1989年 - 北海道中川郡池田町(十勝支庁)の池田駅から北見市(網走支庁)の北見駅に至るJR北海道(北海道旅客鉄道)池北線が、沿線自治体等の出資による第三セクター、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換し、営業を開始する。路線距離140.0kmと、第三セクター鉄道路線としては、当時最長の営業距離を持つ路線であった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線は、国鉄(日本国有鉄道)時代には、沿線の豊富な森林資源の輸送ルートとして活用され、冬季には、流氷によって使用できなくなるオホーツク港を代替する輸送手段として利用される。しかし、自動車の普及に伴なって利用者が減少し、第三セクター化されて、鉄道として存続されるも、その後、長引く不況や公共事業削減により、沿線人口の流出・過疎化が進行したこと等から、2006年4月21日に廃止される。因みに、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にあり、「日本一寒い町」を観光の目玉としている陸別町は、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線以外の公共交通機関が全くなかったため、その廃止に猛反対し、沿線自治体の中では唯一、鉄路存続のための資金の協力に応じている。そして、北海道ちほく高原鉄道の取締役会でも、ふるさと銀河線廃止には陸別町長がただ1人、反対に回っている。
1989年 - ソビエト連邦のウラル地方(アジア部分の西部)で、天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発し、通り掛かった列車2本が吹飛ばされ、607名が死亡する。
1996年 - 海上自衛隊のリムパック(環太平洋合同演習、アメリカ海軍主催によるハワイの周辺海域で実施される海軍の軍事演習)派遣部隊であった護衛艦『ゆうぎり』の20mmCIWS(機関砲を迎撃手段とする近接防御火器システム「ファランクス」)誤射で、アメリカ海軍のノースロップ・グラマンA-6イントルーダー艦上攻撃機を撃墜する事故が発生する。但し、撃墜された機のパイロットは脱出している。
1996年 - アリアンスペース(欧州宇宙機関[ESA]で開発・実用化されたアリアンロケットの打上げを実施するために共同で設立した企業)のロケット「アリアン5」の初打上げが行なわれるが、コンピュータプログラムの異常により打上げ直後に爆発。
1999年 - 短編映画祭『ショートショートフィルムフェスティバル』が、東京の表参道(東京都渋谷区にあり、東京を代表するファッションブランドの集積するエリアとして知られる)で初めて開催される。
2001年 - ネパール王族殺害事件: ギャネンドラがネパール国王に即位。東、西、南の三方をインドに、北方を中国に接し、世界最高峰のエベレスト等、ヒマラヤ登山の玄関口としての役割を果たしているネパールは、イギリスの保護国から1923年に独立する。2001年6月1日、ネパール王族殺害事件が発生し、当時のビレンドラ国王始め、多くの王家の構成員が死亡する。事件の犯人とされる昏睡状態のディペンドラ王太子が、数日間王位に就いたが死亡し、叔父のギャネンドラが即位する。即位後のギャネンドラは、議会を停止し、内閣の人選を自ら行ない、事実上の専制君主として振舞う。しかし、大規模な抗議デモや抗議集会が行なわれる等、混乱はネパール全土に波及し、国際社会の圧力を受けたギャネンドラは、国王の政治的権力を剥奪される。2008年5月28日には、ネパールは王制廃止を正式に確定する。
2002年 - サッカー日本代表が、埼玉県さいたま市緑区の埼玉スタジアム2002公園内にあるサッカー専用のスタジアム『埼玉スタジアム2002』で行なわれた2002 FIFAワールドカップ対ベルギー戦を2-2で引分け、日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げる。
2004年 - キルドーザー事件。アメリカ合衆国西部、コロラド州グランビーで、装甲化された改造ブルドーザーによる大規模な建築物破壊行為が行なわれる。車両等にも被害はあったが、いずれも人的被害を伴なわず、搭乗者は操縦席で自殺している。
2004年 - 読売ジャイアンツ(読売巨人軍)に在籍していた清原和博が、通算2,000本安打を達成する。
2006年 - 日本電信電話(NTT)中継回線が光ファイバー(離れた場所に光を伝える伝送路)伝送のデジタル回線に移行し、1960年代にかけて全国に拡大したマイクロ波(電波の中で最も短い波長域)を用いた中継回線は、52年間続いた役目を終える。
2008年 - 「国籍法(昭和25年5月4日法律第147号)」第3条1項違憲訴訟(婚外子国籍訴訟、結婚していないフィリピン国籍の母と日本国籍を有する父との間に出生した原告らが、国に対し、日本国籍を有することの確認を求めた訴訟)の最高裁判所大法廷判決で、違憲との判断が下る。
2009年 - 静岡県の島田市と牧之原市に跨る地方管理空港、静岡空港(富士山静岡空港)が開港。富士山静岡空港という愛称が付けられているが、ターミナルビルから富士山山頂までは、直線距離で約80km離れている。なお、東京国際空港(羽田空港)の第3ターミナルから富士山山頂までは、直線距離で約96kmである。
2009年 - 足利事件(栃木県足利市で女児が行方不明になり、翌朝に遺体となって発見された事件)で無期刑確定で収監されていた男性に対し、東京高等検察庁が刑の執行停止を指示、釈放される。
2010年 - 2010年6月民主党(後の民進党、国民民主党の前身)代表選挙が行なわれ、新代表に菅直人が選出される。同日の国会での首班指名で、第94代内閣総理大臣に菅直人を指名する。
2011年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)が動態復元した蒸気機関車C61形20号機が復活し、営業運転を開始する。
2012年 - 部分月食が起こる。月食とは、地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月に掛かることによって月が欠けて見える現象で、全ての部分が本影(地球によって太陽が完全に隠された部分)に入る場合を皆既月食、一部分だけが本影に入る場合を部分月食という。
2013年 - 埼玉県さいたま市緑区の埼玉スタジアム2002公園内にあるサッカー専用の競技スタジアム、埼玉スタジアム2002で、2014 FIFAワールドカップ(ブラジルで開催された第20回目のFIFAワールドカップ)、アジア最終予選の日本対オーストラリア戦が行なわれ、1-1の引分けに終わり、日本がホームで初めてFIFAワールドカップの出場権を獲得。試合後、東京都渋谷区道玄坂にある渋谷駅前のスクランブル交差点で、警視庁機動隊員、通称「DJポリス」による誘導が混乱を収めたことで話題となる。
2020年 - 宝塚ボーガン殺傷事件。兵庫県宝塚市で、男女4名がボーガンのようなもので撃たれ、家族3名が死亡する。警察は、殺人未遂の容疑で、現場の家に住む大学4年生と自称した男を現行犯逮捕する。