5月24日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1946年 - ジャーナリストで、出版社の経営者でもある山本実彦らが、協同組合主義、労使協調を標榜した協同民主党を結成。協同民主党は、現在の自由民主党の源流の1つとなる中道政党(右派や左派、或いは保守や革新のどちらにも偏らずに 中正の政策を行なう政党)であるが、新党結成のため、1947年3月8日に解散する。 
1947年 - 片山哲内閣が、内閣総理大臣片山哲の全閣僚兼任で発足。日本国憲法下で国会の指名を受け組閣を行なった最初の内閣で、無産政党(合法的社会主義政党)の議員が内閣総理大臣を務める内閣としても、初のものとなる片山哲内閣は、第23回衆議院議員総選挙の結果、比較第1党となった日本社会党(現在の社会民主党[社民党]の前身)を中心に、日本共産党を除く「挙国一致内閣」(大連立内閣構想)を目指していたが、日本自由党(第二次世界大戦前の帝国議会において、日本最初の本格的政党政治を行なった政党である立憲政友会系の鳩山一郎、河野一郎、芦田均らを中心に結成された政党)が入閣に難色を示し、組閣は難航する。止むを得ず、片山哲単独で親任式を受け、片山哲が閣僚ポストの殆どの臨時代理となる、一人内閣として発足する。翌月、6月1日になって閣僚人事が決まり、片山哲内閣が本格的に発足している。
1949年 - 建設工事の適正な施工の確保や、発注者、及び下請の建設業者を保護すること等を規定した、「建設業法(昭和24年5月24日法律第100号)」が公布される。
1950年 - 「建築基準法(昭和25年5月24日法律第201号)」と「建築士法(昭和25年5月24日法律第202号)」が公布される。「建築基準法」は、建築物の敷地・設備・構造・用途について、その最低基準を定めている、建築法規の根幹を成す法律で、日本国民の生命・健康・財産保護の最低基準を指し示す方針を掲げている。「建築士法」は、建築物の設計、工事監理等を行なう技術者の資格を定め、業務の適正と建築物の質の向上を図っている。
1956年 - 「売春防止法(昭和31年5月24日法律第118号)」公布。「売春防止法」は、売春を助長する行為等を処罰すると共に、性行、又は環境に照らして売春を行なうおそれのある女子に対する補導処分、及び保護更生の措置を講じることによって、売春の防止を図ることを目的とする法律である。1957年に施行されているが、完全施行は1958年4月1日からとなる。
1956年 - スイス南部にある都市、ルガーノで、音楽コンテスト『ユーロビジョン・ソング・コンテスト』第1回大会が開催される。『ユーロビジョン・ソング・コンテスト』は、欧州放送連合(EBU)加盟放送局によって開催され、各国代表のアーティストがそれぞれ生放送で自らの楽曲を披露し、引続いてそれぞれの参加国が他国に投票して大会の優勝者を決定する。各国代表の参加者は、欧州放送連合(EBU)に加盟する全国網の放送局を通じて大会に参加しており、放送局は自国代表のアーティストと楽曲を決定し、また、自国の視聴者に大会を生中継する。大会は第1回大会以降、毎年開催されており、世界的に見ても長寿のテレビ番組の1つとされる。
1958年 - 合同通信社(UP通信社)と国際通信社(INS)が合併して、UPI通信社(アメリカ合衆国の通信社)が設立される。
1958年 - 東京で、第3回アジア競技大会が開幕。アジア競技大会は、第二次世界大戦後、インドの提唱により始められた、アジアの国々のための総合競技大会である。
1960年 - 5月23日のチリ地震の津波が、地震発生から約22時間をかけて日本の太平洋沿岸に到達(チリ地震津波)。日本はチリ地震の震源から見て西にあるが、他の太平洋沿岸地域と比べ被害が大きく、津波の高さは、三陸沿岸で約5m超に達し、死者・行方不明者は142名、家屋の全半壊・浸水40,000棟以上という甚大な被害となる。当時は、広域での地震や津波の情報共有体制はなく、事前の予告のないまま津波の襲来を受け、被害が大きくなったことから、これを契機に、太平洋広域での地震・津波情報の共有組織が国際連合の下に組織される。
1961年 - トルコの南の東地中海上に位置するキプロス島の大部分を占める国、キプロスが欧州評議会(ヨーロッパの統合に取組む国際機関)に加盟。
1962年 - マーキュリー計画: アメリカが有人宇宙船「マーキュリー・アトラス7号(オーロラ7)」を打上げる。
1967年 - 朝日訴訟の最高裁大法廷判決。朝日訴訟とは、日本国憲法第25条に規定する「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」(生存権)と、「生活保護法(昭和25年5月4日法律第144号)」の内容について争われた行政訴訟で、上告審の途中で原告が死亡し(1964年2月14日に死去)、養子夫妻が訴訟を続けたが、最高裁判所は、保護を受ける権利は相続できないとし、本人の死亡により訴訟は終了したとの判決を下す。
1970年 - 地球の地殻深部を調べるコラ半島超深度掘削坑の掘削開始。コラ半島はロシア北西部ムルマンスク州にあり、コラ半島超深度掘削坑の最も深いものは12,261mに達し(1989年)、世界記録である。当初計画は深度15,000mであったが、予想を超えた地温180℃に遭遇し、1992年に断念する。なお、現在では、一層深く掘っている油田が存在する。コラ半島超深度掘削坑は、地球物理学に多くの情報をもたらし、地殻の化学成分と地殻上下部の違いを判別する手掛かりとなる。
1976年 - イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機「コンコルド」が、イギリスの首都ロンドンとアメリカ合衆国の首都ワシントンDC間で定期運行を開始。通常の旅客機の飛行高度の約2倍もの高度を、マッハ2.0超で飛行し、定期国際運航路線に就航した唯一の超音速民間旅客機でもあった「コンコルド」は、2003年に全機が退役するが、超音速飛行を追求した美しいデザインや、ほぼ唯一の超音速旅客機であったこともあり、現在でも根強い人気を持つ。
1978年 - 落語協会分裂騒動: 江戸落語の団体である落語協会の当時の会長、五代柳家小さんらが行なった真打大量昇進に対して、前会長で最高顧問の六代三遊亭圓生らが反発して脱退し、新団体の落語三遊協会を結成する。
1980年 - 日本オリンピック委員会(JOC)総会で、モスクワオリンピック(第22回オリンピック競技大会)のボイコットを決定。
1981年 - 太陽系第八惑星、海王星の第7衛星ラリッサが、地上からの観測により発見される。1989年7月、アメリカ航空宇宙局(NASA)により1977年8月20日に打上げられた、太陽系第五惑星、木星よりも遠くの外惑星、及び衛星の探査を目的として開発・運用されている無人宇宙探査機ボイジャー2号の観測により、ラリッサの軌道要素が確定される。
1982年 - イラン・イラク戦争: ホッラムシャフル解放戦が終結。
1992年 - 東南アジアに位置するタイで、軍事クーデターを起こし首相となっていたスチンダー・クラープラユーンが、民主化を求めるデモの事態収拾のため辞任する。
1993年 - アフリカの北東部にあるエリトリアが、エチオピアから独立を承認される。
2000年 - アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州ケンブリッジにある、有望な数学者達へ様々な賞や賞金を与えている私的・非営利な施設、クレイ数学研究所が、古典的ではあるものの、長い間証明されていない重要な数学の問題『ミレニアム懸賞問題』を発表。
2002年 - アメリカとロシアが、戦略的攻撃能力の削減に関する「アメリカ合衆国とロシア連邦との間の戦略的攻撃能力の削減に関する条約(モスクワ条約)」に調印。
2013年 - オホーツク海深発地震。震央はロシアのカムチャツカ半島西方のオホーツク海、規模はモーメントマグニチュード(Mw)8.3で、震源の深さは609.8km。震源の深さが100km以上の深発地震では観測史上最大の地震となる。なお、この地震による死傷者は出ていない。   
2022年 - ロブ小学校銃乱射事件。アメリカ合衆国南部、テキサス州ユバルディにあるロブ小学校で銃乱射事件が発生。児童19名、教員2名が死亡し、警察官2名を含む17名が負傷する。犯人の男は、国境警備隊戦術部隊員に銃で撃たれて死亡する。