5月24日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0905年 - 5月15日に完成した初の勅撰和歌集(天皇や上皇の命により編集された歌集)『続万葉集』に対し、第60代天皇、醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、改めて『古今和歌集』として編纂を行なう。『古今和歌集』は、醍醐天皇の勅命により、日本に現存する最古の和歌集『万葉集』に撰ばれなかった古い時代の歌から、撰者達(官人・歌人の紀友則、貴族・歌人の紀貫之、官人・歌人の凡河内躬恒、下級武官・歌人の壬生忠岑)の時代までの和歌を撰んで編纂されている。
1570年 - 織田信長が、越前国(現在の福井県北東部)の戦国大名、朝倉義景討伐のため、3万と号する軍勢を率いて京都を発つ。上洛した織田信長は、足利将軍家の家督相続者以外の子であった足利義昭を足利幕府将軍とし、さらに、朝倉義景に対して、足利義昭の命令として2度に亘って上洛を命じるが、朝倉義景は拒否する。このため、朝倉義景に叛意ありとして、織田信長に越前出兵の口実を与えることになり、朝倉義景は織田信長・徳川家康の連合軍に攻められることとなる。
1592年 - 豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山(現在の韓国南東部に所在)に上陸し、文禄の役(豊臣秀吉と朝鮮、中国明朝連合軍との戦い)が始まる。
1614年 - 豊臣秀吉の三男、豊臣秀頼が、焼失した方広寺(現在の京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町に所在)の鐘を再鋳造する。
1621年 - プロテスタント同盟(神聖ローマ帝国[現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた国家]で結成されていたプロテスタント[カトリック教会から分離した教派]諸侯の同盟)が解散。
1626年 - オランダの貿易会社であるオランダ西インド会社が、現在のアメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市にあるマンハッタンを、インディアン(アメリカ先住民)から購入する。マンハッタンとは、ハドソン川河口部の中州であるマンハッタン島、或いは、マンハッタン島が大部分を占めるマンハッタン区のことである。ニューヨーク州のニューヨーク郡の郡域も、マンハッタン区と同じである。アメリカ最大の都市圏人口を背景にした経済・文化面の影響力により、世界の金融センター(外国為替市場等の国際金融取引が、特に活発に行なわれている場で、金融業において中心的な役割を持つ地域)「ウォール街」を擁するニューヨーク市のマンハッタンは、ニューヨーク州の中心とも言える。
1821年 - 相馬大作事件。陸奥国盛岡藩(南部藩)藩士の下斗米秀之進(用いていた別名は相馬大作)を首謀者とする数名が、参勤交代を終えて江戸から帰国の途に付いていた、陸奥国弘前藩(津軽藩)藩主の津軽寧親を暗殺しようとするが失敗。後に、下斗米秀之進は幕府に捕らえられ、死刑となる。
1830年 - アメリカの女性書籍編集者、サラ・ジョセファ・ヘイルの詩『メリーさんのひつじ』が発刊される。童謡『メリーさんのひつじ』は、この詩に曲を付けたもので「メリー・ソーヤーという少女が、ペットとして羊を飼っていて、ある日、兄弟に勧められて学校に連れて行き、大騒ぎになった」という実際のできごとに基づいている。童謡『メリーさんのひつじ』の日本語詞は、欧米の民謡の訳詞で知られる作詞家、高田三九三が、学生時代の1927年に訳詞したものが、最も知られている。日本での初レコード化は1937年9月で、第二次世界大戦後となる1952年頃、日本放送協会(NHK)による中波放送(AM放送)、NHKラジオ第1放送で放送されていた、幼児向けの歌番組『うたのおばさん』で紹介され、全国的に知られるようになっている。
1830年 - アメリカ最古の鉄道の1つ、ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道の最初の開業区間となる、アメリカ合衆国東部、メリーランド州ボルチモアと、同州エリコットシティとの間の区間が開通する。ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道は、メリーランド州ボルチモアの港から、アメリカ合衆国中東部を流れる、ミシシッピ川の主要な支流の1つであるオハイオ川の港、アメリカ合衆国東部、ウェストバージニア州ホイーリングに向けて西進する路線で、現在、この路線は、東海岸に展開するアメリカの一級鉄道(最大規模の鉄道グループ)、CSXトランスポーテーションのネットワークに組込まれている。
1844年 - アメリカの画家で発明家、サミュエル・モールスが発明した電信装置と符号(モールス符号の原形)による初の長距離通信実験が、アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.と、アメリカ合衆国東部、メリーランド州ボルチモアの間で行なわれる。
1847年 - ディー橋事故。イギリス中西部にあるチェシャーの中心都市、チェスターのディー川にあるディー橋で、チェスター・アンド・ホーリーヘッド鉄道の普通列車が落下。5名の死者と多数の負傷者が出る。
1856年 - アメリカの奴隷制度廃止運動家、ジョン・ブラウンらが、奴隷制度擁護派の5名を殺害する。
1868年 - 戊辰戦争: 市川・船橋戦争。佐倉街道沿いの下総国(現在の千葉県北部、茨城県南西部)市川と船橋(現在の千葉県北西部に所在)を巡って、新政府軍と旧幕臣の江原鋳三郎が率いる撒兵隊(さっぺいたい、新制の歩兵隊)の分隊を中心とした旧幕府軍とが交戦する。
1873年 - フランス第三共和政初代大統領アドルフ・ティエールが、国民議会(フランスの下院に相当する議会)の議決により辞任。パトリス・マクマオンが第2代大統領に就任する。
1883年 - ブルックリン橋が開通。ブルックリン橋は、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市のイースト川を跨ぎ、ハドソン川河口部の中州であるマンハッタン島と、アメリカ合衆国本土で最長最大の島であるロングアイランド最西部に位置するブルックリン地区を結ぶ橋である。長さは1,834m、中央径間は486mである。アメリカで最も古い吊り橋の1つであり、同時に鋼鉄のワイヤーを使った世界初の吊橋でもある。
1900年 - 第二次ボーア戦争: イギリスがオレンジ自由国(現在のアフリカ大陸最南部に位置する南アフリカ共和国の一部)を併合。
1903年 - 日本初のゴルフ場『神戸ゴルフ倶楽部』が、現在の兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷で開業する。
1915年 - 第一次世界大戦: イタリアが三国同盟を破棄して連合国側で参戦したことにより、ドイツがイタリアと国交を断絶する。
1915年 - 島根県知夫郡黒木村と島根県知夫郡浦郷村による共同の村営事業で完成した、船引運河の開通式が行なわれる。船引運河は、隠岐諸島の西ノ島(現在の島根県隠岐郡西ノ島町美田)にある運河で、日本海の外海と島前(隠岐諸島の内、西側の有人3島、及び周辺の無人島により構成される群島)の内海を結んでいる。なお、島根県知夫郡浦郷村は、1946年に町制施行して浦郷町となり、1957年には、浦郷町と黒木村とが合併し、島根県隠岐郡西ノ島町が発足する。
1926年 - 北海道の中央部にある十勝岳が大噴火(大正噴火)。十勝岳連峰(十勝火山群)の主峰である十勝岳は、標高2,077mの活火山で、この時には大規模な水蒸気爆発(水が非常に温度の高い物質と接触することにより、気化されて発生する爆発現象)が発生して、中央火口丘の北西部分が破壊され、誘発された岩屑なだれが、山頂付近の残雪を融かして泥流を発生させる。この泥流は美瑛川と富良野川を一気に流下し、約25分から約30分で、約25km離れた上富良野市街に到達。この一帯の集落や耕地が埋没する。上富良野や、隣接する美瑛を中心に、死者・行方不明者144名、負傷者200名、流失・破壊家屋372棟という大災害となる。
1941年 - 第二次世界大戦: デンマーク海峡海戦。
1942年 - 大洋軍(1943年に解散)対名古屋軍(現在の中日ドラゴンズの前身)戦が、延長28回で日没によるコールドゲーム(審判員が打切りを命じた試合)となる。これは、プロ野球の世界最長延長記録でもある。