4月8日 記念日 その4 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

世界ロマの日(International Romani Day)。
1990(平成2)年の国際ロマ連盟総会で制定。1971(昭和46)年4月8日、世界各地のロマがイギリスの首都ロンドンに集まり、「ジプシー」「ツィゴイナー」等の人種差別的な呼称の全てを否定し、「今日から我々はロマである」と宣言した、第1回「ロマ国際会議」が開催された。ロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。「ロマ(Roma)」は、「ジプシー」等と呼ばれてきた集団の内の、主に北インドのロマニ系に由来し、中東欧に居住する移動型民族である。移動生活者、放浪者と見做されることが多いが、現代では定住生活をする者も多い。ジプシーと呼ばれてきた集団が単一の民族であるとするステレオタイプは、18世紀後半に作られたものであり、ロマでない集団との関係は不明である。ロマの祖であるロマニ系の人々は、複数の経路で度々インド方面からヨーロッパへ移動してきたと考えられる。音楽を得意とし、フラメンコの原型とも言われる独自の音楽、踊りの文化を持つロマには、独特の神秘主義的な風習があり、他のヨーロッパ人と相容れない生活習慣を持つため、何百年もの間、差別的な扱いを受け続けてきた。1971(昭和46)年の第1回「ロマ国際会議」以降は、よりポリティカリー・コレクト(政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ、差別・偏見が含まれていないもの)な名称として、多くの集団の自称である「ロマ」を呼称とすることが提唱された。
芝の日。
長野県松本市村井南に所在し、校庭や園庭、市街地の公園等の芝生化を進めている業界団体、一般社団法人長野県造園建設業協会が制定。外遊びのできる元気な子ども達を育み、ヒートアイランド現象(都市部の気温が、その周辺の郊外部に比べて高温を示す現象)や地球温暖化を緩和し、砂塵やほこりの被害を防ぐ等、さまざまな効果のある芝生化で、緑あふれるまちづくりをすることが目的。日付は、「4」と「8」で「芝((し[4]ば[8])」と読む語呂合わせから。芝とは、1種類、或いは数種類の芝草を人工的に群生させ、適宜刈込み等の管理を行ない、地表面を緻密に被覆するような生育を維持させ、ある程度の広がりをもち、運動や休養や鑑賞や保安の目的に利用されるイネ科の多年草の総称である。芝草とも呼び、芝草が密集して生えていて、絨毯のように一面に生えている状態を指して、芝生(しばふ)と呼ぶ場合がある。日本においては、大きく分けて日本芝と西洋芝に分けられ、そこからさらに、夏型芝や冬型芝に分けられる。日本芝は夏型芝のみであるが、西洋芝は夏型と冬型の両方の種類がある。古くは、奈良時代の日本に現存する最古の和歌集『万葉集』や、日本に伝存する最古の正史『日本書紀』の和歌に「芝」の記述が見られ、これらは、自生する日本芝の一種の野芝と考えられる。一方、平安時代に書かれた日本最古の造園書『作庭記』(纏まった作庭書としては世界最古のものと言われ、11世紀後半に成立したものと見られている)には、「芝をふせる」という記述が見られることから、この時代には、芝が造園植物材料として認識されていたと思われる。明治時代に入り、諸外国との交流が活発化したことで、日本各地に西洋芝が導入された。 
ベビーリーフ記念日。
兵庫県神戸市中央区港島南町に本社を置き、1994(平成6)年9月4日に関西国際空港が開港した時に、ベビーリーフを日本に初めて輸入した、農産物関連の事業を手掛ける企業、エム・ヴイ・エム商事株式会社が制定。ベビーリーフは、栄養価が高いことで知られている野菜の幼葉であり、その魅力をアピールすることが目的。日付は、4月8日の「4」と「8」で、「幼葉(よ[4]うば[8])」の語呂合わせと、サラダの需要期の春であり、その名が入学式や新学期にふさわしいことから。ベビーリーフは、葉丈が10cmから15cm程度で葉柄部分から収穫し、サラダ等に供する。彩りや味の異なる数種類の葉を混ぜて売られるのが一般的である。「ベビーリーフ」と名付けたのはエム・ヴイ・エム商事株式会社で、ベビーリーフとして使われる野菜には、ミズナ、ホウレンソウ、レタス、ルッコラ等がある。
小ネタの日。
東京都渋谷区渋谷に本部を置く、地域のビジネスニュース、カルチャーニュース等を配信する情報サイトによるネットワーク「みんなの経済新聞ネットワーク」が制定。既に国内外100以上の各エリアの編集部が、さまざまな「街の小ネタ」を配信しており、「小ネタ」を1つの文化として、さらにその魅力を広めていくことが目的。日付は、「小ネタ」は後から「じわじわ」と心にくるので、4月8日の「4」と「8」を、「じ(4)わ(8)」と読む語呂合わせから。「みんなの経済新聞ネットワーク」には、カフェや居酒屋等、飲食店の情報から各地のイベント情報、観光情報まで、様々な「小ネタ」が配信されている。 
美容鍼灸の日。 
しわ、肌荒れ等は体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切。その両面を整える美容鍼灸を多くの人に知ってもらうことを目的に、神奈川県横浜市中区石川町に事務局を置く業界団体、一般財団法人日本美容鍼灸マッサージ協会が制定。日付は、4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたいことと、「8」を「ハ(8)リ」と読む語呂合わせから。この日には、1日限りの美の祭典「美容鍼灸の日フェスタ」が開催され、美容鍼等を体験することができる。美容鍼は顔ツボを刺激することで、肌のハリやツヤが甦るという。化粧品やエステのように、肌の表面からアプローチするのではなく、組織や細胞、血管や神経を刺激して、体の内側に働きかける美容法で、肌だけでなく、胃や腸の改善、肩コリ、足のむくみ等、体全体のバランスを調整しながら、肌本来が持つ回復機能を活性化させ、アンチエイジングへと導いてくれる。 
森町(しんまち)の日。 
都市の近郊でありながら、豊かな自然に恵まれた大阪府箕面市のニュータウン「箕面森町」は、自然と共生したライフスタイルが実現できる町。環境共生、地域共生、多世代共生を掲げる「箕面森町」をアピールしようと、大阪府箕面市箕面に事務局を置き、国土交通省近畿地方整備局と大阪府、箕面市、大阪府住宅供給公社、大阪府道路公社、関西電力株式会社、大阪ガス株式会社、豊田通商株式会社、株式会社三井住友銀行によって構成される連絡調整機関、箕面森町建設推進協議会が制定。日付は、4月8日の「4」と「8」で、「しん(森 = 4)まち(町 = 8)」と読む語呂合わせと、新しい町の「出発(し[4]ゅっぱ[8]つ)」の意味から。大阪府箕面市止々呂美付近に造成された大規模郊外型ニュータウン「水と緑の健康都市」の、「箕面森町」という町の愛称は公募により決定された。2007(平成19)年10月1日、第1期整備事業の100ヘクタールが完成し、それに先立つ9月29日に街開き式典が行なわれた。地区の中心には「箕面森町地区センター」があり、バスターミナルやバス待合室、コンビニエンスストア、駐輪場、及び駐車場等が併設されている。  
ロータスデー。 
ロータス(蓮)は泥の中で美しく咲き、その姿が仏の叡智や慈悲の象徴とされる花。仏教の祖であり、人々を幸せへと導くお釈迦様の誕生日(花まつり)であるこの日を、「幸せ(し[4]あわ[8]せ)を分かち合い、感謝する日」として、その象徴の蓮から「ロータスデー」としたのは、アニメ映画『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』を手掛けた東映株式会社。漫画家・アニメーター・アニメ監督で、 医学博士でもあり、第二次世界大戦後の日本において、ストーリー漫画の第一人者として、現代にまでに繋がる日本の漫画表現の基礎を作ったことから、「マンガの神様」と評された漫画家、手塚治虫原作の漫画『ブッダ』は、一般に「釈迦」等と呼ばれる仏教の開祖で、釈迦族の王子ガウタマ・シッダールタの、僧としての生涯を描いた仏教のストーリーで、実在した人物と手塚治虫の創作した人物が入乱れ、独自の世界観で貫かれている。『ブッダ』は、『手塚治虫のブッダ』の題名で、全3部作としてアニメ映画化されたが、その第1作が、2011(平成23)年5月28日に公開された『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』となる。 
シワ対策の日。 
女性の肌の悩みの1つ、「シワ」に対して「しっかりと手入れをして美しくなりましょう!」と、素肌美研究家で、東京都渋谷区神宮前に本社を置き、化粧品や健康食品等、美容と健康に関する事業を行なう株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。「シワ」を無くして美肌への意識を高めるきっかけの日とすることが目的。日付は、4月8日の「4」と「8」で、「シ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせから。株式会社クリスタルジェミーでは、肌にピンとしたハリを与える1本8役(美容液・化粧水・乳液・クリーム・パック・マッサージクリーム・化粧下地・グロス[肌のツヤ出し])の多機能オールインワンの美容液クリーム、「チェンジ カオリホワイト オールインワンジュエリー」等を販売している。