4月3日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1948年 - マーシャル・プラン(第二次世界大戦で被災した欧州諸国のために、アメリカ合衆国が推進した復興援助計画)を実行するための、1948年対外援助法が成立。3日後に、第二次世界大戦直後のアメリカ合衆国の対外援助実務を担当した機関、経済協力局を設置する。 
1948年 - 済州島四・三事件。韓国政府を承認しない済州島(朝鮮半島の西南、日本海、東シナ海、黄海の間の洋上にある火山島)の住民が蜂起する。 
1950年 - 大手自動車メーカーのトヨタ自動車工業が、販売部門を独立させ、トヨタ自動車販売を設立(工販分離)。トヨタ自動車販売は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)経済顧問として訪日した銀行家のジョゼフ・ドッジが立案、勧告したもので、第二次世界大戦後の物価高騰(インフレーション[インフレ])、及び国内消費の抑制と輸出振興を軸としているドッジ・ライン(日本経済の自立と安定とのために実施された財政金融引締め政策)に伴なうデフレ(デフレーション[物価が持続的に下落していく経済現象])により経営危機に陥り、帝国銀行(後の三井銀行、現在の三井住友銀行の前身の1つ)を中心とする銀行団の緊急融資の条件として、販売強化のために設立されたが、後の1982年、トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売は合併し (工販合併)、世界最大手の1つでもある日本の自動車メーカー、現在のトヨタ自動車株式会社となる。トヨタ自動車株式会社は、世界最大級の企業の1つでもあり、2021年時点の単独売上高は、全世界の企業の中で世界9位、2021年における企業ブランド力は全世界で7位である。 
1951年 - 宗教団体に関する一般法(適用対象がより広い法)であるが、法人に関する一般法である「民法(明治29年4月27日法律第89号)」に対しては特別法(適用対象がより特定されている法のことで、一般法との区別は相対的である)となる、宗教法人の設立・監督等に関する法律、「宗教法人法(昭和26年4月3日法律第126号)」が公布される。1939年、宗教団体の法人化を認める「宗教団体法(昭和14年4月8日法律第77号)」が制定され、翌1940年4月1日から施行されたが、第二次世界大戦後の1945年10月4日には、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)によって、「宗教団体法」の廃止が命じられ、それまでの認可制を届出制に変え、宗教法人の設立、規則変更、解散等を自由に行なえるようにした「宗教法人令(昭和20年12月28日勅令第719号」を即日施行する。この「宗教法人令」は、当初から「日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約、昭和27年条約第5号)」の発効により廃止されるものとされており、それに代わるものとして「宗教法人法」が公布され、即日施行されている。
1952年 - ラジオ東京(現:TBSラジオ)の開局を記念して放送されたラジオドラマ『リンゴ園の少女』が放送開始。挿入歌として製作された、歌手の美空ひばりが歌う『リンゴ追分』が大ヒットする。 
1961年 - 日本放送協会(NHK)で連続テレビ小説が放送開始。連続テレビ小説は、1961年からスタートし、現在も放送されている日本放送協会(NHK)のテレビドラマシリーズ(帯ドラマ形式の連続ドラマ)で、通称では「朝ドラ(あさドラ)」等と呼ばれる。第1作放送開始以来、枠としての中断は一度もなく、日本放送協会(NHK)、引いては日本のドラマの代表格としてメディアでも取上げられ、帯ドラマでは唯一、スポーツ紙等で、週毎の視聴率の記された記事が公開されている。第1作は、作家・演出家の獅子文六による長編自伝小説『娘と私』を原作とした『連続テレビ小説・娘と私』で、連続テレビ小説シリーズ史上、主人公が特定の氏名を持たない唯一の作品であると共に、数少ない男性主演作品となっている。 
1961年 - 日本放送協会(NHK)で音楽番組『みんなのうた』が放送開始。『みんなのうた』では、これまで1,300曲を超える歌が紹介・放送され、日本放送協会(NHK)を代表する長寿番組として、現在も広く親しまれている。 
1966年 - ソビエト連邦の月探査機ルナ10号が月周回軌道に投入され、世界初の地球の孫衛星になる。 
1968年 - アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動し、ノーベル平和賞を受賞者したアメリカの牧師、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが、アメリカ合衆国南部テネシー州メンフィスで「I've Been to the Mountaintop(私は山頂に達した)」の演説を行なう。これが、その後暗殺されたマーティン・ルーサー・キング・ジュニアの最後の演説となる。
1971年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)で、特撮テレビドラマ『仮面ライダー』の放送開始。『仮面ライダー』は、従来の実写ヒーロー物とは一線を画した「異形」のヒーロー像と、人間ドラマとしての側面を極力抑えた勧善懲悪劇、怪奇ドラマ的な演出、そして颯爽とオートバイを駆って「ライダーキック」等のダイナミックなアクションによる格闘シーンや、多彩な動植物をモチーフとした特異でグロテスクな怪人の登場が特徴である。『仮面ライダー』の終了後にも登場人物や敵対組織、又は時系列や世界観そのものを変えた多くの作品が制作されており、それぞれの番組は基本的に、主人公となる「ライダー」( = 仮面ライダー)の名称をタイトルとしている。一般に、これらを「仮面ライダーシリーズ」と呼ぶ。 
1979年 - 中華人民共和国が、中ソ友好同盟相互援助条約の破棄をソビエト連邦に通告。翌年4月に失効する。 
1980年 - 歌道・蹴鞠を家業とする公家である冷泉家秘蔵の古文書等が、初めて公開される(冷泉家時雨亭文庫)。 
1991年 - 湾岸戦争: 国際連合安全保障理事会決議687(UNSCR687、イラク・クエート情勢に関する決議)が決議される。 
1996年 - アメリカ空軍IFO-21便墜落事故。東ヨーロッパのバルカン半島に位置する、クロアチア南部のドゥブロヴニクに向かっていたアメリカ空軍のIFO-21便ボーイングCT-43(B737-200改造型)輸送機が、ドゥブロヴニク空港に着陸進入中に墜落。当時のビル・クリントン政権でアメリカ合衆国商務長官を勤めていた、ロナルド・ハーモン・ブラウンを初めとする貿易使節団ら乗客30名、乗員5名の計35名が全員死亡する。 
1997年 - 山梨県大月市笹子町を起点とし、山梨県都留市朝日曽雌を終点とする山梨リニア実験線(先行建設区間、延長距離18.4km)でのリニアモーターカー走行実験が開始される。1996年に開設された山梨リニア実験線の先行建設区間では、2011年まで走行実験が行なわれた後、2013年には、当初計画の全線を完成させる延長工事が完成し、現在は総延長42.8kmの区間で走行試験が行なわれている。 
2000年 - 中国の首都北京にある国立大学、北京大学が、1952年に分離されていた北京大学医学院を再び吸収合併する。 
2001年 - 静岡県中部地方で、最大震度が震度5強(強震)の地震が発生。地震の規模はマグニチュード(M)5.1。 
2007年 - フランス国鉄の高速鉄道車両、TGV POSを使用した特別編成が、鉄輪式の世界最速記録である時速574.8kmを達成。
2012年 - 24時間で中心気圧が42hPaも低下するという極めて稀な発達を見せた低気圧、爆弾低気圧による台風並みの暴風雨により、全国的で大規模な被害が起こる。特に風が強く、西日本から北陸にかけての広い範囲で瞬間風速30m以上が記録される。全国で4名が死亡、約500名が負傷した他、広範囲で停電が発生し、交通機関も大幅に乱れる。この暴風では、気象庁から事前に外出を控えるよう異例の注意喚起が出され、企業が従業員に対して交通の混乱による帰宅困難を回避するために、早期帰宅を促す等の措置が採られる。なお、爆弾低気圧とは、急速に発達し、熱帯低気圧(台風)並みの暴風雨をもたらす温帯低気圧を指す俗語である。気象庁は予報用語としては用いず、「急速に発達する(した)低気圧」等と言換えることと定めている。 
2017年 - 2017年サンクトペテルブルク地下鉄爆破テロ事件。ロシア西部に所在するサンクトペテルブルクの地下鉄で自爆テロ事件が発生し、15名が死亡、39名が負傷する。
2018年 - YouTube本社襲撃事件。アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州サンブルーノにあるYouTube(世界最大の動画共有サービス運営企業)本社で発砲事件が発生。3名が銃撃を受けて負傷し、犯人の女性は自殺する。
2018年 - 北海道日本ハムファイターズからロサンゼルス・エンゼルスに移籍した大谷翔平が、メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)移籍後初ホームランを放つ。