3月31日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1972年 - 横浜市中心部(概ね1927年以前の市域)を主として運行していた横浜市電が、この日限りで全線廃止。なお、東京都電や大阪市電等の車両は、大量に他の路線に譲渡されたが、横浜市電から譲渡された車両はない。 
1972年 - 鉄道車両メーカーの汽車製造が、輸送機器・機械メーカーの川崎重工業との合併に伴ない、営業を終了する。1896年、滊車製造合資会社として、大阪において設立され、1901年に客車・貨車製造の大手であった東京の平岡工場を合併した汽車製造は、1936年には、東京に本社を移転している。1948年、第二次世界大戦後、国鉄(日本国有鉄道)としては最初で最後となった新製蒸気機関車、E10形5両を製造する。汽車製造では、川崎重工業との合併までの76年間に、機関車約3,950両、客車・電車約8,370両、貨車約4万5,620両、計約5万7,940両の鉄道車両が製造されている。 
1972年 - 1954年に、第二次世界大戦前から活躍していた前衛画家、吉原治良を中心として兵庫県芦屋市で結成された団体、具体美術協会が解散。
1974年 - 名古屋市電がこの日限りで全線廃止。最終営業区間は、矢田町四丁目 - 大久手 - 市立大学病院(旧:桜山町) - 大江町 - 昭和町間、大久手 - 安田車庫前間、金山橋 - 沢上町 - 市立大学病院間。 
1975年 - 大阪にある毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)の東京キー局がネットチェンジ(俗に言われる『腸捻転』の解消)。東京放送(TBS。現:TBSテレビ)系列であった朝日放送(ABC)が日本教育テレビ(NET。現:テレビ朝日)系列に、NET系列であった毎日放送(MBS)がTBS系列に変わる。ネットチェンジ後、毎日放送(MBS)の視聴者参加型クイズ番組『アップダウンクイズ』、朝日放送(ABC)のテレビアニメ『はじめ人間ギャートルズ』等、放送時間の変わらない番組もあったものの、両局が制作する番組の多くは、放送時間帯の移動を余儀なくされる。ネットチェンジ後は、それまで放映していた番組と同じ路線を引継いだ番組が、相次いでスタートしている。このネットチェンジの結果、朝日放送(ABC)は、当時土曜夜8時に放送され、高視聴率を誇っていた、ザ・ドリフターズ主演のバラエティ番組『8時だョ!全員集合』の放送権を毎日放送(MBS)に譲ったものの、翌年にスタートした月曜夜8時のバラエティ番組『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』が大ヒットし、同局における高視聴率バラエティ番組の構図は大きく変わっている。 
1976年 - 開業当初から公営であった、宮城県仙台市の仙台市交通局が運営していた市電(路面電車)、仙台市電がこの日限りで全線廃止。
1977年 - 長野県の南西部にある木曽駒ケ岳を縦走していた、東京都立航空工業高等専門学校(2006年度に東京都立工業高等専門学校と統合され、新たに東京都立産業技術高等専門学校が誕生したことで、2010年3月に閉校)の山岳部員7名が、雪崩に巻込まれて死亡する。
1980年 - かつてアメリカ合衆国中西部に存在した鉄道、シカゴ・ロック・アイランド・アンド・パシフィック鉄道が、この日限りで廃止される。 
1981年 - 福井県武生市(現:福井県越前市)の社武生駅から、岡本新駅(現:福井県越前市今立地区)を経て、福井県鯖江市の戸ノ口駅までを結んでいた、福井鉄道南越線(路線距離14.3km)がこの日限りで廃止。 
1981年 - 1970年代後半に活躍したデュオのアイドル、ピンク・レディーが解散コンサートを開催する。 
1984年 - 福島県喜多方市の喜多方駅から、福島県耶麻郡熱塩加納村(現:福島県喜多方市)の熱塩駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)日中線(路線距離11.6km)がこの日限りで廃止。 
1984年 - 神奈川県高座郡寒川町の寒川駅から、同神奈川県高座郡寒川町の西寒川駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)相模線西寒川支線(路線距離1.5km)がこの日限りで廃止。
1984年 - 新潟県新発田市の新発田駅から、同新潟県新発田市の東赤谷駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)赤谷線(路線距離18.9km)がこの日限りで廃止。
1984年 - 新潟県三島郡越路町(現:新潟県長岡市)の来迎寺駅から、新潟県小千谷市の西小千谷駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)魚沼線(路線距離12.6km)がこの日限りで廃止。
1984年 - 静岡県清水市(現:静岡市清水区)の清水駅から、同静岡県清水市(現:静岡市清水区)の三保駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)清水港線(路線距離8.3km)がこの日限りで廃止。 
1985年 - 北海道網走郡美幌町の美幌駅から、北海道網走郡津別町の北見相生駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)相生線(路線距離36.8km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 北海道紋別市の渚滑駅から、北海道紋別郡滝上町の北見滝ノ上駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)渚滑線(路線距離34.3km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 北海道岩見沢市の志文駅から、北海道空知郡栗沢町(現:北海道岩見沢市栗沢町)の万字炭山駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)万字線(路線距離23.8km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 鳥取県倉吉市の倉吉駅から、鳥取県東伯郡関金町(現:鳥取県倉吉市関金町)の山守駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)倉吉線(路線距離20.0km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 福岡県筑後市の羽犬塚駅から、福岡県八女郡黒木町(現:福岡県八女市)の黒木駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)矢部線(路線距離19.7km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 福岡市博多区の吉塚駅から、福岡県糟屋郡宇美町の筑前勝田駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)勝田線(路線距離13.8km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 福岡県田川郡香春町の香春駅から、福岡県田川郡添田町の添田駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)添田線(路線距離12.1km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 福岡県遠賀郡遠賀町の遠賀川駅から、福岡県鞍手郡鞍手町の室木駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)室木線(路線距離11.2km)がこの日限りで廃止。
1985年 - 福岡県中間市の中間駅から、福岡県北九州市八幡西区の香月駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)香月線(路線距離3.5km)がこの日限りで廃止。 
1986年 - 福岡県嘉穂郡稲築町(現:福岡県嘉麻市)の下鴨生駅から、福岡県山田市(同じく、現:福岡県嘉麻市)の下山田駅までを結んでいた、国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)漆生線(路線距離7.9km)がこの日限りで廃止。 
1987年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)がこの日限りで廃止。翌日、国鉄(日本国有鉄道)をJR(Japan Railways)として、6つの地域別「旅客鉄道会社」と、1つの「貨物鉄道会社」に分割して民営化した、国鉄分割民営化が実施される。 
1987年 - 茨城県土浦市の土浦駅から、茨城県西茨城郡岩瀬町(現:茨城県桜川市)の岩瀬駅までを結んでいた、筑波鉄道筑波線(路線距離40.1km)がこの日限りで全線廃止。 
1990年 - 兵庫県西脇市の野村駅(現在の西脇市駅)から、兵庫県多可郡中町(現在の兵庫県多可郡多可町中区)の鍛冶屋駅までを結んでいた、西日本旅客鉄道(JR西日本)鍛冶屋線(路線距離13.2km)がこの日限りで廃止。
1990年 - 島根県出雲市の出雲市駅から、島根県簸川郡大社町(現:島根県出雲市)の大社駅までを結んでいた、西日本旅客鉄道(JR西日本)大社線(路線距離7.5km)がこの日限りで廃止。