3月26日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1971年 - 英領インドが1947年に独立する際、イスラム多数派地域のインド東部が分離独立して成立した東ベンガルが、旧英領インドのイスラム教徒地域、パキスタンへの参加を1955年に決めたことで、パキスタンの東部地域となった東パキスタンが、バングラデシュとして独立を宣言する。東西のパキスタンは、経済や文化の面での違いが大きく、その国土は、インドによって1,000km以上も隔てられ、政治の中心になっていた西パキスタンに偏った政策が実施されたこと等から、東西パキスタンの対立は決定的となり、東パキスタンは独立を求め、西パキスタン(現在のパキスタン)と内乱になる(バングラデシュ独立戦争)。西パキスタンと対立していたインドが、東パキスタンの独立を支持し、また、1971年12月に行なわれた第三次印パ戦争が、インドの勝利で終わった結果、1971年12月16日にバングラデシュの独立が確定している。イスラム教徒主体の国で、イギリス連邦(かつてのイギリス帝国がその前身となって発足し、主にイギリスと、その植民地であった独立の主権国家から成る、緩やかな国家連合[集合体])加盟国でもあるバングラデシュは、北と東西の三方はインド、南東部はミャンマーと国境を接する南アジアにある国で、国名の「バングラデシュ」は、ベンガル語で「ベンガル人の国」を意味する。都市国家を除くと、世界で最も人口密度が高い国で、人口数は世界第7位である。インド洋の北東部分の湾、ベンガル湾に注ぐ大河ガンジス川を有する。豊富な水資源から、米やジュート(コウマ[黄麻]やツナソ[綱麻]とも呼ばれる、良質の繊維原料として栽培される植物)の生産に適し、かつて「黄金のベンガル」と称された豊かな地域であったが、都市インフラ(国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設)の未整備や行政の非能率から、現在はアジアの最貧国に属する。近年では、労働力の豊富さ、アジア最低水準の労働コストの低廉さに注目した、多国籍製造業の進出が著しい。 
1971年 - 東京都稲城市・多摩市・八王子市・町田市に跨る多摩丘陵に計画・開発された日本最大規模のニュータウン、多摩ニュータウンで第1次入居が開始される。1950年代以降の高度経済成長期(日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期)に、東京区部での深刻な住宅難に伴なって地価は著しく上昇し、違法な宅地造成が目立つようになる。その中で、乱開発を防止すると共に、居住環境の良好な宅地を大量に供給することを目的として、多摩ニュータウンが計画される。1973年のオイルショック(原油の供給逼迫、及び原油価格高騰と、それによる世界の経済混乱)までには約8,500戸余りの住宅が供給され、1974年に多摩ニュータウンの人口は約3万に達する。多摩ニュータウンへのアクセス路線として、1974年に、京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)京王相模原線延伸により京王多摩センター駅が開業し、翌1975年には、小田急電鉄の小田急多摩線延伸に伴ない、小田急多摩センター駅が開業する。
1975年 - 「細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約(生物兵器禁止条約、昭和57年条約第6号)」が発効。「生物兵器禁止条約」は、生物兵器の開発、生産、貯蔵等を禁止すると共に、既に保有されている生物兵器を廃棄することを目的とした多国間条約である。 
1976年 - 大阪府東大阪市のメッキ(材料の表面に金属の薄膜を被覆すること)廃液処理場から大量の塩素ガスが発生し、周辺住民約100名が入院する事態となる。
1978年 - 成田空港管制塔占拠事件。空港反対派農民を支援する日本の新左翼(従来の日本共産党や日本社会党[現在の社会民主党]等を「既成左翼」と呼んで批判し、より急進的な革命や暴力革命を掲げて、直接行動や実力闘争を重視した運動を展開した諸勢力)党派を中心とする集団的実力闘争、及びゲリラ活動で、成田空港の開港が約2ヶ月遅れ、同年5月20日となる。反対派行動集団が空港構内に侵入し、管制塔を占拠して、管制室内の管制用機器を破壊する。機動隊等の警備部隊が突入して、反対派行動集団を多数逮捕し、事態を収拾する。最終的に逮捕者は、計168名に及んでいる。 
1978年 - 日本社会党(現在の社会民主党[社民党])を離党した国会議員を中心とした社会市民連合、及び、後に日本社会党を離脱した国会議員が結成した社会クラブが合流した政党、社会民主連合(社民連)が成立。社会民主連合(社民連)は、後の1994年、日本新党、新党さきがけへの合流に伴ない解散する。 
1979年 - アメリカ合衆国大統領ジミー・カーターが、エジプト大統領アンワル・アッ=サーダート、イスラエル首相メナヘム・ベギンをアメリカ合衆国東部、メリーランド州にある大統領山荘(キャンプ・デービッド)に招待する形で三者会談として行なわれた、キャンプ・デービッド合意に基づき、エジプト・イスラエル平和条約が締結される。 
1980年 - アリアンスペース(ヨーロッパ各国が、欧州宇宙機関[ESA]で開発・実用化されたアリアンロケットの打上げを実施するために共同で設立した企業)が設立される。 
1981年 - イギリスで、労働党が分裂し、社会民主党が発足する。 
1985年 - 南極に、あすか観測拠点(昭和基地から西南西に約670km離れた日本の南極観測基地の1つ)が開設される。1992年1月に閉鎖された後は無人となっており、気象観測のみを行なっており、2004年4月1日には、あすか基地に改称されている。
1989年 - ソビエト連邦史上の初の自由選挙として、最高国家権力機関であった人民代議員大会の選挙を実施。
1992年 - 徳島県や高知県等の出資による、第三セクター方式で設立された鉄道事業者、阿佐海岸鉄道の阿佐東線海部駅 - 甲浦駅間(路線距離8.5km)が開業。
1998年 - 西武鉄道西武池袋線と営団地下鉄(帝都高速度交通営団、現在の東京地下鉄[東京メトロ])有楽町線、飯能駅 - 新木場駅間で相互乗入れが開始される。 
2000年 - 2000年ロシア大統領選挙。ウラジーミル・プーチン大統領代行が当選する。 
2001年 - 静岡県袋井市愛野の小笠山総合運動公園にある多目的競技場で、陸上競技場や球技場として主に使用される、静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)が開場。
2004年 - 六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故。東京都港区六本木にある複合施設「六本木ヒルズ」の中核を担う超高層ビル、六本木ヒルズ森タワーの、タワー正面入口にある自動式の大型回転ドア(自動回転ドア)で、6歳(当時)の男児がドアと枠の間に上半身が挟まれ死亡する。 
2005年 - 台湾で、中華人民共和国で成立した反分裂国家法に反対する、約120万名が参加するデモが行なわれる。 
2006年 - 2006年ウクライナ最高議会選挙が行なわれる。 
2006年 - 東南アジアのインドシナ半島西部に位置するミャンマーの政府が、旧首都ヤンゴン(旧名称はラングーン)に代わる新首都の地名を、ネピドーとすることを発表。 
2007年 - 市川市福栄における英国人女性殺人・死体遺棄事件(リンゼイ・アン・ホーカー殺害事件)。千葉県市川市福栄で、英会話学校講師リンゼイ・アン・ホーカー(当時22歳)が、大学卒業も就職せず、英語の勉強をしていて、被害者から英会話レッスンを受けていた市橋達也(当時28歳)に殺害される。犯人は逃走を続けていたが、2009年11月10日に大阪市住之江区にある大阪南港フェリーターミナルで逮捕される。
2010年 - 天安沈没事件(韓国哨戒艦沈没事件)。朝鮮半島西方黄海上の北方限界線(NLL)付近で、韓国海軍の浦項級コルベット(哨戒任務や機雷掃海、対潜水艦用の艦艇として開発された小型の艦)『天安』の船体後方が爆発し、船体が2つに切断され沈没、乗組員104名の内、46名が行方不明になる。 
2010年 - 足利事件(栃木県足利市で女児が行方不明になり、翌朝に遺体となって発見された事件)の再審で、宇都宮地方裁判所が無罪判決。後に宇都宮地方検察庁が上訴権を放棄し、無罪判決が確定する。 
2011年 - 第16回ドバイワールドカップで、ヴィクトワールピサが、日本馬としては史上初となるドバイワールドカップ制覇を達成する。ドバイワールドカップは、アラビア半島のペルシャ湾に面した地域に位置する、アラブ首長国連邦を構成する首長国の1つ、ドバイ首長国の首都ドバイで開催される競馬の競走で、創設以来、世界最高賞金で知られる。
2016年 - 北海道新幹線新青森駅 - 新函館北斗駅間(路線距離148.8km)が開業。
2016年 - 仙台市交通局が発行するICカード乗車券『icsca』と、東日本旅客鉄道(JR東日本)等が発行するICカード乗車券『Suica』との相互利用を開始。 
2023年 - 中央アメリカ中部に位置するホンジュラスが台湾と断交し、中国と国交を樹立する。