3月22日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1962年 - 尹潽善が、軍政が制定した政治活動浄化法に抗議し、韓国大統領を辞任する。 
1963年 - イギリスのロックバンド『ザ・ビートルズ』初のアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』が発売される。 
1964年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在の西日本旅客鉄道[JR西日本])大阪環状線西九条駅が高架化される。大阪駅 - 福島駅間の複線化により全線複線化が完成し、大阪市内の大阪駅 - 西九条駅 - 天王寺駅 - 京橋駅 - 大阪駅間を環状に結ぶ、大阪環状線の環状運転が開始される。また、この日には、新今宮駅が開業している。 
1965年 - 1960年代から1980年代にかけての約24年間に亘り、ルーマニア共産党政権の頂点に立つ独裁的権力者として君臨したニコラエ・チャウシェスクが、ルーマニア共産党総書記に就任。 
1970年 - 第1回全日本女子プロボウリング選手権が開催され、第1回ボウリング女子プロテストでは2位合格の中山律子が優勝する。 
1978年 - 電電公社(日本電信電話公社、現在の日本電信電話株式会社[NTT]、NTTグループの前身)が、光ファイバー(離れた場所に光を伝える伝送路)による海底ケーブル通信の実験に成功。 
1979年 - 静岡県下田市の沖、太平洋上にある無人島の神子元島沖合で漁船「皆徳丸」が沈没。翌日に2名が救助されるも、18名が死亡・行方不明となる。
1985年 - 第1回エイズ調査検討委員会が、日本初の後天性免疫不全症候群(エイズ[AIDS]、ヒト免疫不全ウイルス[HIV]が免疫細胞に感染し、免疫細胞を破壊して後天的に免疫不全を起こす免疫不全症)患者を認定。 
1987年 - 北海道帯広市の帯広駅(根室本線から分岐)と、北海道河東郡上士幌町の十勝三股駅とを結んでいた国鉄(日本国有鉄道、現在の北海道旅客鉄道[JR北海道])士幌線(路線距離78.3km)がこの日限りで廃止。なお、北海道河東郡上士幌町内の糠平駅 - 十勝三股駅間は、1978年に列車運行を休止し、バス代行輸送へと切替えられている。 
1990年 - 三月学運: 台湾の李登輝政権が、学生の要求受入れを表明。 
1993年 - アメリカの半導体メーカー、インテル社が、最初のプロセッサ(処理装置の総称)『Pentium(ペンティアム)』の販売を開始。 
1994年 - アエロフロート航空593便墜落事故。ロシアの首都モスクワにあるシェレメーチエヴォ国際空港から、中国南部にある香港の香港国際空港(啓徳空港、1998年7月5日閉港)に向かっていたアエロフロート・ロシア航空593便エアバスA310-308が、シベリア南西部(ロシア中南部)にあるアルタイ地方の針葉樹林に墜落。乗客63名、乗員12名の合わせて75名全員が死亡する。事故の原因は、パイロットが自分の子供を操縦座席に座らせて操縦桿を操作させ、パイロットが知らされていなかった自動操縦の解除コマンド(隠しコマンド)を子供が意図せず入力したことで、自動操縦システムが不具合を起こし、失速して機体の制御ができなくなったためとされる。
1994年 - 榎井村事件(1946年に香川県仲多度郡榎井村[現在の香川県仲多度郡琴平町の一部]で発生した殺人事件)で、高松高等裁判所が再審無罪の判決。 
1995年 - ソビエト連邦によって、1986年2月19日に打上げられた宇宙ステーション「ミール」に、宇宙滞在最長記録である438日間滞在していたロシアの宇宙飛行士ワレリー・ポリャコフが地球に帰還。 
1995年 - 公証人役場事務長逮捕監禁致死事件、及び地下鉄サリン事件で、警視庁がオウム真理教(かつて存在した宗教団体であり、一般市民に向けて世界で初めてサリンという化学兵器を利用して大量殺戮を行なったことで、世界を震撼させたテロリズム行為を行なった組織でもある)に対する強制捜査を行なう。 
1995年 - 1976年2月に発覚した、アメリカの航空機製造大手のロッキード社(現在はロッキード・マーティン社)による、主に同社の旅客機の受注を巡って明るみに出た世界的な大規模汚職事件、ロッキード事件で、ロッキード社から大手総合商社丸紅を経由して田中角榮首相(当時)に5億円が渡ったとされる「丸紅ルート」の裁判で、最高裁判所が田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定し、有罪が確定する。 
1996年 - 『バイオハザード』シリーズ第1作が発売される。ゲームソフトウェアメーカー、カプコンのサバイバルホラーゲーム『バイオハザード』は、携帯アプリも含めて様々なハードで商品展開されている人気タイトルで、移植作品を含めた、2022年2月時点のタイトル数は146作品にも及び、全世界でシリーズ累計1億3,100万本以上を売上げている。『バイオハザード』以前にも、「ホラーゲーム」と呼ばれる作品は発売されていたが、『バイオハザード』のヒットにより、一ジャンルとして確立されている。
1997年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)秋田新幹線盛岡駅 - 秋田駅間(路線距離127.3km)が開業。新在直通方式のミニ新幹線として開業した秋田新幹線は、在来線区間となる盛岡駅 - 秋田駅間では、最高速度時速130kmで運行される。
1997年 - 北越急行ほくほく線犀潟駅 - 六日町駅間が開業。北越急行ほくほく線は、第三セクター方式の鉄道会社、北越急行が運営する路線距離59.5kmの鉄道路線である。北陸方面への短絡線の役割を有する国鉄(日本国有鉄道、現在の東日本旅客鉄道[JR東日本])の予定線「北越北線」として1968年に着工され、紆余曲折の末、北越急行によって、この日より営業を開始する。開業以来、首都圏と北陸を結ぶメインルートの1つとして、上越新幹線と連絡する列車の運行が行なわれており、1998年12月からは特急「はくたか」において、日本の在来線最高速度となる時速150km運転が、2002年3月以降は、さらに高速となる時速160km運転が開始される。2015年3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間が延伸開業すると、首都圏と北陸を結ぶメインルートとしての役割は、北陸新幹線に譲ることとなり、特急「はくたか」の運行は終了する。一方で、2012年時点で「はくたか」利用者の約22%から約25%が、北陸新幹線でも乗換えを要する直江津駅で乗降しており、ほくほく線経由の需要も見込めることから、特急「はくたか」に代わる速達列車として、越後湯沢駅 - 直江津駅間を約1時間で結ぶ「超快速スノーラビット」を1日1往復運転開始する。「はくたか」の廃止により、ほくほく線内の全列車がHK100形(最高速度時速110km)により運行されることになったため、最高速度時速160kmで運行する列車は無くなっている。 
1997年 - 新幹線500系電車が運行を開始。新幹線500系電車は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、自社の路線である山陽新幹線の航空機に対する競争力強化の一環として、より一層の高速化を目指して開発した新幹線電車である。当初は、山陽新幹線区間限定で「のぞみ」運用を中心として運転を開始し、山陽新幹線区間での営業最高速度は時速300kmを実現。その後、東海道新幹線での営業運転を開始する。2007年に最高速度時速300kmの高速性能と居住性の両立を目指した後継車両として、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の両社が共同開発したN700系が営業運転を開始し、同系の増備により所要数が充足されたことから、500系は2010年2月28日に、定期「のぞみ」運用から離脱する。 
1997年 - ヘール・ボップ彗星が地球に最接近。ヘール・ボップ彗星は、約18ヶ月もの期間に亘って肉眼で見ることができた、おそらく20世紀で最も広く観測されたであろう彗星となる。彗星核が約50kmと極めて大きく、過去に観測された彗星の中でも最大級、と推定されている。また、公転周期は約2,530年と考えられている。
2006年 - 主にトラック・バス等の商用車を製造する自動車メーカー、日野自動車が、路線用小型ノンステップバスの新型『日野・ポンチョ』の製造を開始する。 
2008年 - 2008年中華民国総統選挙が行なわれ、中国国民党の馬英九候補が当選する。
2016年 - 2016年ブリュッセル爆発(ブリュッセル連続テロ事件)。ベルギーの首都ブリュッセルのブリュッセル空港、及びマールベーク駅で、連続爆破テロ事件が発生する。犯人3名を含む35名が死亡し、198名以上が負傷する惨事となる。  
2017年 - 2017年ロンドンテロ事件。イギリスの首都ロンドン中心部にあるシティ・オブ・ウェストミンスターで、男がウェストミンスター橋上で自動車を暴走させて2名を殺害した後、車を捨ててウェストミンスター宮殿敷地内へと侵入し、その後、非武装の警官を刺殺して、構内で別の警察官2名によって射殺される。事件後、負傷者の内の2名が死亡し、実行犯も含めると計6名の死亡者が出ている。
2023年 - 第5回ワールド・ベースボール・クラシックに於いて、野球日本代表が3大会14年振りの優勝を果たす。