2月25日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1947年 - 八高線列車脱線転覆事故。国鉄(日本国有鉄道、現在の東日本旅客鉄道[JR東日本])八高線東飯能駅 - 高麗川駅間の20‰下り勾配で、C57形蒸気機関車が牽引する超満員(当時は、屋根の上に乗客を乗せざるを得ないという、異常とも言える運転状態が常態化していた)の乗客を乗せた、八王子発高崎行き、6両編成の客車列車が、過速度により半径250mの曲線を曲がり切れず、後部4両が脱線し、築堤上から約5.6m下の畑に転落。客車の木造車体が大破し、184名が死亡し、495名が負傷するという大事故となる。 
1948年 - 中央ヨーロッパにある、現在のチェコ共和国、及びスロバキア共和国により構成されていたチェコスロバキアで、共産党がクーデターによって実権を掌握する(二月政変)。 
1951年 - 南アメリカ南部に位置するアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで、第1回パンアメリカン競技大会が始まる。パンアメリカン競技大会は、アメリカ州(南北アメリカ大陸)の国々が参加し、4年に一度開催される総合競技大会で、現在もアメリカ州の国々で開催され続けている。  
1956年 - ソビエト連邦共産党第20回大会において、ソビエト連邦共産党中央委員会第一書記ニキータ・フルシチョフが、ソビエト連邦第2代最高指導者ヨシフ・スターリン批判の演説を行なう。ニキータ・フルシチョフは、ヨシフ・スターリン執政期における政治指導や粛清の実態を暴露し、その原因として、個人崇拝を批判する。この頃から、ヨシフ・スターリン時代の思想や政策が批判されるようになり、ソビエト連邦の政治・社会の画期(時代を限ること)をなすと共に、世界各国の共産主義運動に影響を与える。  
1957年 - 岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸内閣が発足する。 
1964年 - カシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)が、世界ヘビー級王者ソニー・リストンを7回TKOで倒し、新王者になる。 
1964年 - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)で、封建的な土地所有制度を廃止し、全てを集団農場の所有とする。 
1968年 - ベトナム戦争: ハミの虐殺。南ベトナム(ベトナム共和国)北部、クアンナム省ハミ村で、韓国海兵隊によって非武装の民間人135名が虐殺される。 
1969年 - 日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊される。 
1971年 - カナダ初の原子力発電所、ピカリング原子力発電所(カナダ中東部、オンタリオ州に所在)が商用発電を開始。 
1973年 - 大阪ニセ夜間金庫事件。大阪市北区梅田にある三和銀行(現:三菱東京UFJ銀行)阪急梅田北支店の夜間金庫に客が現金を投入したところ、金庫の表面が膨れ上がり、不審に思った客が警備員に連絡。駆け付けた警備員と銀行職員が調べ、すぐにニセの夜間金庫と判明する。 
1977年 - 第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した航空自衛隊の支援戦闘機、三菱F-1の量産1号機がロールアウト(飛行機が完成後、製造工場から出ること)。日本という四方を海に囲まれた島国の防衛のため、開発当初から対艦ミサイルとの組合わせによる対艦攻撃を想定し、国産の空対艦ミサイル「ASM-1」の搭載能力を有していた三菱F-1は、総計77機が製造され、国内各地の支援戦闘機部隊に配備される。三菱F-1の後継として開発され、2000年から部隊配備を開始した支援戦闘機(現在は戦闘機)三菱F-2と交替する形で、2006年には、航空自衛隊で配備・運用されていた全機が正式に退役する。 
1978年 - アメリカの映画監督・映画プロデューサー、スティーヴン・スピルバーグが監督と脚本を務め、世界各地で発生するUFO遭遇事件と、最後に果たされる人類と宇宙人のコンタクトを描いた、アメリカ映画『未知との遭遇』が日本で公開される。『未知との遭遇』のストーリーは、1956年のアメリカ映画『十戒』(ユダヤ教、及びキリスト教の正典である『旧約聖書』の『出エジプト記』[古代イスラエルの民族指導者モーゼが、虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描かれている]を原作として制作されたスペクタクル映画)を基にしている。劇中でも、「山」に向かうことになる主人公の家族が、家のテレビで『十戒』を観ている。 
1980年 - 南アメリカの北東部に位置するスリナムで、デシ・ボーターセ陸軍曹長が軍事クーデターを起こし、軍部が実権を掌握する。 
1981年 - 韓国で、前年に発効した第五共和国憲法に基づく大統領選挙が行なわれ、全斗煥が当選する。 
1986年 - エドゥサ革命: フィリピンでコラソン・アキノが大統領就任宣誓を行なう。フェルディナンド・マルコス前大統領は、太平洋中央部の洋上にあるハワイに脱出する。 
1988年 - 盧泰愚が韓国の第13代大統領に就任。 
1991年 - 湾岸戦争: イラク軍が発射した地対地ミサイル(短距離弾道ミサイル)スカッドが、中東・西アジアのアラビア半島に位置するサウジアラビア東南部、ダーランのアメリカ軍兵舎に着弾。28名の死者が出る。 
1992年 - ナゴルノ・カラバフ戦争: ホジャリ大虐殺。西を黒海、東をカスピ海に囲まれるロシアの南に所在する地域、コーカサスにあるアゼルバイジャンの西部、ホジャリのアルメニア人過激派が、アゼルバイジャン系住民を多数殺害する。 
1993年 - 金泳三が韓国の第14代大統領に就任。 
1994年 - マクペラの洞窟虐殺事件。中東のヨルダン川西岸地区南部に所在する都市、ヘブロン市内にある洞窟、マクペラの洞窟(『旧約聖書』に記されている最初の人間アダムとイヴや、族長達[アブラハム、イサク、ヤコブ]とその妻達の墓があるとされ、洞窟には「アブラハムのモスク」が併設され、ユダヤ教徒、イスラム教徒双方にとっての聖地となっている)で、大量殺人事件が発生し、29名が殺害され、125名が負傷する。事件後、中東各地で暴力的な抗議活動が発生し、衝突や襲撃等でユダヤ教徒側のイスラエル人、イスラム教徒側のパレスチナ人双方に多数の死者が出る。 
1998年 - 金大中が韓国の第15代大統領に就任。 
2003年 - 盧武鉉が韓国の第16代大統領に就任。 
2004年 - 行政機関、交通、報道、通信等で希望する機関に対して、緊急地震速報(地震発生後、大きな揺れが到達する数秒から数十秒前に警報を発することを企図した地震早期警報システム)の試験運用が開始となる。対象は、九州東岸から関東までの地域。2007年10月1日からは、一部の離島を除いた国内ほぼ全域、全ての住民を対象とした本運用が開始されている。 
2006年 - 世界人口が65億人に達する。 
2008年 - 李明博が韓国の第17代大統領に就任。 
2009年 - トルコ航空1951便墜落事故。トルコ北西部のイスタンブールにあるアタテュルク国際空港から、オランダ西部のアムステルダムにあるスキポール国際空港に向かっていた、トルコ航空1951便ボーイング737-800型機が、スキポール国際空港へ着陸降下中、空港近隣に機体後部から墜落。墜落の衝撃で機体は機首、胴体、尾翼と大きく3つに分断して大破する。現場は、建物がなく柔らかい地面であったため衝撃は比較的少なく、火災も発生せずに済む。乗客128名、乗員7名の計135名の内、乗客5名、乗員4名の計9名が死亡する。事故原因は、電波高度計の故障と、それに適切に対応できなかった操縦士側不手際が原因とされる。  
2013年 - 朴槿恵が韓国の第18代大統領に就任。
2018年 - 韓国北東部にある平昌郡を中心とする地域を会場として開催された、平昌オリンピック(第23回オリンピック冬季競技大会)が閉幕する。
2019年 - トヨタ自動車が展開している高級車ブランド(プレミアムブランド)の『レクサス(LEXUS)』が、世界累計販売台数1,000万台を突破した、と発表される。
2022年 - ロシア軍が、ウクライナの首都キーウへの侵攻を開始する。