2月19日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1942年 - 第二次世界大戦・日本軍によるオーストラリア空襲: 日本海軍の航空母艦(空母)4隻(『赤城』『加賀』『飛龍』『蒼龍』)から発進した艦載機隊と、陸上配備の陸上攻撃機隊が、オーストラリア北部にあるダーウィンを空襲する。この爆撃で使用された爆弾の数は、真珠湾攻撃の時よりも多かったとも考えられ、ダーウィンの歴史を考える上で欠かせない事件となり、街は大きな損害を被る等、全く無警戒であった当時のオーストラリアにとって、最も深刻な事件とされる。以降ダーウィンは、1943年まで断続的に空襲を受けている。 
1942年 - 第二次世界大戦・日系人の強制収容: アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトが、敵性外国人の強制収容を可能とする「大統領令9066号」に署名。 
1942年 - 北アメリカ大陸北部に位置し、アメリカ合衆国と国境を接するカナダで、ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)の侵攻を想定した演習『もしもの日』が実施される。
1943年 - 第二次世界大戦: カセリーヌ峠の戦い。 
1945年 - 第二次世界大戦・硫黄島の戦い: 海兵隊を主力とするアメリカ軍が、現在の東京都区部からは南方に約1,200km離れた、小笠原諸島の南端近くに所在する硫黄島に上陸する。
1946年 - 昭和天皇の戦後巡幸。第124代天皇、昭和天皇の日本全国巡幸が開始され、一時期の中断を挟んで、1954年まで行幸する。 
1946年 - 部落解放全国委員会結成。部落解放全国委員会は、第二次世界大戦後の同和団体(被差別部落問題に関連する、主に当事者団体)の1つで、全国水平社の後身であり、部落解放同盟、全国地域人権運動総連合の前身に当たる。 
1952年 - 青梅事件。国鉄(日本国有鉄道、現在は東日本旅客鉄道[JR東日本])青梅線小作駅構内に留置してあった4両の貨車が動き出し、そのまま傾斜のある本線に流出。暴走した貨車は、隣駅の羽村駅を通過し、そのさらに隣駅、福生駅の引込線に入って停車中の貨車に激突、大破する。共産党活動家他10名が鉄道往来妨害の容疑で逮捕、起訴されるが、後に被告全員の無罪が確定している。 
1954年 - 東京都台東区蔵前に所在した大相撲興行施設『蔵前国技館』(1984年に閉館し、東京都墨田区横網に所在する『両国国技館』[2代目]へ興行場所が移る)で、日本初の本格的なプロレス国際試合が開催される(メインは、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟)。 
1959年 - イギリス・ギリシャ・トルコが「キプロス独立協定」に調印。東地中海の洋上に位置する、キプロス島の大部分を占めるキプロスは、1960年に独立宣言をしたが、後の1983年以来、北部のトルコ系住民支配地域は、「北キプロス・トルコ共和国」として分離独立を宣言している。 
1965年 - 日本サッカーの競技レベル向上を目的として、日本サッカーリーグ(日本プロサッカーリーグ[Jリーグ]の基礎になったリーグ)が発足。
1972年 - あさま山荘事件が発生。あさま山荘事件は、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の保養所「浅間山荘」において、日本の新左翼組織連合赤軍のメンバー5名が人質をとって立籠もった事件である。山荘を包囲した警視庁機動隊、及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行なうが難航し、死者3名(その内、機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(その内、機動隊員26名、報道関係者1名)を出す。10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、犯人5名は全員逮捕される。酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊等、衝撃的な経過がテレビで生中継され、注目を集める。2月28日の総世帯視聴率は、調査開始以来最高の数値を記録し、18時26分には民放、日本放送協会(NHK)を合わせて視聴率89.7%(ビデオリサーチ・関東地区調べ)に達する。同日の日本放送協会(NHK)の報道特別番組(9時40分から10時間40分に亘って放送)は、平均50.8%の視聴率(ビデオリサーチ・関東地区調べ)を記録。これは、事件から50年以上が経過した現在でも、報道特別番組の視聴率日本記録となっている。 
1976年 - アメリカ合衆国大統領ジェラルド・R・フォードが「大統領令9066号(通称:防衛のための強制移動の権限)」を廃止。「大統領令9066号」は、第二次世界大戦中の1942年2月19日にアメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトが署名・発令した大統領令で、これにより、特定地域を軍管理地域に指定する権限が陸軍長官へ与えられる。結果として「大統領令9066号」は日系人の強制収容へ道を開くことになる。 
1977年 - 東大宇宙航空研究所(現在の宇宙航空研究開発機構[JAXA]の一部、宇宙科学研究所)が試験衛星「たんせい3号」を打上げる。 
1978年 - エジプト軍によるラルナカ国際空港襲撃。キプロス島にあるラルナカ国際空港で、人質を取って旅客機に乗っていた暗殺犯を、エジプトが特殊部隊により独断で制圧しようとして、警備中のキプロス軍と戦闘に陥る。結果的に人質救出には繋がったものの、エジプト兵15名が戦死し、エジプトとキプロスの外交関係悪化を招く。 
1981年 - 将棋の新人王戦において、高橋道雄と山下カズ子の対局が指され、史上初めて男性棋士と女流棋士の公式戦が行なわれる。
1985年 - 中華航空006便急降下事故。台湾本島北部にある台北の中正国際空港(現在の台湾桃園国際空港)から、アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州にあるロサンゼルス国際空港に向かっていた、中華民国(台湾)の航空会社、中華航空(チャイナエアライン)ボーイング747-SP-09型機が、アメリカ西海岸沖の太平洋上で機体が失速し、きりもみ状になって垂直降下する。最寄のサンフランシスコ国際空港へ緊急着陸して、重傷者2名、軽傷者50名を出したが、乗客251名、乗員23名の計274名全員は、墜落寸前の事故から奇跡的に生還している。
1986年 - ソビエト連邦が宇宙ステーション「ミール」を打上げる。2001年3月23日まで使われた宇宙ステーション「ミール」には、旧東側諸国を中心に、アメリカやヨーロッパからも100名以上の宇宙飛行士が訪れる。宇宙飛行士の往復には、主に有人宇宙船ソユーズ(ソユーズT、ソユーズTM)が使用され、補給品の輸送には、無人貨物宇宙船プログレス(初代。及びプログレスM、プログレスM1)も使用される。また、アメリカ航空宇宙局(NASA)の再使用型宇宙往還機(再使用をコンセプトに含んだ有人宇宙船)「スペースシャトル」も、8回のドッキングを行なっている。 
1993年 - 最高裁判所が連合赤軍幹部の永田洋子と坂口弘の上告を棄却し、死刑が確定する。 
1996年 - 甲府盆地に蔓延していた地方病(日本住血吸虫症)の終息宣言が、山梨県により行なわれる。日本住血吸虫症は、長い間その原因が明らかにならず、住民を苦しめた感染症で、寄生虫である日本住血吸虫の寄生によって発症する寄生虫病である。病名、及び原虫に日本の国名が冠されているのは、疾患の原因となる病原体(日本住血吸虫)の生体が、世界で最初に日本国内(現在の山梨県甲府市)で発見されたことによるもので、日本固有の疾患という訳ではない。中国、フィリピン、インドネシアの3ヶ国を中心に、年間数千名から数万名規模の新規感染患者が発生しているが、日本国内では日本住血吸虫症は撲滅されている。日本は住血吸虫症を撲滅、制圧した世界唯一の国である。
1998年 - 株取引に絡む利益要求疑惑を追及されていた、衆議院議員の新井将敬が自殺する。 
2002年 - アメリカの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ」が、太陽系第四惑星、火星の観測を開始する。 
2008年 - キューバの指導者フィデル・カストロが、国家評議会議長・軍最高司令官の辞任を表明。 
2008年 - イージス艦衝突事故。千葉県南端の野島崎沖で、海上自衛隊のイージス護衛艦『あたご』と千葉県勝浦市漁協所属の漁船『清徳丸』が衝突。清徳丸は船体が2つに裂け大破し、沈没する。漁船の船員2名が行方不明となる(5月20日に認定死亡)。 
2008年 - 最高裁判所がメイプルソープ事件(アメリカの写真家ロバート・メイプルソープの写真集を日本の税関が「わいせつ図画」に当たると判断し、没収した行為の妥当性を巡り没収処分を受けた出版社社長の男性と日本政府が争った事件)の判決を出し、国側の敗訴が確定する。
2014年 - 愛知県豊田市に、各種産業発展の寄与を目的に設置された、常設展示・イベント・セミナー・会議機能等を備えた施設、先端技術産業振興プラザが開設される。
2019年 - 世界的な輸送機器メーカーの本田技研工業(ホンダ)が緊急会見を開き、英国工場での完成車の生産を2021年中に終了する、と発表する。