2月18日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1942年 - 大東亜戦争戦勝祝賀第一次国民大会が、現在の東京都千代田区に所在する日比谷公園で開催される。イギリスが東南アジアにおける植民地拠点として、約15万を超えるイギリス海軍、及び陸軍部隊を駐留させて要塞化していた、マレー半島南端のシンガポールを、日本軍が陥落させたことを受けてのもので、各地でも同様の祝賀式が開催される。
1943年 -総力戦演説(スポーツ宮殿演説)。ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルスが、ドイツの首都ベルリンのスポルトパラスト(ベルリン・スポーツ宮殿)で行なった演説で総力戦を宣言。ドイツが深刻な状況に直面しているという最初の告白となったが、ドイツの存続を断言し、西洋文明の存続が危ぶまれるため、長く困難が存在しても、戦争を継続するようドイツの人々に演説する。 
1943年 - ナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党支配下のドイツ国)によって、「白いバラ(非暴力主義の反ナチ運動)」運動のメンバーが逮捕される。
1950年 - 第1回さっぽろ雪まつりが開催される。さっぽろ雪まつりは、北海道札幌市内の大通公園を始めとする複数の会場で、毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典である。雪で作った大小の像を中心にしたものであるが、すすきの会場を中心に氷像(氷彫刻)も展示される。札幌市や札幌商工会議所、市内の企業、団体等から構成される「さっぽろ雪まつり実行委員会」によって企画、運営されている。北海道内のみならず、日本全国や海外からおよそ200万名もの観光客が訪れる、北海道で最も大規模なイベントの1つである。雪像を作る祭のアイデアは、小樽市北手宮尋常小学校(現:小樽市立北手宮小学校)が1935年2月に始めた雪まつりから採られたものである。最初のさっぽろ雪まつりでは、市民の雪捨て場となっていた大通公園の7丁目に、札幌市内の中学校2校、高等学校3校の生徒が、美術科教諭の指導の下に計6基の雪像を制作する。他に、日本国有鉄道(国鉄、現在の北海道旅客鉄道[JR北海道])札幌鉄道管理局が雪まつりに合わせて、札幌駅前に雪像を作っている。他の催しには、歌謡コンクール、タンブリング、スクエアダンス、演芸大会、犬橇レース、スキー仮装行列、映画『銀嶺の果て』上映がある。スクエアダンスは、凍った地面で転倒し、負傷する人が出て30分で中止になり、映写会もやはり、足を滑らせた観客が映写台を押潰してしまい、中止になる。しかし、祭は盛況で、翌年以降も継続することになる。 
1952年 - 陣屋事件。神奈川県にある鶴巻温泉の陣屋旅館で行なわれる予定であった将棋の王将戦で、升田幸三が木村義雄との対局を拒否する。 
1954年 - アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州ロサンゼルスに、最初のサイエントロジー(アメリカのSF作家、L・ロン・ハバードが創始した新宗教)教会が創設される。 
1955年 - アメリカ合衆国西部、ネバダ州にあるネバダ核実験場(NTS)で、アメリカ合衆国の第14次の核実験「ティーポット作戦」が始まる。 
1960年 - スコーバレーオリンピック(第8回オリンピック冬季競技大会)開催。2月28日まで。開催都市は、アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州にあり、シエラネヴァダ山脈に囲まれた冬季の高級リゾート地、スコーバレー。開会式の演出を、アメリカのメディア系総合企業ウォルト・ディズニー・カンパニーの共同創業者で、アメリカのアニメーター・映画プロデューサー・映画監督のウォルト・ディズニーが手掛けている。また、クロスカントリースキーとライフル射撃を組合わせたバイアスロン競技が、正式種目として初めて行なわれる。
1965年 - 西アフリカ西岸に位置するガンビアがイギリスから独立。 
1968年 - イギリスが、大陸との1時間の時差を解消するため、協定世界時(UTC)を1時間進ませた標準時である中央ヨーロッパ時間を採用。1971年に伝統的なイギリスの標準時で、現在は概念が修正されて、協定世界時(UTC)ともなっているグリニッジ標準時(GMT)に戻される。 
1969年 - 日大闘争: 警視庁機動隊導入により、東京都千代田区九段南にある日本大学(市ヶ谷キャンパス)の全学封鎖を解除。 
1970年 - アメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンが、条約遵守・自主防衛努力の強化と援助・「核の傘」提供の「平和三原則」を強調する外交教書を発表する。 
1978年 - 東京で、「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が結成される。 
1978年 - アメリカ海兵隊員らの発案により、太平洋中央部の洋上にあるハワイで、世界初のトライアスロン大会が開催される。トライアスロンは、水泳・自転車ロードレース・長距離走の3種目を、この順番で連続して行なう耐久競技であり、1974年にアメリカで初開催された比較的新しいスポーツである。 
1979年 - 北アフリカ、アルジェリア南部のサハラ砂漠で降雪。サハラ砂漠唯一の降雪の記録となる。 
1981年 - アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンが、「強いアメリカ」再生の為の経済再建計画「レーガノミックス」を発表。 
2000年 - アメリカに本社を置く世界最大のコンピューター・ソフトウェア会社、マイクロソフトがオペレーティングシステム(OS)『Windows 2000』を発売。 
2003年 - 大邱地下鉄放火事件。韓国南部にある大邱広域市で、自殺願望の男に地下鉄列車が放火され、放火された列車は駅に停車して炎上。その直後、駅に到着した対向列車も延焼する。死者192名、重軽傷者148名を出す大惨事となる。。 
2006年 - 福島県立大野病院産科医逮捕事件: 2004年12月17日に福島県立大野病院で行なわれた帝王切開手術を受けた産婦が死亡したことから、執刀医を業務上過失致死罪(「刑法[明治40年4月24日法律第45号]」第211条)と「医師法(昭和23年7月30日法律第201号)」違反の容疑で逮捕。翌月には、福島地方検察庁に起訴される。 
2007年 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センター大崎射場吉信第1射点(LP-1)から、運輸多目的衛星「MTSAT-2」(ひまわり7号)が打上げられる。 
2007年 - 第1回東京マラソン「東京マラソン2007」が開催される。東京マラソンの正式名称には、末尾に開催年が付され、第1回大会では「東京マラソン2007」である。毎年2月、又は3月に開催される。2013年大会からワールドマラソンメジャーズ(ボストンマラソン・ロンドンマラソン・ベルリンマラソン・シカゴマラソン・ニューヨークシティマラソンの五大マラソンで始まる、世界の主要マラソン大会をポイント制にして行なわれる陸上競技シリーズ)に加入し、世界の主要なマラソン大会の1つとなる。 
2010年 - バンクーバーオリンピック(第21回オリンピック冬季競技大会)のフィギュアスケート競技で、高橋大輔が、同競技男子日本代表として、初のメダル獲得となる銅メダルを獲得する(現地時間)。高いスケーティング技術を生かした世界一と呼ばれるステップと、海外の解説者等からダンサーのようと賞讃された、柔軟で切れのある情感豊かな表現力(ヒップホップからマンボ、ブルースまで巧みに表現できる音楽的感性)を持ち味としていた高橋大輔は、日本男子初、アジア人男子初の快挙を次々と達成しており、このバンクーバーオリンピックでも、男子シングル種目のメダルを、初めてアジアにもたらしている。 
2010年 - 西アフリカに位置するニジェールで軍事クーデターが起こり、軍部が実権を掌握する。  
2018年 - 平昌オリンピック(第23回オリンピック冬季競技大会): スピードスケート女子500m競技で、小平奈緒が同種目女子では初となる金メダルを獲得する。