2月2日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1967年 - アメリカのプロバスケットボールリーグ、アメリカン・バスケットボール・アソシエーション(ABA)が発足。北米4大プロスポーツリーグの1つであるナショナル・バスケットボール・アソシエーション(NBA)とは、選手や観客の獲得を巡るライバル的な存在であり、NBAと差別化を図るため、様々な試みを実践し大衆にアピールしようとしたが、やがて財政難に見舞われるようになり、最後には所属していた4チームがNBAに加入して、1976年に9年間の歴史を終える。ABAで導入されたスリーポイントシュートは、後にNBAばかりか国際ルールでも採用された他、オールスター戦でのダンクコンテストがNBAに受継がれる等、ABAは現代にも幾つかの遺産を残している。 
1970年 - 市民の健康保護と自然環境の保護を目的とするアメリカ合衆国連邦政府の行政機関、アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)が発足する。 
1970年 - コーンフィールド・ボンバー不時着事故。アメリカ空軍第71要撃戦闘機中隊に所属していた、ジェット要撃戦闘機コンベアF-106Aデルタダートが、空中戦演習中にフラットスピン(いわゆる「きりもみ」)の状態に陥る。パイロットは射出座席を発射して脱出したが、パイロットのいない戦闘機はそのまま飛び続け、やがてアメリカ合衆国北西部、モンタナ州ビッグサンディの積雪状態の農地へと、緩やかに胴体着陸する。事故後、「コーンフィールド・ボンバー」と通称されるようになった同機は、修理の後に任務に復帰している。コンベアF-106Aデルタダートは、要撃機としての目的に特化して開発された機体であるが、低翼面荷重(翼に加えられる単位面積当たりの重量が小さい状態)、かつ高推力重量比(瞬間推力[移動する物体を進行方向に推進する力]の重量に対する比率が高い状態)で、格闘能力も意外に高い。高価で生産数が少ない機体故に、制空戦闘機として実戦投入される機会は無かったが、仮想敵機として訓練に用いられることもあり、長く世界トップクラスの性能を誇る大型制空戦闘機、マクダネル・ダグラスF-15イーグル登場以前のアメリカ空軍で、最高の空戦能力を持った戦闘機、と評するパイロットも多かったという。 
1972年 - 北西太平洋上にあるマリアナ諸島南端の島、グアム島に隠れ続けていた元日本兵、横井庄一が日本へ帰国。軍事教育を受け育った横井庄一は、「生きて本土へは戻らぬ決意」で出掛けた記憶がしっかりとあったため、帰国の際、東京国際空港(羽田空港)で空港に出迎えに来た、当時の厚生大臣(現在の厚生労働省の前身の1つ、厚生省の長たる国務大臣)斎藤邦吉に「何かのお役に立つと思って恥をしのんで帰ってまいりました」と伝えたという。また、その後の記者会見では、「恥ずかしながら生きながらえておりましたけど」と発言し、これらの言葉を捉えて「恥ずかしながら帰って参りました」が、1972年の流行語となっている。 
1976年 - NETテレビ(現:テレビ朝日)で、トーク番組『徹子の部屋』が放送開始。『徹子の部屋』は、テレビ放送史を代表する芸能人の1人である女優・タレント・司会者、黒柳徹子司会の冠番組である。毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談を進める。番組発足以来、バラエティ番組としての性格も有していて、番組の知名度も高く、他局も含めて数多くのパロディが存在する。出演ゲストは延べ10,000名以上で、ゲストもタレント・俳優・女優・歌手・作家・政治家等幅広く、テレビ朝日や一部系列局の情報・報道番組で著名人の訃報が伝えられる際、ニュース映像に故人が『徹子の部屋』に出演した際の映像が頻繁に使用されており、副次的ではあるが、著名人の映像アーカイブ(重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること)的側面もある。2015年5月27日で放送10,000回となり、「同一司会者によるテレビトーク番組最多放送」のギネス世界記録(イギリスの出版社、ギネスワールドレコーズが、地球上のあらゆる世界一を探求し、認定・登録してきた記録集)に認定され、現在も放映中である。 
1987年 - 前年2月のエドゥサ革命(国軍改革派将校の決起からコラソン・アキノ政権樹立に至るまでのフィリピンで発生した革命)後のフィリピンで、新憲法が制定される。 
1990年 - ソビエト連邦崩壊: エストニアの代議員合同総会で、1920年の同日に調印したタルトゥ条約が現在も有効であり、エストニアは独立国であると宣言。 
1990年 - アパルトヘイト: 南アフリカ大統領フレデリック・ウィレム・デクラークがアフリカ民族会議等を合法化し、後に南アフリカ初の全人種参加選挙を経て大統領となる、ネルソン・マンデラの釈放を約束する。 
1998年 - 日本で7桁の新郵便番号を導入。自動読取り区分機の採用等による郵便事業のオートメーション化を推進するため、1968年7月1日に3桁(NNN)、又は5桁(NNN-NN)の郵便番号が導入される。この番号は、集配事務を行なう郵便局に対して割振られるものであり、当時の輸送手段の中心であった鉄道路線網を用いた、鉄道郵便輸送の路線・経路の駅順を元に、大規模局では3桁、それ以外の局では5桁となっている。郵便番号7桁発祥の地は埼玉県川越市で、実証実験が行なわれたのは、関東郵政局管内に所在する郵便局の人事・会計に係る共通事務の集中処理を行なう「川越西郵便局共通事務センター」が設置されていた、川越西郵便局である。1998年2月2日には、それまでの郵便番号の末尾に4桁、又は2桁を付加えた7桁(NNN-NNNN) の郵便番号が導入開始となり、町域(町名から"○丁目"等を取り除いた部分)や大型ビルの階層までも、個別の郵便番号で指定できるようになる。番地と合わせてバーコード化することで、区分機により郵便物を配達順にまで並替えることができるようになり、効率良い配送を実現している。郵便番号7桁化に伴ない、従来の5桁仕様の封筒・はがき等に貼付ける新郵便番号枠シールが、全国の郵便局窓口で1997年11月から1998年11月にかけて無料配布される。1998年12月1日までに、従来の旧5桁郵便番号枠の製品が、全て新7桁郵便番号枠のものに切替えられ、郵便番号7桁化が完了している。
2000年 - 888年8月28日以来、1,112年振りに年月日全ての数字が偶数になる。
2005年 - 電気通信事業者のDDIポケットがウィルコムに社名変更。現在は、携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連企業等を傘下に置く、持株会社ソフトバンクグループ傘下の大手電気通信事業者ソフトバンク株式会社に吸収されている。 
2006年 - 全線が兵庫県神戸市中央区内を走行する新交通システム路線、神戸新交通ポートアイランド線の市民広場駅 - 神戸空港駅間(路線距離5.4km)が延伸開業。兵庫県神戸市中央区に位置する地方管理空港、神戸空港(愛称は「マリンエア」)のターミナルビルとは道路を挟んで隣接し、連絡通路を介して直結している神戸空港駅は、2006年2月16日の神戸空港開業に先駆けて、ポートアイランド線が延伸されたことから開業し、兵庫県神戸市の中心繁華街である三宮に所在するポートアイランド線三宮駅とは、18分で結ばれている。 
2011年 - アフリカ北東部にあるエジプトで、反ムバラク派のデモ隊とムバラク派のデモ隊が衝突。多数の死傷者を出す。 
2011年 - 大相撲八百長問題: 大相撲野球賭博問題における警視庁の捜査で、押収した力士の携帯電話から八百長を行なっていたメールの存在が明らかになる。 
2013年 - 映画『アメリカン・スナイパー』のモデルとなったアメリカの元海軍軍人で狙撃手のクリス・カイルが、退役軍人と射撃場で射撃訓練をしていたところ、退役軍人に突然発砲されて死亡する。  
2019年 - 第三管区海上保安本部横浜海上保安部が、小笠原諸島の母島沖で停船命令に従わず逃げたとして、中国漁船の船長を「排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律(漁業主権法、平成8年6月14日法律第76号)」違反(立入り検査忌避)の疑いで現行犯逮捕する。
2021年 - 節分が、1897年以来124年振りに2月2日となる。以降4年毎に節分が2日となり、2057年と2058年は、2年連続で2日になると予測されている。なお、節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、江戸時代以降は特に、立春(毎年2月4日頃)の前日を指す場合が多い。