1月25日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1924年 - シャモニーオリンピック(第1回オリンピック冬季競技大会)開催。2月5日まで。フランス東部にある登山とスキーのリゾート地、シャモニー(シャモニー=モン=ブラン)で開催されたもので、当初は国際冬季スポーツ週間として、試験的に行なわれたが、翌年の国際オリンピック委員会(IOC)総会で、第1回冬季オリンピック大会として認定される。1924年パリオリンピック(第8回オリンピック競技大会)の一部として、国際オリンピック委員会(IOC)が最高後援者となって開催された冬季スポーツ大会であり、当時の新聞記事でも「第八回オリムピック大会」と表記されている。日本も選手派遣を検討していたが、前年に発生した大正関東地震(関東大震災)の被害が甚大であることが考慮され、派遣を見送っている。
1935年 - 宝塚大劇場が焼失する。兵庫県宝塚市栄町にある、宝塚歌劇団の本拠地となる劇場、宝塚大劇場は、1924年の開場で、座席数は3,500であり、1927年9月1日に宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)が、日本で最初のレビュー『モン・パリ~吾が巴里よ!~』を上演して以降、レビュー作品を次々と上演し、黄金時代を迎える。火災により焼失した後、早急に復興され、同年4月には再開する。1992年、初代の宝塚大劇場は閉館となり、南ヨーロッパ風の外観を持つ座席数2,550の宝塚大劇場(2代目)が、1993年1月1日に開場している。
1936年 - 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始(10月に『養子のフクちゃん』と改題)。1971年まで舞台を幾度か変えながら長期に亘り連載された『フクちゃん』は、『江戸ッ子健ちゃん』に脇役として登場。主人公の健ちゃんよりも人気が出たため、主人公に昇格している。 
1937年 - アメリカ合衆国の三大ネットワークの1つ、NBCのラジオドラマ(ソープオペラ[いわゆる昼ドラマ])『ガイディング・ライト』が放送開始。後にテレビドラマになり、2009年9月まで約15,000回続く世界一長寿のドラマとなる。
1939年 - 南アメリカ南部に位置するチリ中部で、マグニチュード(M)7.8の地震が発生し、死者は約3万名とされる。 
1942年 - 第二次世界大戦: タイがアメリカ合衆国・イギリスに宣戦布告。
1946年 - 国際連合安全保障理事会決議1が採択される。この決議では、国際連合憲章第47条に則り、軍事参謀委員会(安全保障理事会に対して、軍備規制・縮小に関する助言、並びに国際連合軍編成に関する助言、及びその指揮を執る組織)の招集・設立を命じている。しかし、加盟国からの特別協定による兵力提供を受けた国際連合軍の設立、及び、それを用いた強制措置による軍事制裁は一度も行なわれておらず、軍事参謀委員会も主に、平和維持活動を議題に定期的に会合する程度で、ほぼ休眠状態にある。  
1949年 - 第1回エミー賞開催。エミー賞は、アメリカ合衆国テレビ芸術科学アカデミー(The Academy of Television Arts & Sciences)の主催で、アメリカのテレビドラマを始めとする番組の他、テレビに関連する様々な業績に与えられる賞である。知名度が非常に高く、単に「エミー」と略されることが多い。 
1955年 - ソビエト連邦が、ドイツに対する戦争状態の終結を宣言する。 
1960年 - 三井三池争議: 三井鉱山(現:日本コークス工業)が三井三池炭鉱をロックアウト(労働争議発生時に経営者[使用者]側が、事務所、工場、店舗等の作業所を一時的に閉鎖[封鎖]して労働者の就業を拒み、賃金を支払わないことで、労働者が起こしたストライキ等の争議行為に対抗するもの)。全山の労組が無期限ストに突入する。なお、三井三池炭鉱は、福岡県大牟田市・三池郡高田町(現:福岡県みやま市)・熊本県荒尾市に坑口を持っていた炭鉱である。江戸時代から採掘が行なわれてきたが、1889年に三井財閥へ払下げられる。日本の近代化を支えてきた存在であったが、1997年3月30日に閉山する。炭鉱関連の遺産が多数残っており、近代化遺産(産業遺産)の面からも注目され、2015年には、三井三池炭鉱を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が、国際連合教育科学文化機関[ユネスコ、UNESCO]の世界遺産(文化遺産)に登録されている。 
1971年 - アフリカ東部に位置するウガンダで、ミルトン・オボテ大統領の外訪中に軍司令官イディ・アミンがクーデターを起こし、大統領に就任する。 
1979年 - 上越新幹線の上毛高原駅と越後湯沢駅との間にある大清水トンネルが貫通。全長22,221mで、1983年1月の青函トンネル貫通まで、山岳用としては、2000年9月の東北新幹線岩手一戸トンネル貫通まで、世界最長のトンネルとなる。大清水トンネルは、上毛高原駅側で第2湯原トンネル(703m)・第1湯原トンネル(786m)・月夜野トンネル(7,295m)と、シェルターを挟んで一体化しているため、トンネル状構造物としては、約31kmが連続しており、上毛高原駅 - 越後湯沢駅間の駅付近を除いた、ほぼ全体を占めている。  
1981年 - 中国で、文化大革命の責任者「四人組」に対する裁判の判決。江青・元政治局員(毛沢東夫人)と張春橋・元副首相に死刑宣告(1983年同日に無期懲役に減刑)。 
1990年 - 南アジア、インドの西に位置するパキスタンのベーナズィール・ブットー首相が出産。現職首相の出産は世界初。 
1990年 - アビアンカ航空52便墜落事故。南アメリカ北西部に位置するコロンビアの首都ボゴタにあるエルドラド国際空港から、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市にあるジョン・F・ケネディ国際空港に向かっていたアビアンカ航空(コロンビアの航空会社)52便ボーイング707型機が、悪天候による空港混雑のため上空待機中に燃料切れを起こし、ジョン・F・ケネディ国際空港から約24km離れたロングアイランドのコーブネックに森林をなぎ倒しながら墜落。乗客149名、乗員9名の計158名の内、乗客70名、乗員3名の計73名が死亡する。乗客79名、乗員6名の計85名は救出されたが、全員が負傷する。 
1994年 - アメリカの月探査機「クレメンタイン」が打上げられる。アメリカ航空宇宙局(NASA)と、アメリカ国防総省の弾道ミサイル防衛局(BMDO)(現:アメリカミサイル防衛局[MDA]))による共同プロジェクトとして月へ送られた探査機「クレメンタイン」の探査によって、月全体のデジタル地形データがもたらされ、月に水が存在する可能性が示される。 
1999年 - コロンビア・キンディオ地震。南アメリカ北西部に位置するコロンビアの中西部で、モーメント・マグニチュード(Mw)6.2の直下型地震が発生。コロンビアのコーヒー生産地帯を襲った地震で、本震だけでも約1,000名程の死者が出た他、行方不明者は約3,900名程度と推定されているが、確認されていない。
1999年 - 厚生省(現在の厚生労働省の前身の1つ)が、性的不能治療薬『バイアグラ』を申請から約半年で製造承認。 
2003年 - 朝青龍明徳が、大関の地位で前場所に続き優勝し、横綱(第68代)昇進を決める。 
2004年 - アメリカの火星探査機「オポチュニティ」が、太陽系第四惑星、火星の表面に着陸。 
2006年 - これまで発見された中で最も地球に似た太陽系外惑星である『OGLE-2005-BLG-390Lb』が発見される。『OGLE-2005-BLG-390Lb』は、地球から約20,000光年程度離れた、天の川銀河の中心付近に位置する恒星『OGLE-2005-BLG-390L』を公転する太陽系外惑星である。惑星の質量は地球の5倍程度と見積もられていて、天文学者の中には、この惑星は地球のような岩石の核を持つ惑星であり、希薄な大気を持つと推測する者もいる。 
2011年 - 兵庫県伊丹市の昆陽池公園で、野鳥の死骸から鳥インフルエンザ(A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる鳥類の感染症)が確認される。 
2011年 - 2011年エジプト革命: アフリカ北東部にあるエジプトで、ムバラク政権への反政府デモが始まる。  
2019年 - ブルマジーニョ尾鉱ダム決壊事故。南アメリカ中東部に位置するブラジルの南東部、ミナスジェライス州ブルマジーニョで、鉄鉱石の尾鉱を蓄えていたダムが決壊し、流出した泥流が下流の街を覆って、死者259名、負傷者23名、行方不明者11名を出す惨事となる。
2023年 - 第41代となるニュージーランドの首相に、クリス・ヒプキンスが就任する。