1月23日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1946年 - 伊勢神宮(三重県伊勢市にある、全ての神社の上に位置する、とされる神社で、「伊勢神宮」とは通称で、正式名称は地名の付かない「神宮」である)を本宗とし、日本各地の神社を包括する宗教法人、神社本庁が発足。2月3日をもって、伊勢神宮を全国の神社の頂点に立つ総本山とし、国家が他の神道と区別して管理した「国家神道」が廃され、他の宗教と同じく、宗教団体として扱われる神社本庁が設立される。
1949年 - 日本国憲法下における初の総選挙、及び、初の最高裁判所裁判官国民審査を実施。 
1952年 - 日本放送協会(NHK)が、初めて国会中継を放送する。 
1954年 - アメリカのテレビ局、NBCのニューヨーク局であるWNBCが、世界初となるカラーテレビの本放送を開始する。
1960年 - アメリカの有人潜水艇『トリエステ』が、史上初めて、地球最深部であるマリアナ海溝の最深部、チャレンジャー海淵の海底に到達。チャレンジャー海淵の深さについては、幾つかの計測結果があるが、最新の計測では水面下10,911mとされ、地球上で最も深い海底凹地(海淵)である。これは、海面を基準にエベレストをひっくり返しても、山頂が底に付かない程の深さとなる。 
1963年 - ギニアビサウ独立戦争が始まる。ポルトガルが、かつて西アフリカに領有していた植民地の1つ、ポルトガル領ギニアで起きた独立戦争で、この戦争の結果、大陸部のギニアビサウは独立し、翌年にはカーボベルデ(北アフリカ沖の大西洋上にある島国)も独立する。 
1964年 - アメリカ合衆国憲法修正第24条が、成立に必要な38州の批准により成立。人頭税(納税能力に関係なく、全ての国民1人に付き一定額を課す税金)等の支払いを理由に、選挙権を制限することを禁止する。 
1968年 - プエブロ号事件。アメリカ国防総省の諜報機関、アメリカ国家安全保障局(NSA)の電波情報収集任務に就いていた、アメリカ海軍の情報収集艦『プエブロ』が、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)東岸の元山(朝鮮半島東海岸中部)沖で、領海侵犯を理由に北朝鮮警備艇等から攻撃を受け、乗員1名が死亡、残る乗員82名が身柄を拘束され、北朝鮮当局の取調べを受ける。アメリカ合衆国政府は、アメリカ空軍に戦闘準備を命じ、海軍航空母艦(空母)部隊(航空機約200機)を日本海に展開して、乗組員の解放を要求したが、北朝鮮はこれを撥ね付け、逆に領海侵犯を謝罪するよう求める。結局、アメリカは外交的解決として、朝鮮半島中間部に位置する、朝鮮戦争停戦のための軍事境界線上にある地区、板門店での会談で、北朝鮮の用意したスパイ活動を認める謝罪文書に調印することとなる。乗員は、約11ヶ月の拘束の後の同年12月に解放されている。 
1973年 - アイスランド本島(北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島)の南にあるイマエイ島で、割れ目噴火が発生。溶岩流が町に流れたため、全島民がアイスランド本土に疎開する。溶岩流は全家屋の約3分の1を飲込み、町は壊滅状態となる。流出した溶岩は、島の経済を支える漁港へ迫ったため、この溶岩の先端に消火ポンプで海水を散布して、溶岩の流れを食止めることに成功している。この事件は「現代のポンペイ」と称され、太平洋中央部の洋上に位置するハワイ諸島、ハワイ島にあるキラウエア火山と並んで、居住区の目の前で起こった噴火として有名となる。噴火は約半年後の7月3日に終息し、島民の必死の復興作業が続けられた結果、現在では元の生活を取戻している。この噴火による人的被害は、死者1名のみとされる。 
1984年 - 宇宙開発事業団(NASDA、現在のJAXA[宇宙航空研究開発機構])が、日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」を打上げる。 
1986年 - 『ロックの殿堂』が、最初の殿堂入り受賞者を発表。アメリカ合衆国中西部、オハイオ州クリーブランド市にある博物館『ロックの殿堂』 には、大きな影響や功績を残したミュージシャンやプロデューサー等の記録が展示、保存されている。
1997年 - アメリカ合衆国国際連合大使であったマデレーン・オルブライトが、女性初のアメリカ合衆国国務長官に就任。 
1997年 - ゲーム関連メーカーのセガと玩具等のメーカー、バンダイ(現在は、エンターテインメント企業グループのバンダイナムコグループに所属)の合併が発表される。但し、5月には解消となる。 
1998年 - 太陽党、国民の声、フロム・ファイブの3党が合流して民政党に改称。民政党は、同年4月27日に民主党(旧)、新党友愛、民改連と共に統合され、民主党(後の民進党)が結成されたことで消滅する。
2000年 - 徳島市で、吉野川第十堰の可動堰化の是否を問う住民投票が実施される。開票の結果、可動堰化に反対する票は91.6%に達する。吉野川第十堰は、徳島県板野郡上板町第十新田(北岸側)、及び、徳島県名西郡石井町藍畑第十(南岸側)にある堰で、吉野川を分流するために設けられている。「第十堰」と称するが「第十」は地名であって、吉野川にある十番目の堰という訳ではない。 
2002年 - 雪印牛肉偽装事件: 牛海綿状脳症(BSE)感染牛肉の買取り制度を巡って、雪印乳業(現:雪印メグミルク)系列の食品会社、雪印食品(2002年4月に廃業、解散)が牛肉表示を偽装していたことが発覚。 
2006年 - ライブドア事件: ライブドアの「証券取引法を改正する法律(昭和23年4月13日法律第25号)」違反容疑で堀江貴文社長ら経営陣を逮捕。なお、「証券取引法を改正する法律(昭和23年4月13日法律第25号)」は「証券取引法(昭和22年3月28日法律第22号)」を全部改正する形で制定され、一般にはこれが「証券取引法」と見られる。「証券取引法等の一部を改正する法律(平成18年6月14日号外法律第65号)」により、名称が「金融商品取引法」に改題される。  
2008年 - 登山家・冒険家・フリーライターの続素美代が、日本人女性では初めて南極点に到達(チリ時間)。 
2009年 - 温室効果ガス観測衛星「いぶき」や、東大阪宇宙開発協同組合が開発に関わった「まいど1号」等、8基の人工衛星を搭載したH-IIAロケット15号機が、日本の航空宇宙開発政策を担う独立行政法人(現在は、国立研究開発法人となっている)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センター大崎射場吉信第1射点(LP-1)から打上げられる。なお、液体燃料を使用する日本の主力ロケットは、いずれも種子島から打上げられている。 
2009年 - デンデルモンデ保育所襲撃事件。ベルギー北西部、デンデルモンデにあるファベルチェスラント保育所で襲撃事件が発生。3名が死亡、12名が負傷する。
2009年 - 戦後歌謡界を代表する作曲家の1人、遠藤実に国民栄誉賞が授与される(没後追贈、2008年12月6日没)。 
2011年 - 東京都千代田区外神田(秋葉原)で発生した通り魔殺傷事件、秋葉原通り魔事件の影響で中止していた歩行者天国が再開される。
2015年 - 大相撲1月場所13日目、第69代横綱白鵬翔が、史上最多の33回目の優勝を達成する。 
2015年 - サルマーン・ビン・アブドゥルアズィーズが、サウジアラビア王国第7代国王に即位する。 
2018年 - 草津白根山(本白根山)噴火。10時2分頃、群馬県吾妻郡草津町に所在する草津白根山の本白根山で噴火が発生する。草津白根山は、複数の火山から構成されており、これまで湯釜(直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖)やその周辺での噴火が知られていたが、本白根山では、火口の地形は残るものの、記録に残る明確な噴火の記録はなく、本白根山には、山頂近くにも草津国際スキー場や白根火山ロープウェイ等の観光施設が存在しており、この噴火に伴なって、山頂近くに新たに開いた火口列から、約1kmを超えて大きな噴石が飛散し、スキー客やロープウェイの乗客等を直撃する。この噴火で、ゲレンデで訓練中の自衛隊員1名が死亡、観光客等11名が負傷した他、数十名がロープウェイの駅で、長時間に亘り足止め状態となる。今回の噴火は、草津白根山の中でも、これまで観測や防災対応の対象となっていなかった、本白根山からの噴火となったこと、また、今回と同様に、多くの登山者が噴石の飛散に巻込まれ死傷した、2014年9月の御嶽山噴火災害を契機に情報発表が始まった「噴火速報」が、この噴火では発表されなかったこと等、多くの課題が浮き彫りとなる。今回の噴火を受けて、草津白根山では、これまでの湯釜周辺に加えて、3月16日から新たに、本白根山に対しても噴火警戒レベルの運用を開始している。
2019年 - 南アメリカ大陸北部に位置するベネズエラ・ボリバル共和国の立法府、国民議会の議長フアン・グアイドが、ニコラス・マドゥロ大統領に対抗して暫定大統領就任を宣言。アメリカ合衆国等20ヶ国がこれを支持し、二重政府状態になる。
2020年 - 新型感染症COVID-19により、中華人民共和国中東部にある湖北省の省都、武漢市に封鎖措置が取られる。新型感染症COVID-19における世界初の都市閉鎖であり、人口1,000万を超える巨大都市である武漢の封鎖は、同年4月8日に解除されるまで継続される。
2022年 - 2022年ブルキナファソクーデター。西アフリカに位置するブルキナファソで、国軍の反乱に端を発するクーデターが発生。文民政権は約6年あまりで幕を下ろし、軍部による「防衛と回復のための愛国運動(MPSR)」が政権を掌握する。