1月20日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1953年 - ドワイト・D・アイゼンハワーがアメリカ合衆国第34代大統領に就任。 
1954年 - 第二次世界大戦後初の地下鉄路線となる、営団地下鉄(帝都高速度交通営団、現在の東京地下鉄[東京メトロ])丸ノ内線の池袋駅(仮駅) - 御茶ノ水駅間(路線距離6.4㎞)が開業。同時に、渋谷駅 - 浅草駅間(路線距離14.2㎞)の旧地下鉄線を、銀座線に改名する。 
1955年 - 長野県下伊那郡泰阜村にある、国鉄(日本国有鉄道、現在の東海旅客鉄道[JR東海])飯田線田本駅 - 門島駅間で、電車が落石に乗上げて脱線転覆。天竜川へ転落して死者2名、重軽傷27名を出す。
1956年 - 将棋の王将戦で、香落ちの升田幸三が大山康晴名人を相手に勝利。「名人が香を引かれて負ける」事態となる。 
1959年 - イギリスの航空機メーカー、ビッカース社(現在のイギリスの国防・情報セキュリティ・航空宇宙関連企業、BAEシステムズの前身の1つ)が開発した中距離ターボプロップ(ガスタービンの軸出力でプロペラを駆動し、推進力を得ると共に、排気ガスの噴出による反動力も推進力とするエンジン)4発旅客機、ビッカース ヴァンガードが初飛行。ビッカース ヴァンガードの生産は、開発に手間取っている間に、外部から空気を取入れて噴流(ジェット)を生成し、その反作用を推進に利用する熱機関、ジェットエンジンを用い、その推力によって飛行するジェット旅客機が市場に進出してきたため、僅か43機で打切られる。 
1961年 - ジョン・F・ケネディがアメリカ合衆国第35代大統領に就任。 
1969年 - リチャード・ニクソンがアメリカ合衆国第37代大統領に就任。 
1969年 - 東大紛争: 東京大学が入学試験の中止を決定。 
1976年 - 宅配便事業等を行なう運送会社、大和運輸(現在のヤマト運輸)が宅配便サービス「宅急便」のサービスを開始。最初は関東地方のみで、1日目の取扱量は僅か11個であったという。黒い猫、通称「クロネコ」をトレードマークにしている「宅急便」は、宅配便ビジネスを日本で定着させたことで知られる。比較的小さな荷物を各戸へ配送する輸送便、宅配便は、荷主の戸口から届け先の戸口までの迅速な配達を特徴とするものである。宅配便が始まるまでは、個人が簡単に荷物を発送するためには、郵便小包(現在のゆうパック)か、鉄道を利用した鉄道小荷物(チッキ)しかなかったが、1980年代に入ると、店舗網の拡大が始まったコンビニエンスストアを発送窓口にした他、宅配便の対象地区の拡大や、高速道路網の拡充による配送時間の短縮化に連動して、急速に取扱量が増える。この過程で、1978年頃から他社大手輸送会社も同様のサービスを開始し、この際、参入した各社が動物(黒猫、ペリカン、カンガルー、小熊等)をシンボルマークに用いたことから、これらの会社間の熾烈な競争は「動物戦争」とも呼ばれる。宅配便の業界1位は、最初に宅配便サービスを開始したヤマト運輸の「宅急便」で、そのシェアは大きく、存在感も非常に大きいものがあり、「宅急便」の名称は、宅配便の代名詞となるまでに一般化している。
1977年 - ジミー・カーターがアメリカ合衆国第39代大統領に就任。 
1979年 - 奈良市の東部、大和高原(奈良県東北部の高原地帯)にある此瀬町の茶畑から、日本最古の歴史書である『古事記』の編者、太安万侶の火葬された骨や真珠が納められた木櫃と墓誌が出土する。 
1980年 - アメリカ合衆国大統領ジミー・カーターが、モスクワオリンピック(第22回オリンピック競技大会)ボイコットの方針をアメリカオリンピック委員会に伝達。 
1981年 - ロナルド・レーガンがアメリカ合衆国第40代大統領に就任。 
1981年 - イランアメリカ大使館人質事件: 人質52名が444日振りに解放される。 
1981年 - 郵便料金が値上げされる。はがきが20円から30円(3月31日まで。4月1日からは40円)に、封書が50円から60円になる。 
1986年 - 太陽系第七惑星、天王星の衛星「コーディリア」(第6衛星)と「オフィーリア」(第7衛星)が、アメリカ航空宇宙局(NASA)の無人宇宙探査機ボイジャー2号が撮影した写真の中から発見される。
1987年 - ズ・ダン号事件。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の民間人11名が、船で福井県沖に漂着し、亡命を求める。 
1989年 - ジョージ・ブッシュがアメリカ合衆国第41代大統領に就任。 
1992年 - エールアンテール148便墜落事故。フランス南東部にあるリヨンから、フランス北東部にあるストラスブールに向っていたフランス国内線旅客機、エールアンテール(1997年、エールフランスに吸収合併)148便エアバスA320-111型機が着陸アプローチの最終段階で、ストラスブール郊外の山の尾根にある森林に墜落。乗客90名、乗員6名の計96名の内、乗客82名、乗員5名の計87名が死亡する。乗客8名、乗員1名の計9名は負傷しながらも救助される。事故原因は、パイロットが着陸進入時に飛行制御ユニット(FCU)の飛行モードを設定する際に入力ミスをしたことによる、とされる。 
1993年 - ビル・クリントンがアメリカ合衆国第42代大統領に就任。 
1996年 - ヤーセル・アラファートがパレスチナ自治政府(地中海東部のパレスチナ[歴史的シリア南部の地域的名称]にある現在のパレスチナ国)議長に選出される。 
2001年 - ジョージ・W・ブッシュがアメリカ合衆国第43代大統領に就任。 
2003年 - 第65代横綱貴乃花光司が引退する。幕内最高優勝22回を誇る貴乃花光司は、1988年3月場所で、貴花田光司として初土俵、1989年11月場所、17歳2ヶ月で新十両に昇進する。1990年5月場所、17歳8ヶ月で新入幕。18歳9ヶ月で大相撲史上最年少の金星を獲得する等、その後は急速に昇進し、平成初期の一大相撲ブームの担い手の1人となる。1992年1月場所は14勝1敗の成績で19歳5ヶ月での幕内初優勝を果たし、1993年1月場所では11勝4敗の成績で20歳5か月の若さで大関まで上り詰め、父と同じ貴ノ花光司に改名する。貴乃花光司と改名して迎えた1994年11月場所で、「大関で2場所連続全勝優勝」を果たし、横綱に昇進する。新横綱で迎えた1995年1月場所でも優勝決定戦を制し、自身初の3連覇を達成している。2001年5月場所では、初日から13連勝して完全無敵の強さであったが、14日目で右膝半月板を損傷する大怪我を負う。最早、立つことも困難な程の重傷であり、本来休場するべきところを、周囲の休場勧告を振切り、翌日の千秋楽は無理矢理強行出場する。千秋楽結びの一番で完敗するも、優勝決定戦を豪快な上手投げを繰出して制する。勝利を決めた直後の鬼の形相と、奇跡的な優勝に、当時の首相小泉純一郎は表彰式で、「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!!おめでとう!!!」と貴乃花光司を賞賛し、後世相撲史に語り継がれる大一番となる。但し、間もなく、その代償は予想以上に大きいことが判明し、逆に大きな禍根を残すことにもなる。大相撲史上ワースト1位となる7場所連続全休を経て、2003年1月場所に、右膝の状態が万全ではなかったものの、強行出場したが、場所途中で現役引退を表明する。当時、まだ30歳5ヶ月で、実父、貴ノ花利彰(十一代二子山親方)とほぼ同年齢での引退でもある。その後、一代年寄(現役時代の功績が著しかった横綱が引退した際、協会理事会がその横綱一代に限って認める年寄名跡)貴乃花となり、2004年に、十一代二子山親方が率いていた二子山部屋を継承し、改名した貴乃花部屋の師匠であったが、2018年9月に日本相撲協会を退職することを表明し、10月1日、貴乃花部屋は消滅する。 
2009年 - バラク・オバマがアメリカ合衆国第44代大統領に就任。アメリカ合衆国史上初の黒人の大統領となる。 
2015年 - ISILによる日本人拘束事件。中東の過激派組織「ISIL(アイシル)」とみられる武装集団が、日本国民と日本政府に向けたビデオを発信し、メンバーと思われる男性が、72時間以内に2億ドルの身代金の支払いがないと人質を殺害する、と述べる。
2017年 - ドナルド・トランプが、アメリカ合衆国第45代大統領に就任。ドナルド・トランプの1期目就任時の年齢、70歳7ヶ月は、歴代の大統領の中で最も高齢で、史上初の政治や軍人の経験がない人物でもある。
2021年 - ジョー・バイデンがアメリカ合衆国大統領第46代に就任。78歳で大統領に就任したジョー・バイデンは、ドナルド・トランプを上回り、史上最年長にしてアメリカ合衆国史上最高齢の大統領となる。