1月17日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1893年 - 太平洋中央部の洋上に位置するハワイ王国で、アメリカ人サンフォード・ドール(ドール一家は、ハワイ王国において政治的支配力を強めつつあった、裕福なアメリカ人移民によるエリート社会の一員であった)らが王政の廃止を宣言し、ハワイ臨時政府を樹立する。女王リリウオカラニが退位し、カメハメハ王朝が倒れる。 
1899年 - アメリカ合衆国が、北太平洋西部にあるウェーク島を取得。ウェーク島は、水没した死火山の縁に発達したサンゴ礁で出来た環礁で、3つの島(ウェーク本島、ウィリクス島、ピール島、面積は約7.6平方km)から成り、約3.7平方kmの砂州があり、これらに囲まれた約6.0平方kmの礁湖がある。島の標高は約6mあり、1568年にスペイン人が発見している。1796年にはイギリス人船長ウィリアム・ウェークが訪れ、その名に因んだ島の名が付けられる。アメリカ合衆国は、ケーブル敷設基地のために領有を宣言し、1940年になって、アメリカ合衆国陸軍と海軍の拠点が設置される。ウェーク島は、中部太平洋における重要な拠点の1つであったため、日本軍は、1941年12月8日の第二次世界大戦対米英戦開戦と同時に攻撃を開始する。その後、日本はこの島を占領し、直轄地として「大鳥島」と命名した上で統治を行なう。その後も日本による占領・統治が続いたものの、1945年9月4日に、2日前の日本の連合国への降伏文書への調印を受けて、ウェーク島の日本軍も連合国軍に降伏し、アメリカ合衆国による統治に戻っている。返還後、1960年代中頃にかけては、太平洋横断定期路線の民間航空機の燃料補給のための空港として民間機が使用し、日本航空では、数時間滞在する乗客のために観光案内も配布される。しかし、航空機の航続性能が上がったため、定期便の燃料補給地として使用されることはなくなる。それでも、暫くの間、アメリカ空軍とアメリカ海軍航空基地として使用されていたが、1990年代初頭の東西冷戦(約44年間続き、第二次世界大戦後の世界を二分した、西側諸国のアメリカ合衆国を盟主とする資本主義・自由主義陣営と、東側諸国のソビエト連邦を盟主とする共産主義・社会主義陣営との対立構造)終結を受けて、現在は撤退している。ウェーク島は、グアムや日本とハワイを結ぶ航空路上にあるため、民間の貨物機や太平洋を横断して引渡される、小型機等の中継地(飛行機が給油のみの目的で空港に着陸する、テクニカルランディング)、軍用機・旅客機の緊急着陸飛行場として使われている。長さ2,438mと3,047mの2本の滑走路があったが、その後は施設の建設が行なわれ、現在は1本のみとなっている。定期旅客便の就航もなく、港湾施設もないが、避難のための大型船の泊地が設定されている。基本的には空港施設だけの島であり、戦争時の遺構は存在するものの、観光施設の類は全くない。  
1900年 - 国内印刷業界2強(凸版印刷・大日本印刷)の一角で、世界最大規模の総合印刷会社である凸版印刷株式会社の前身、凸版印刷合資会社が創業する。
1904年 - ロシアを代表する劇作家であり、多くの優れた短編を遺した作家でもある、アントン・チェーホフの戯曲『桜の園』が、ロシア帝国の首都モスクワにある劇場『モスクワ芸術座』で初演。『桜の園』は、アントン・チェーホフ最後の劇作品で、『かもめ』『ワーニャ伯父さん』『三人姉妹』と共に「チェーホフ四大戯曲」と呼ばれる。
1912年 - イギリス海軍軍人のロバート・スコットらが南極点に到達。これは、ノルウェーの探検家、ロアール・アムンセンの南極点到達の約1ヶ月後となる。 
1917年 - アメリカ合衆国がデンマークから、南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海域にある群島、ヴァージン諸島を2,500万ドルで買収する。
1927年 - 日本ゼネラル・モータース設立。アメリカの自動車会社ゼネラル・モーターズのアジアでの生産拠点として、大阪市が誘致した日本ゼネラル・モータースでは、組立てに必要な機械は全て本国から持込まれ、アメリカ人の監修の下、日本人労働者が従事する。シボレーブランドの貨物自動車、乗用車の生産がメインで、シボレー車は頑丈で悪路に強かったことから、まだ自動車用の道路が十分に整備されていなかった日本国内で重宝されたばかりでなく、既に軍用トラックの国産化推進を図る目的の「軍用自動車補助法(大正7年3月25日法律第15号)」(1918年施行)があったにも係わらず、日本の軍隊にも多数が納入されている。1941年、日本に対するアメリカの経済制裁の一環として、日本ゼネラル・モータースの操業は中止となる。
1929年 - アメリカの漫画家、エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。ポパイの物語は、ほうれん草を食べると超人的パワーを出すセーラー服姿の小男ポパイと、その恋人オリーブ、そしてポパイの天敵である大男ブルート(ブルータス)の3人を巡るコメディである。ポパイのほうれん草パワーは、ほうれん草等の野菜を食べない小学生に野菜が必要なことを説く際、多くの母親達が引合いに出したエピソードでもある。1960年代には、初めてテレビアニメシリーズが制作され、1970年代にも新作のテレビアニメが制作されており、1970年代頃には、ポパイそのものがほうれん草の渾名にもなる。
1942年 - 戦費捻出のため、たばこの大幅値上げが実施される。大衆向けの紙巻きたばこ、金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に値上がりした様は、唱歌「紀元二千六百年」の替え歌「金鵄あがって15銭」として伝えられている。 
1945年 - 第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソビエト連邦赤軍(地上軍[陸軍])が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放する。 
1945年 - 迫害されていたユダヤ人(ヤハウェ[アッラー]を唯一神として奉じる信仰、ヤハウェ信仰を起源とするユダヤ教を信仰する人々)の救出に尽力した、ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグが、ソビエト連邦軍司令部へ向かうも、これを最後に失踪する。 
1946年 - 国際連合の主要機関の1つで、実質的に国際連合の中で最も大きな権限を持っており、事実上の最高意思決定機関となる、国際連合安全保障理事会が初会合を開く。 
1951年 - 神戸洋服商殺人事件。兵庫県神戸市生田区(現在の兵庫県神戸市中央区の西部)で、洋服商夫妻が撲殺される。10日後の1月27日、犯人の男は警察に逮捕される。死刑が確定した後も、犯人の男は、自身が犯した犯罪よりも、むしろ死刑を回避するために各種の訴訟を起こし、有名となるが、1963年7月17日には死刑が執行されている。
1955年 - アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦『ノーチラス(SSNー571)』が、史上初となる原子力による航行を行なう(世界初の原子力潜水艦)。『ノーチラス(SSN-571)』は、原子力潜水艦の開発、配備を推進したため「アメリカ原子力海軍の父」とも称されるアメリカ海軍軍人、ハイマン・G・リッコーヴァー(1918年から1982年までの63年の現役勤務年数は、アメリカ海軍、ひいてはアメリカ軍全軍の中で史上最長記録で、アメリカ合衆国議会が国内外の文民に授与する最高位の賞、議会名誉黄金勲章を2度授与されている)の強力な指導の下に計画・建造された、世界最初の原子力潜水艦で、潜水艦が、「潜航可能な船(submergible ship)」ではなく、水中活動をこそ常態とする「真の潜水艦(submarine)」への進化を遂げた画期をなす艦として有名である。艦型や構造は、第二次世界大戦型の艦隊潜水艦のそれを踏襲しているが、司令塔は廃止され、指揮区画は発令所へ集中配置されている。試験艦的性格が強かったために、建造は1隻のみであったが、第二次世界大戦後の模索期にあったアメリカ海軍の潜水艦の技術的方向性に、その画期的成功を以って指針を与えた意義は大きい。1954年1月21日に進水式が行なわれ、同年9月30日に就役する。1954年12月30日、『ノーチラス(SSNー571)』の原子炉は初めて臨界に達し、翌1955年1月3日に初めて全力運転を行なう。同年1月17日11時、史上初めての原子力を使っての運転に成功し、最初の航海で発した「本艦、原子力にて航行中」の信号は有名である。1958年8月3日、潜航状態で北極点を最初に通過することに成功する(この時には、「ノーチラス、北90度」と打電していて、前者と共に、この信号も有名である)。1980年3月30日の退役以後、解体されることなく、アメリカ合衆国北東部、コネチカット州グロトンで記念艦として保存・公開されている。