12月6日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1932年 - 福岡県北九州市小倉北区の小倉駅から、大分駅、延岡駅、宮崎駅を経由して、鹿児島市の鹿児島駅までを結ぶ国鉄(日本国有鉄道、現在の九州旅客鉄道[JR九州])の鉄道路線(幹線)、日豊本線(路線距離462.6km)が全通する。東九州の主要都市を経由して九州東部を縦貫し、鹿児島県鹿児島市までを結ぶ路線であり、福岡市や北九州都市圏と、沿線各地を結ぶ特急列車等が数多く走っている。路線の殆どは国道10号と並走しており、車窓から道路を見ることができる。起点は小倉駅であるが、1987年になって西小倉駅に鹿児島本線のホームが設けられたため、小倉駅 - 西小倉駅間が鹿児島本線との重複区間になっている。 
1940年 - 各省・軍の情報部門を統合して、内閣情報局を設置する。内閣情報局は、公式名称を「情報局」と称する内閣直属の情報機関である。国内の情報収集、戦時下における言論・出版・文化の検閲・統制、マスコミの統合や文化人の組織化、及び、銃後の国民に対するプロパガンダ(特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った宣伝行為)を行なったが、1945年に廃止される。 
1941年 - 第二次世界大戦・冬戦争: イギリスがフィンランドに宣戦布告。
1950年 - 朝鮮戦争: 中国人民志願軍39軍の116師と朝鮮人民軍(朝鮮民主主義人民共和国[北朝鮮]の軍隊)1軍団が、朝鮮半島北部に所在する、現在の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都平壌を占領する。 
1951年 - 柔道を統括する国際競技団体、国際柔道連盟(IJF)が結成される。現在の本部は、スイス南西部に所在し、「オリンピックの首都」とも言われるローザンヌにある。国際オリンピック委員会(IOC)に加盟しており、日本の国内競技団体としては、日本国内における柔道競技を統括する団体、公益財団法人全日本柔道連盟を承認している。 
1956年 - メルボルンオリンピック: メルボルンの流血戦。ハンガリー代表対ソビエト連邦代表のメルボルンオリンピック(第16回オリンピック競技大会)水球競技で、乱闘の結果、ハンガリー代表の選手が、右目の下を切って流血する。 
1957年 - アメリカ合衆国が、初の人工衛星「ヴァンガードTV3」をアメリカ合衆国東南部、フロリダ州にあるケープカナベラル空軍基地から打上げる。リフトオフ(自力で飛行可能な状態になること)から約2秒後にエンジンの推力が低下し、ロケットは燃料を満載したまま、発射台上に崩れ落ちて爆発する。 
1969年 - 大阪市営地下鉄堺筋線の天神橋筋六丁目駅 - 動物園前駅間 (路線距離7.0km) が開業。また、この時に、既存の大阪市営地下鉄線(1号線 - 5号線)に愛称が付けられる。大阪市営地下鉄堺筋線は、四つ橋線・御堂筋線・谷町線と共に、大阪市中心部の南北の交通を担っており、中でも御堂筋線と堺筋線は、大阪市都心部の船場や島之内を縦断する。また、相互直通している阪急千里線・京都本線沿線の北摂(三島)地域と、大阪ミナミの繁華街を結んでおり、現在のところ、関西大手私鉄列車が大阪市中心部を縦断する、唯一の南北路線でもある。また、大阪市交通局の地下鉄路線としては唯一、走行用のレールとは別に、並行して第三の給電用レール(第三軌条)を敷設し、それを車両に取付けた集電靴(コレクターシュー)が擦って集電する方式、第三軌条方式でもなく、推進力(動力)にリニアモーター(もっぱら、リニア誘導モーター)を使用し、車両の支持・案内にはレールと車輪を使用して走行する鉄道技術、鉄輪式リニアモーターカーでもない、車両が通る空間の上部に架線を張り、ここからパンタグラフ等の集電装置によって集電する方式、架空電車線方式を採用している路線である。なお、大阪市営地下鉄は、2018年4月1日から民営化され、大阪市交通局の地下鉄事業を継承した、大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が運営している。 
1978年 - スペインで、現行のスペイン1978年憲法が成立(スペインの憲法記念日)。 
1979年 - 崔圭夏が第10代韓国大統領に就任。 
1982年 - 東京地方裁判所が、「コンピュータのプログラムは著作物に該当」という初の判断を下す。 
1984年 - 三笠宮家の第三男子・憲仁親王と鳥取久子の結婚の儀。同日、高円宮家を創設する。 
1988年 - リクルート事件: 参議院で、人材紹介サービス会社のリクルート前会長江副浩正の証人喚問。蔵相(大蔵省[現在の財務省と、内閣府の外局{特殊な事務、独立性の強い事務を行なうための組織で、独任制の庁}である金融庁の前身]の長、大蔵大臣)であった宮澤喜一の証言との食違いが判明し、後の12月9日には、宮澤喜一蔵相が辞任する。 
1989年 - モントリオール理工科大学虐殺事件。カナダ東部、ケベック州モントリオールにあるモントリオール理工科大学で、男が半自動ライフルと狩猟用ナイフを用いて28名を銃撃、その内14名を殺害(いずれも女性)、14名に怪我を負わせた後、自殺する。 
1990年 - 広島港東部の円滑な物流と交通緩和を図るために建設された長大橋、海田大橋(愛称「広島ベイブリッジ」)が開通する。海田大橋は、橋長550.0m(主橋梁部)、最大支間長250.0mで、安芸の宮島の大鳥居をモチーフに、周囲の景観に溶け込み、落着いた雰囲気で夜の広島湾に彩りを添えるようライトアップされている。
1992年 - ヒンドゥー教原理主義(インドにおいて有力なヒンドゥー教に基づく政治思想で、インドの歴史における精神的、文化的伝統に基礎を置くナショナリズム的な考え方)者により、インド北部、アヨーディヤーにあるモスク「バーブリー・マスジド」が完全に破壊される。これ以降、インド各地でヒンドゥー原理主義者のムスリム(イスラム教の教徒)への攻撃が始まり、対抗して、近隣のパキスタンやバングラデシュでは、ヒンドゥー教徒に対する迫害が強まっている。 
1992年 - 新東京国際空港(現在の成田国際空港)第2旅客ターミナルビルの供用開始。第1旅客ターミナルビル北ウイング、第1及び第2サテライトが閉鎖となる。全長4,000mのA滑走路(第1滑走路)に続く、全長2,500mのB滑走路(第2滑走路)の完成による、発着数の増加に備えるべく建設され、開港から約14年半余り経過した、1992年12月に開業した第2旅客ターミナルビルは、供用開始当時、単一ターミナルビルとしては世界最大級の規模で、キャパシティに余裕があり、入替わりに第1ターミナル北ウイングが閉鎖され、第1ターミナルの大規模なリニューアル工事が着手される。また、第2ターミナルによって、管制塔からの航空機視認性が悪化するため、1990年2月から新たな管制塔の建設が進められ、1993年2月2日に旧管制塔から航空管制業務を引継いでいる。旧管制塔は、「ランプタワー」として新東京国際空港公団に引継がれ、管制室は、地上管制業務の一部を行なう施設として使用される。新管制塔の高さは全高は87.3mで、当時としては日本一の高さを誇っており、2017年現在でも、東京国際空港(羽田空港)の管制塔に次ぐ第2位の高さである。 
1998年 - 陸軍軍人・政治家のウゴ・チャベスが、南アメリカ北部に位置するベネズエラの大統領に選出される。 
2005年 - 韓国海上警察が日本の海上保安庁に対し、日本領海の捜査権の譲渡を要求するが、海上保安庁は「主権侵害に当たる」として拒否する。 
2008年 - ギリシャの首都アテネで、15歳の少年が警察官に射殺される。抗議行動がギリシャ全土に広まり、一部が暴動化する(2008年ギリシャの暴動)。
2008年 - 太平洋中央部の洋上に位置する、アメリカ合衆国ハワイ州のマウイ島最高峰、ハレアカラ山の山頂にて、地球近傍天体観測プロジェクト「パンスターズ」が活動開始。「パンスターズ」は、4台の望遠鏡で継続的に全天をサーベイ観測し、移動天体や突発天体を検出する計画である。時間間隔を空けて撮影した画像を比較することにより、小惑星、彗星、変光星等を発見することができる。
2015年 - 仙台市地下鉄東西線が開業。仙台市地下鉄東西線は、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同宮城県仙台市若林区の荒井駅を結ぶ、仙台市交通局(仙台市地下鉄)の地下鉄路線である。路線距離は13.9km。一般的な地下鉄のように大量人員輸送を担うシステムと、モノレールやバスのような少量人員輸送を担うシステムの中間部分を担うために研究・開発された、中量軌道輸送システムの一種であるミニ地下鉄の路線である。車両の駆動方式として、推進力(動力)はリニア誘導モーター(軸のない電気モーター)を使用し、車両の支持・案内には、レールと車輪を使用して走行する鉄輪式リニアモーター方式を採用している。
2017年 - 日本放送協会(NHK)の受信料徴収を巡る最高裁判所判決が行なわれ、合憲と判断されたことにより、日本放送協会(NHK)が契約を拒む者を相手取って裁判を起こし、勝訴が確定すれば、受信設備設置時まで遡って支払い義務が生じる、とされる。
2020年 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)で開発された小惑星探査機「はやぶさ2」の回収カプセルが地球に帰還。地球に接近する軌道を持つ地球近傍小惑星「リュウグウ」からのサンプルリターン(地球以外の天体から試料[サンプル]を採取し、持帰ること)に成功する。
2021年 - 同年2月のクーデターで軍事政権が誕生した、東南アジアのインドシナ半島西部に位置するミャンマーで、11件の罪状で訴追された民主化指導者のアウンサンスーチーに対し、禁錮4年の有罪判決が出される。