昨年クリスマス、有名なYouTuberのヒカキンさんが財布を落としました。(本記事下段に動画があります)


財布はなんと220万円!


クレジットカードなどを止め、警察に届けも出したそうですが、結局サイフは戻ってきませんでした。


ヒカキンさんほどのお金持ちならば、金銭的には全くダメージはありません。


しかし次のような問題があります。


・ヒカキンさんが財布を落としたことによるダメージ
1、保険証、クレジットカードの悪用(買い物など)
2、クレカは解析されてしまうので、個人情報が洩れる
3、精神的ダメージ


1は止めて届け出もしたので、とりあえず問題ないでしょう。
もし何か悪用されてもいずれは区役所や銀行に連絡が行きます。


2はなかなかに厄介です。
クレカの解析などはすぐに出来るでしょうから、そうすると個人情報が悪漢の手に渡り、住所や電話番号などが漏れます。
私としてはすぐに引っ越しした方がいいのでは?
と思ってしまいますが・・・。


3は、動画を見れば物凄く落ち込んでいるのが分かります。

実際、財布などと言う大切なものを無くしたら、仕事などが一切手につかなくなるでしょう。

クリスマスの時の動画でもありましたが、心配で一睡もできません。
応援してくれるファンはたくさんいるので、是非ともこれまでのように楽しい動画を作ってほしいです。m(_ _)m


さて、ヒカキンさんは今後どうしたらいいか、と悩んでいます。


動画でも言っていますが、現実的には次の対策が有効でしょう。
①一定距離離れると音が出る装置を買い、新しい財布に装着する
原状復帰+対策としてはこれが一番元の形に戻るでしょう。
心配なのは、装置が故障や電池切れなどで作動しなかった場合ですね。
作動しなかったらまた今回と同じダメージを負います。


②サイフではなく大きなカバンにする
ヒカキンさんは色々と荷物が多いでしょうから、肩から下げるポシェットのようなものは面倒かもしれませんが、非常に有効であることに間違いはありません。
サイフは「身から離す」という危険があるので、ポシェットなどですと「身から離さない=無くす心配が激減する」わけです。
まあこれもお店のトイレなどの棚に置いたりすると、サイフのように忘れて帰ってしまう可能性もあります。
ただ、小さいものよりは大きいもののほうが忘れにくいという特徴は有効です。


私としては次の対策をお勧めします。


③百円ショップの財布を買い、中にとりあえず使う現金だけ入れ、①の装置を使用する。

あとのカード類はリュック・カバンに入れる。

スマホ(電子マネー使用)には大きなヒモなどで身から離さない。
これならもし財布が身から離れても音で知らせられ、もし装置が作動せずに無くしても被害を最小限にできます。
保険証やクレカなどは大切なので、面倒でも毎回カバンから出し、使用後はまたカバンに入れるのが安全です。
小さいもの(サイフ)は目立たないし触覚を刺激しにくい(身から離れても気づかないことがある)ので、無くしやすいです。
それに対して大きい入れ物(リュック、カバン)は目立つ上に触覚を刺激しやすい(背負っていないとすぐ「無い」ことを感じる)ので、無くしにくいです。
あくまでも「傾向」にすぎませんが、無くす可能性を小さくするという点では有効です。


もう一点、現金ではなく電子マネーを多く使う方について。

電子マネーは確かに便利なのですが、カードにしろスマホ使用にしろ、今回のサイフと同じ末路を辿る可能性が高いです。

小さいモノは身から離してしまい、それに気づかずに帰ってしまう
という懸念です。

ですので、やはり、
・リュックやカバン、ポシェットなどに入れて使用のたびに取り出す
・スマホは長めのヒモを付ける

など工夫が必要でしょう。


お金はもちろん、カード、保険証などは個人情報が詰まったものですし、是非とも「念には念を」「安全第一」にしていただきたいです。

念のため言及しておきますが、「そもそも財布など持たなければいいじゃないか」というのは、事故・非難など緊急事態で恐ろしい目に遭います

 


――――――

小林健康整体室の仕事一覧

小林健康整体室の仕事の種類

ノート(note)で武術気功の秘伝功法が購入できます

秘伝功法の有料コンテンツ記事のページ

講演依頼受付中

講演の依頼お待ちしてます(令和元年)

整体についてはこちら

☆割引と整体の特徴について

健康器具「足裏フィン」はこちら

足ツボ棒より痛くない!足裏療法用のフィンも売っています  

最新情報は、フェイスブックが最も早くUPされます。

フォロー大歓迎です(^-^)

https://www.facebook.com/hito.kobayashi.1

ツイッターもやってます

ツイッター(Twitter)を始めました

↓クリックで応援していただけたら嬉しく存じます。
にほんブログ村 健康ブログ 気功へ  

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルカウンセリングへ

武術氣功の整体 ~小林健康整体室~

小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分

ホームページ

お問合せページ
気功体験、気功瞑想のページ