埼玉県蕨市の路上文化遺産  防火水槽とマンホールの蓋 No.4 | 路上文化遺産と消火栓

路上文化遺産と消火栓

町を路上観察すると路上や木造建築物に、昭和レトロを感じます。
マンホールの蓋や、ホーロー看板、木製牛乳箱などが見つかります。
ここでは、路上文化遺産と消火栓・防火水槽を取り上げます。

埼玉県蕨市の路上文化遺産  防火水槽とマンホールの蓋 No.4が、

埼玉県蕨市の路上文化遺産 No.8。

 

埼玉県蕨市では消火栓、防火水槽やマンホールの蓋を探し歩いて、路上観察を楽しみました。

 

★蕨市の路上文化遺産をご覧ください★

 

 

四季の花:冬に咲くストック No.9

ストック南ヨーロッパが原産地の一年草白、ピンク、紫、赤紫などの花が3月~5月中旬に咲く。

 

ストックの誕生花は1月10日。 

 

1月10日の誕生花 ストック どんな花?

    

 

ストックの花言葉は「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」。

 

ストックの花言葉「愛の絆」「豊かな愛」

    

 

 

1月10日は何の日

110番を日付にすると、1月10日にちなむ「110番の日」。

 

1月10日は「110番の日」

    

 

 

1月10日生まれの有名人

長門裕之(俳優 / 1934年1月10日~2011年5月21日)。

 

長門裕之暴露本事件

    

 

石原裕次郎 長門裕之・南田洋子夫妻

    

 

森永製菓 ビスケット CM 1980年 長門裕之 南田洋子

          

 

 

埼玉県蕨市の防火水槽 No.4

道路の中央に黄色地の円で囲まれた蕨市耐震性水槽を撮りました。

前方も同じ蕨市耐震性水槽です。

 

外周は黄色地の水玉パターン。上部に「耐震性水槽」、下部に「蕨市消防本部」。

中央にはしご車と消防ホースを持つ消防士のデザイン。その上に容量20トン。

 

 

2 マンホールの蓋 No.4

受枠付き東京都制水弇が蕨市へ越境した小蓋