埼玉県蕨市の路上文化遺産  防火水槽とマンホールの蓋 No.3 | 路上文化遺産と消火栓

路上文化遺産と消火栓

町を路上観察すると路上や木造建築物に、昭和レトロを感じます。
マンホールの蓋や、ホーロー看板、木製牛乳箱などが見つかります。
ここでは、路上文化遺産と消火栓・防火水槽を取り上げます。

新年あけましておめでとうございます。

昨年はありがとうございました。

今年もよろしくお願い致します。

                       2024年元旦

 

 

埼玉県蕨市の路上文化遺産  防火水槽とマンホールの蓋 No.3が、

埼玉県蕨市の路上文化遺産 No.7。

 

埼玉県蕨市では消火栓、防火水槽やマンホールの蓋を探し歩いて、路上観察を楽しみました。

 

★蕨市の路上文化遺産をご覧ください★

 

 

四季の花:冬に咲くウメ No.8

ウメは中国中部が原産地、日本の花木白、淡紅、紅色などの花が1月~2月に咲く。

 

ウメの誕生花は1月3日。 

 

1月3日の誕生花 ウメ どんな花?

    

 

ウメの花言葉は「高潔」「忠実」「忍耐」

 

ウメの花言葉

           

 

1月3日は何の日

「ひ(1)とみ(3)」の語呂合わせにちなむ、「瞳の日」。

 

1月3日『瞳の日』

    

 

 

1月3日生まれの有名人

岩下志麻女優 / 1941年1月3日)。

 

岩下志麻のベスト極妻シメ

    

 

【岩下志麻】昭和を代表する女優の美しさをご覧下さい

    

 

 

埼玉県蕨市の防火水槽 No.3

道路の中央前方に黄色地の四角で囲まれた蕨市防火水槽があります。

 

後方の蓋はオレンジ地の四角で囲まれ、防火水槽の表記がありません。

用途は防火水槽です。中央蕨市章中央左右に「取っ手」を配置。

 

こちらが前方の蓋です。外周は黄色地の水玉パターン。消防章の中央に容量27トン。

上部に「防火水槽」と、下部に「蕨市消防本部」の名前入り。

 

 

2 マンホールの蓋 No.3

受枠付き蕨市の花「サツキ」をデザインした蓋。

下部の左に「わらびし」、右に「おすい」の名前入り。