状態の良くない森永牛乳の木製牛乳箱が、群馬県館林市で見つかりました。
道路から撮った木製牛乳箱は、木造家屋の左側にありました。
木製牛乳箱の左側面を見ると、森永ヨーグルトでした。右側面は北関東酪農、協同株式会社、TEL館林一五〇七。
木製牛乳箱の左側面を見ると、森永ヨーグルトでした。右側面は北関東酪農、協同株式会社、TEL館林一五〇七。
馬明(まーみん)の路上文化遺産をご訪問くださいまして、有難うございます。 |
牛乳箱シリーズの第61弾です。 |
『森永牛乳ウルトラ・プロセスの木製牛乳箱~館林市~』 |
1927(昭和2)年9月に入って、森永製菓株式会社煉乳部から分離して、森永煉乳株式会社が新たに設立されました。
1941(昭和16)年5月に森永煉乳株式会社を改称し、森永乳業株式会社となりました。
その後、森永製菓と再合併し、社名を改称して、1949(昭和24)年4月13日に 森永食糧工業株式会社から森永乳業株式会社が設立しました。
森永乳業の商品は、1929(昭和4)年12月に森永牛乳、1933(昭和8)年9月に森永チーズ、1937(昭和12)年7月に森永ヨーグルト、1947(昭和22)年6月に森永アイスクリームを発売しました。
★2 森永牛乳の木製牛乳箱★ |
森永牛乳の木製牛乳箱の正面を、ご覧ください。
木製牛乳箱は、黄色地が退色してますが、中央部上部の円にエンゼルマークがあり、下部は黒字でプロセスと読め、ウルトラ・プロセスでしょう。その下がAで、森永A牛乳のようです。
木製牛乳箱の左側面は、1937(昭和12)年発売の森永ヨーグルトです。
木製牛乳箱の右側面は、縦書きで北関東酪農、協同株式会社、TEL館林一五〇七。
このタイプのウルトラ・プロセスは、お初かもしれません。
木製牛乳箱の右側面は、縦書きで北関東酪農、協同株式会社、TEL館林一五〇七。
このタイプのウルトラ・プロセスは、お初かもしれません。
みなさん、『ご当地で木製牛乳箱』を見つけませんか!? |