今回、小田急線本厚木駅で下車した主たる目的は、相模川を渡った直ぐの場所に、車窓から大塚系の琺瑯看板を、だいぶ前から知っていたので、実際に現地で琺瑯看板を見るためでした。
![イメージ 1](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/b1/e7/j/o0555041714654939052.jpg?caw=800)
琺瑯看板は、麺や食堂の小田急小田原線側の外壁に7枚ありました。
琺瑯看板の種類内訳は、大塚系が松山容子、浪花千栄子、水原弘、由美かおるの4枚、金鳥系が1枚、飲料系が2枚でした。
![イメージ 1](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/b1/e7/j/o0555041714654939052.jpg?caw=800)
琺瑯看板は、麺や食堂の小田急小田原線側の外壁に7枚ありました。
琺瑯看板の種類内訳は、大塚系が松山容子、浪花千栄子、水原弘、由美かおるの4枚、金鳥系が1枚、飲料系が2枚でした。
馬明(まーみん:Mamin)の路上文化遺産と投資のブログをご訪問くださり、大変有難うございます。
ブログの開設から、1月28日で8年14日を迎えました。目標のブログ開設10周年まで1年351日です。
これは琺瑯看板の第6弾です。 |
今日は『中華ソバ屋の琺瑯看板』です。 |
★2 大塚系琺瑯看板★ |
![イメージ 3](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/53/b3/j/o0555041714654939076.jpg?caw=800)
厚木市内でマンホールウォークをした最後に、今回の最大な目的である車窓から見えた琺瑯看板とお会いしてきました(再掲)。
![イメージ 1](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/b1/e7/j/o0555041714654939052.jpg?caw=800)
麺や食堂の小田急小田原線側の外壁にあった、昔懐かしの琺瑯看板をご覧ください。
ここでは、先に取り上げた大村崑はなく、松山容子、浪花千栄子、水原弘、由美かおるが大塚系琺瑯看板で宣伝活動をして、これらの商品も大ヒットさせました。
最初の琺瑯看板は、松山容子が宣伝した大塚食品のボンカレーです。
このボンカレーは、当時の画期的な商品となりました。
![イメージ 4](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/71/c6/j/o0414054114654939089.jpg?caw=800)
こちらは、浪花千栄子の本名・南口 キクノ(なんこう きくの)に因んで、大塚製薬のオロナイン軟膏の宣伝をして有名になったのが、この琺瑯看板です。
![イメージ 5](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/3e/9a/j/o0390055214654939100.jpg?caw=800)
このボンカレーは、当時の画期的な商品となりました。
![イメージ 4](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/71/c6/j/o0414054114654939089.jpg?caw=800)
こちらは、浪花千栄子の本名・南口 キクノ(なんこう きくの)に因んで、大塚製薬のオロナイン軟膏の宣伝をして有名になったのが、この琺瑯看板です。
![イメージ 5](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/3e/9a/j/o0390055214654939100.jpg?caw=800)
この琺瑯看板は、「黒い花びら」で第1回日本レコード大賞を受賞した、水原弘の大塚グループアース製薬の強力殺虫剤ハイアースです。
![イメージ 6](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/fb/12/j/o0563047814654939113.jpg?caw=800)
ハイアースに対抗したメーカーが金鳥で、同社には家庭用殺虫剤・キンチョールの琺瑯看板があります。
![イメージ 6](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/fb/12/j/o0563047814654939113.jpg?caw=800)
ハイアースに対抗したメーカーが金鳥で、同社には家庭用殺虫剤・キンチョールの琺瑯看板があります。
この蚊取り線香は、1910(明治43)年に金鳥と商標登録した金鳥系琺瑯看板です。
![イメージ 8](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/4b/81/j/o0562048214654939142.jpg?caw=800)
この金鳥の下に、「かとりせんこう」と書かれた琺瑯看板もあります。
![イメージ 8](https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/21/rojyoubunkaisan/4b/81/j/o0562048214654939142.jpg?caw=800)
この金鳥の下に、「かとりせんこう」と書かれた琺瑯看板もあります。
皆さん、琺瑯看板をご覧になりませんか?! |
琺瑯看板シリーズは、第1回懐かしの琺瑯看板、2回お好み焼き屋の琺瑯看板、3回秦野市内の琺瑯看板、4回琺瑯電話板、5回お好み焼き居酒屋の丸ポストと琺瑯看板があります。 | |
こちらの記事も併せてご覧ください。 |