チャイナ・テレコムのマンホールをアモイで発見!  | 路上文化遺産と消火栓

路上文化遺産と消火栓

町を路上観察すると路上や木造建築物に、昭和レトロを感じます。
マンホールの蓋や、ホーロー看板、木製牛乳箱などが見つかります。
ここでは、路上文化遺産と消火栓・防火水槽を取り上げます。

イメージ 7

馬明(まぁーみん)のブログへ、ようこそ!


中国一の美観都市アモイで見かけたチャイナ・テレコムのマンホール。


中国を代表する通信会社3社のマンホールについて、当ブログで取り上げたのは第1回中国移動通信のマンホール、2回チャイナ・ユニコムのマンホールに続いて今回で3回目です。


1 チャイナ・テレコムのマンホール
チャイナ・テレコムのマンホールは、アモイの街を早朝散策時に、中国石化のガソリンスタンド近くで長方形連結3枚組を
見かけました。
イメージ 1

イメージ 2

この写真は上のマンホールをアップしたものです。

マンホールの真ん中には下記のとおりチャイナ・テレコムのロゴマークがありました。
イメージ 3

このロゴはチャイナ・テレコムのHPからの引用したコーポレートアイデンティティです。 

チャイナ・テレコムのマンホールは、アモイ駅前広場にもありました。
イメージ 4
 
この写真はロゴマークの反対側から撮ったものです。
左側のマンホールにあったELEの文字はCHINA TELECOMから取った中国電信の略称かもしれませんが、みなさんはいかがでしょうか?

なお、アモイ市内の道路にはチャイナ・テレコムの丸いマンホールもありました。

2 チャイナ・テレコムの宣伝
中国のバスには、会社の宣伝をよく見かけますが、今回はチャイナ・テレコムが宣伝していました。
イメージ 5

バスの車体の一番後ろに公衆電話が描かれていました。
公衆電話の箇所をアップした写真です。
イメージ 6

遠くから見ると、バスにチャイナ・テレコムの公衆電話が取り付けられているような錯覚をさせられました。


皆さん、中国通信会社で携帯三番手のチャイナ・テレコム投資については、どうお考えでしょう?

※ 株式投資は自己責任です。