チャイナ・ユニコムのマンホール 大連・旅順・瀋陽の旅(14)★30-4.17 | 路上文化遺産と消火栓

路上文化遺産と消火栓

町を路上観察すると路上や木造建築物に、昭和レトロを感じます。
マンホールの蓋や、ホーロー看板、木製牛乳箱などが見つかります。
ここでは、路上文化遺産と消火栓・防火水槽を取り上げます。

イメージ 8

馬明(まぁーみん)のブログへ、ようこそ!

みなさん、30万アクセスを4月17日12時16分に達成!!大変有り難うございました。


今回は、大連で見かけたチャイナ・ユニコムのマンホールを、今日の話題として取り上げました。



1 チャイナ・ユニコムのマンホール
大連の旧満州鉄道本社の脇でチャイナ・ユニコムのマンホールを見かけました。
イメージ 1

チャイナ・ユニコムのマンホールは前回紹介した中国移動通信の形状が長方形に対して、ごく普通の円形でした。
マンホールの真ん中にチャイナ・ユニコムのロゴマークがありました。

左の写真はチャイナ・ユニコムのHPから引用したコーポレートアイデンティティのロゴマークです。
イメージ 2 イメージ 3
右の写真は星海公園にあった公衆電話の標識にも、チャイナ・ユニコムのコーポレートアイデンティティがありました。

チャイナ・ユニコムは、中国通信業界再編で中国網通(チャイナ・ネットコム)を今年1月6日に吸収合併しました。
イメージ 4
 
吸収合併は上図のとおり、中国網通への株式交換方式で行われました。

チャイナ・ネットコム(CNC)のマンホールは、大連では見掛けませんでした。
CNCのマンホールはドリームさんのブログにありましたので、リンクしましたのでご覧くださいませ。
このマンホールの中心部にに似た記号がありました。これはCNCのをデザインした記号と思われますが、如何でしょう?

2 チャイナ・ユニコムの販売店
大連でチャイナ・ユニコムの販売店をみかけました。
イメージ 5

チャイナ・ユニコムのビルは、バスの車中からは見えませんでした。

その代わりチャイナ・ユニコムに吸収合併される前の中国網通(チャイナ・ネットコム)のビルをバスから2箇所見かけました。 
イメージ 6

イメージ 7

これらのビルが現在チャイナ・ユニコムとして、活用されているのかについては、大連にお住まいの方にお聞きしたいです。
もしご存知でしたら、よろしくお願いします。


みなさん、中国通信業界の二番手であるチャイナ・ユニコムの投資は、どのようにお考えでしょう?

※ 株式投資は自己責任です。