【人を見下さない】 | jijiのメンタルコーチング♪

jijiのメンタルコーチング♪

ASD・ADHDで心理カウンセラーの私が、今までの経験から「どうすれば自分らしく楽しく生きられるか」をお話します。
メンタルコーチングは誰にでも必要です。

以前ボクには
自分では気づかないうちに
人を見下すクセがありました。

「あの人よりボクの方ができる」とか
「あの人はボクより弱い」だなんて
相手を下げることで
自分が優越感を感じていたのでしょう。

人のためだと思ってしていたことも
上から目線になっていた気がします。

誰だって上から目線で言われれば
気分の良いものではありませんね。

今思い返せば
本当に恥ずかしいことをしていたと思います。

人は誰でもみんな平等で
上も下もないのは
頭では分かっていますが
何かの条件が関わってくると
つい人を見下してしまうのですね。

条件とは、知識だったりお金だったり
容姿や生活環境だったりが
人を見下す要因にもなります。

しかし、最も大きな原因は
「自分に自信が持てないこと」です。

自分と誰かを比較して
少しでも自分が優れていることを自覚しないと
不安で仕方がないのですね。

だから誰かを自分の下に置いて見る。

とっても疲れることをしていました。

今の自分に満足さえしていれば
人のことなんてどうでもいいし
不安になることもありません。

そのことがわかるまでが大変でしたが
今でもうっかりすると
悪い思考のクセが顔を出しそうになります。

そんな時は
人を見下した時の自分の顔を想像する。

きっと
「あんな顔は2度と見たくない!」
というイヤ顔をしてますよね。

それがブレーキになって
気持ちがニュートラルに戻ります。

「何もジャッジしない」と同様
「人を見下さない」ことも
自分の心を大切にする行為ですね。


PS:絵本「魔法の言葉」はたくさんの方に読んでもらえていてとても嬉しいです。

1枚の絵と1つの言葉に心を込めて作った絵本です。
是非1度手にとって見てください。

応援とシェアもよろしくお願いいたします。

https://www.amazon.co.jp/stores/%E3%81%98%E3%81%98/author/B0D6YNYXSR?ref=ap_rdr&isDramIntegrated=true&shoppingPortalEnabled=true


#心理カウンセラー #心理セラピスト
#メンタルコーチング #カウンセリング
#メンタルヘルス #発達障害
#自閉症スペクトラム障害
#注意欠陥・多動性障害
#アスペルガー症候群
#人を見下さない
#優越感
#自分に自信が持てない
#悪い思考のクセ
#岩井俊二
#ASD
#ADHD
#jijiok