名曲百選第五章(62)魔法の鏡を持ってたら・・・ピュアで一途な乙女心 | 日々の生活(くらし)に音楽を♪

日々の生活(くらし)に音楽を♪

俺の初恋はRock'n' Roll 俺の傍らには何時も音楽があった。

今回は、エナガの写真が たくさん撮れたので、エナガ特集です。

 

 

昨年の今頃は、アトリやレンジャクを よく見かけたのですが、今年は その姿がまったくなく、代わりに エナガが居てくれます。

 

 

この冬は寒く雪が多く山での越冬は厳しいから 山から下りてきて、私の所で越冬してるのでしょう。

 

 

クモの糸とコケなどで巣を作り、内側は羽毛で覆います。

巧みに巣を作る姿から巧婦鳥(たくみどり)とも呼ばれています。

 

 

繁殖期に入り雛が生まれると、親鳥以外の鳥もエサを与え子育てに参加します。

エナガは雛の生存率が低く、雛が死んでしまう親鳥も多く、群れの仲間の雛を協力して育てるわけですね。

 

 

------------------------------------------------------

 

今度の日曜は バレンタインデーですね。

私が中学や高校の頃は、まだバレンタインデーは 広まってなかったです。

そんな時代に 女の子の気持ちを可愛らしく歌った曲がありました。

 

魔法の鏡/松任谷由実

 

映像と音声が あまり良くないのが ちょっと残念ですが、貴重な動画です。

1974年に 『やさしさに包まれたなら』 のB面に収録され、後に名盤 『MISSLIM』 にも収録されました。

そう言えば当時、MISSLIM(ミスリム) って どういう意味だと話題になったのを思い出します。

荒井由実さん時代のカバーも多くされている初期の名曲。

 

魔法の鏡を持ってたら
あなたのくらし映してみたい
もしもブルーにしていたなら
偶然そうに電話をするわ

 

好きな男性の事を少しでも知りたいから 魔法の鏡があったらなと思う、ピュアな乙女心を感じるメルヘンチックな歌い出しがいいですね。

 

あれが最初で最後の本当の恋だから
あれが最初で最後の本当の恋だから

 

そして このサビの繰り返しのフレーズは、

純粋な少女ならではの観念的な思い込みでしょうか。

10代の頃の幼く一途な恋心を感じます。     

印象的なイントロに切なげなポップなメロディーも とてもいいですね。

 

この曲は 早乙女愛さんが カバーしシングルで出されてました。

 

魔法の鏡/早乙女愛

 

私が高校の頃で 本当に久しぶりに聴きました。

懐かしいです。

 

そして、有名な歌姫シリーズから。

 

魔法の鏡/中森明菜

 

この方も歌われていたんですね。

初めて聴きました。

 

魔法の鏡/松田聖子

 

明菜さんや聖子さんは どんな曲を歌っても 自分の世界にしちゃいますよね。

アイドルとして このお二人は突出した存在だったと思います。

 

 

魔法の鏡

作詞 荒井由実
作曲 荒井由実

魔法の鏡を持ってたら
あなたのくらし映してみたい
もしもブルーにしていたなら
偶然そうに電話をするわ

できることならもう一度
私のことを思い出して
あれが最初で最後の本当の恋だから
あれが最初で最後の本当の恋だから


きょうもおんなじ街の何処か
あなたもきっと眠る時間ね
手帳につけた誕生日も
そっと遠くでお祝いするわ

こんなときにはどうしても
あなたに会いに行きたいけど
あれが最初で最後の本当の恋だから
あれが最初で最後の本当の恋だから


できることならもう一度
私のことを思い出して
あれが最初で最後の本当の恋だから
あれが最初で最後の本当の恋だから

あれが最初で最後の本当の恋だから
あれが最初で最後の本当の恋だから

 

今回は 『魔法の鏡』 を 4バージョン、お届けいたしました。

 

この曲は ユーミンさんが 20歳の頃の曲です。

若い頃から 並外れた才能を発揮されてました。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ