司法書士+社労士で開業したら…やっぱりドタバタ -4ページ目

事務所移転

●事務所移転


この記事 とは関係なく、
1月に研修の講師をした後、話が急に進んで、
4/1から事務所を移転することになりました。


地元(浦和)ではあるのですが、自宅ではありません



後日まとめる予定ではありますが、
司法書士と社労士では、事務所移転の場合の手続が異なります。
そのへんについて、書いておきたかったのですが…


一例をあげると、士業向け損害賠償保険。


社労士は連合会の扱い。
司法書士は、東京会は協同組合、埼玉会は司法書士会。


司法書士は、危うく4月が無保険状態になるところでした。



おかげさまで仕事が忙しく、荷物の梱包ができるかどうか…

当初の予定では
 29日は登記申請、
 30日は荷物の梱包・発送、
 31日は挨拶回り
だったのですが、


 30日は申請書類の準備、
 31日は立会+申請となってしまい、PCを送ることができません。


4/1にPC発送+挨拶回りとするしかないのですが、1日は大安
司法書士の方は、挨拶に伺っても決済で事務所にいないのではないかと…



そんなこんなで、ドタバタ具合を記事にできそうもありませんが、
今までお世話になった皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

埼玉の方、これからよろしくお願い申し上げます。



追伸:特定社労士、不合格でした。


追加:今週から禁煙治療を始めました。

    まだ今週はフツーに吸っています。

まずはペタ返しから

●まずはペタ返しから


少しずつブログも以前のとおりに戻していきます。


今、非常にドタバタしております。


仕事が忙しいのも、
地震がそれに拍車をかけたというのもありますが、
別の理由があります。



おかげで3連休は寝込んでいて、
自宅近くの埼玉スーパーアリーナにボランティア活動に行けませんでした。



理由といいますか、告知記事は今週中に、
まとめ記事はドタバタ終了後に書きたいと思います。

今週はブログ・ペタ返しお休みします

まず、震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。


危険を顧みず、職務にあたっている警察・自衛隊の皆様にも御礼を申し上げます。


また、我が国に対し、支援を申し入れている海外の国々や諸団体に対しても、日本の一国民として厚く御礼申し上げます。



私は、司法書士と社会保険労務士の仕事をしております。


被災にあわれた方対し、今私ができることはありません。


今お仕事をいただいている方に対し、通常通りの仕事をするだけです。



ブロガーとしてできること…


余計なことをしないこと。


曖昧な情報を「拡散」したり、不確実な情報を載せたり、


トラフィックを増大させるだけの画像入り記事を書かないこと。



元々更新頻度が少ないのですが、一週間は記事もペタ返しも控えます。


当初、今日あたり記事にしようと思っていたことがあったのですが、来週にします。



今も余震がありました。


大規模な余震が発生する可能性が高いそうですが、

どうぞ皆様もご無事でいてください。