忍法の夢影が、メンテ明けの達成報告で65になりました

筆頭の陽炎に続いて、2キャラ目でアリマス

過去ログを読み返してみると、最初の夢ちゃんは2007年の2月11日に生まれていて、これまで数知れぬ転生をくりかえ、6年もの歳月をかけてようやく到達、というコトになります

2006年12月4日、破天の章が実装されて間もない頃に本アカを封印し、新星の章が実装される2010年3月24日までの間、ずっと体験版のままでしたから、その間のラグを差っぴいたとして、実質3年かけての到達なのかな

早いヒトは1年ほどで65にしちゃうそうですから、そう考えるとずいぶんダラダラと時間をかけてしまってる感は否めないですね

んでもまぁ、それでも別に良いのです

現状、キホン的に一人で4キャラ引き連れて、だらだらと育成してるだけですもんね



ふと、なんでこんなコトしてるんだろうなぁ・・・と、天を仰いで呆然とする様な心境に襲われる時があります

攻略も育成も金策も、目標となるなにものも見出せないまま、なんでまた、こんなに不毛な作業を延々と続けているのだろうと

で、ふとクチをついて漏らしてしまったこのテの自問に、ワタシはスグに答えることができるのです

ワタシは、ただ、あの方のお帰りをお待ちしているだけなのだと

お待ちしている間、なんにもしないでいるのも虚しいだけだから、育成をしているだけなのだと

お帰りになられるコトは、もはや二度とないのでしょうケド…

達せられるコトなどない目的のために、ワタシは今日もこの仮想世界にいます

今日からまた、九州攻城12312とドコか一ヶ所を繰り返す日々が始まります

この仮想世界の終焉まで、きっとこの繰り返しです

この世界の終焉を一緒に迎えるのだと、あの時たしかに約束したから



片想いの夢影が6歳になったおととい、あの方はご結婚なさったそうです

物陰からこっそり、おめでとうございますです


<永沢竜二:未練通り>
strdat.binをバイナリエディタで開いた結果、新しい技能が第四陣で実装らしいとの情報がネットに出回っています

開いてみると、実装されずに放置されてるのか、あるいは敵NPCにこっそり実装されてるのかと思えるような技能なんかも見つけられて、ちょっと妄想がふくらんだりしますね

旧技能の並びに、回避術5とか闘魂術5なんてゆうのがあったり、螺旋大車輪とか分銅召喚とか天馬召喚、隠し鉄砲、天候予測、偽兵の計、成長支援、詠唱加速極意、抜刀術、強奪、スリなんてゆうのも見つけて、ちょっとワクワクしたりましたょ

女子寮みるくはうす顛末記

女子寮みるくはうす顛末記

女子寮みるくはうす顛末記

現状とは異なる、こうじゃなかったかもしれないパラレルな世界を垣間見たような気がしますよねw



で、ウワサになってる新技能なのです

実装確定なのか、あるいは元々から設定だけは存在していて、実際にはソレを機能的に殺してあるだけなのかは分からないのですケド、もうこれ以上、新しい技能とかいらないんじゃないかなぁと思っているのです

技能実装枠が、仮にあと2つ増えたとしても、いらないかなぁ

新技能くれば、またしても覚醒という「やらなければならない義務」的なコトが増えるだけなのですもん

そうゆうのは、もう嬉しくないのです

ちっともワクワクしません

運営とか開発のヒトは、新規なコトを次から次へと矢継ぎ早にやらないと、お客が満足しないとでも思っているのでせうか

トランプやマージャン、将棋や囲碁といった古典的なゲームが、なにゆえ現今でもゲームとして魅力的な光芒を放ちうるのか・・・ というコトに、運営や開発のヒトビトは、いいかげん思いをめぐらさなければならないのではないでせうか

新技能も覚醒もいらないです

仮にあったとしても、現今のポイント制による覚醒ボーナス仕様なんかいらないです

あんなもんあるから、みんなやるコトが拘束されちゃうのです

職なり特化が、将棋における駒

使用できる技能が、カードゲームにおける手札

個々人の数値的スペックは、あくまでも数値計算上の補助的な引数程度の存在でなければ、ゲームがゲームじゃなくなります

どんな駒が、どんな手札を、どんなタイミングで、どうゆう意図で切り、その結果、どうゆう戦局に持ち込むか

そうゆうコトを、時々刻々と進行していってしまう時間の中で瞬時に判断しながら、回線越しの顔も知らない誰かと呼吸を合わせつつ仕上げていく一夜限りのジャムセッション

このゲームの本来の醍醐味というのは、多分そうゆう性質のモノだ(った)と思うのです

だからもう、新しい技能なんかいらないのです

手札を増やしたり、覚醒導入でやらなきゃならないコト増やしたり、装備のスペックをハネ上げたりするコトではなくて、問題なのはゲームのバランスです

スペック至上主義も、在り方としては否定しませんケド、このゲームってきっと、そうゆう性質のモノじゃないですよね

与ダメの数値みて「オレ強ぇ~!」って言いたいだけなら、ぼっちでなんとか無双でもやってた方が良いのです



ちなみに、技能の一覧はどなたかがブログにアゲていらっしゃったので、ワタシは新・生産目録をば・・・↓

侍之匠・弐拾参
侍改装之書・参~四

芸道・弐拾弐
僧改装之書・参~四

神職之匠・弐拾弐
神職改装之書・参~四

方士之匠・弐拾
陰陽改装之書・参~四

忍之匠・弐拾
忍者改装之書・参~四

刀刃之書・拾参
鈍器之書・拾弐
槍剣之書・拾壱
兜之書・拾伍
鎧之書・拾参
鋳鉄之書・拾七
鍛冶改装之書・参~六

薬師之匠・拾八
薬師改装之書・参~四

傾奇之匠・弐拾弐
傾奇改装之書・参~四

こんなカンジの様ですょ

問題は改装具のバリエーションがどれくらい豊富なのかと、それの作りやすさでしょうか

改装のバリエーションが増えてくれれば、せめて目の保養くらいにはなる気がします

ついでに装備の種類で縛って改装できないとかも撤廃してほしいなぁ

水干グラにしたいのに、縫箔だからできないとか、もうカンベンです(仕立書の制限もカンベンです 新星までの装備限定じゃ、現行装備に使えない…;;)

旧グラのヤツなんかは、制限かけずに解放してくれても良いのになぁ

尼の伊舎那天の衣(黒限定)とか、くのいちの豪の胴衣とかほしいですよねぇ

嗚呼、もはやこんなコトを妄想するしかないだなんて・・・;;

ちゃんとしたシステムの再構築と運やスペックに依存し過ぎないバランス取り

それが無理なら飛龍あたりのシステムにロールバックしたテスト鯖の解放希望ですっ!

有料だったっていいゃ、もぅっ (涙目)!

厩も市も隠れ里もない、不便だったケド楽しかったあの頃を、売り子さんの大声が飛び交ってたあの頃の稲葉山や炭山を、もういちど希望しますっ(号泣)!!

でも、いるのは懐古厨の古老ばっかりだったりしてw


<岡林信康:私たちの望むものは>
いぁー、しんどいです;;

凶イザのっくとか、「一体どんなヒトビトが、どうやってノックしてるのですか!?」ってゆう気分ですょ

中身のヒト3人で7キャラ出しあってトライしてるのですけど、各自で出せるキャラってゆうのがあるじゃないですか

この盾だしちゃうと、回復だせないとか

そうゆう組み合わせの中から、盾1回復2とか、盾2回復1とか、いろいろ試してみて、ようやく解法として盾2回復2を見出しました

構成は天川サン2+おじさん2+ワタシ3=雅・仏+暗・芸+刀・鎧・密です

6・7と落とした後、1に刀のでぃぐだぐが頭突きして40000くらい削り、残りをぬこのオジサンが削り

とどめは密教の清姫の奥義・廻向来迎印でようやく逝ってくれました

刀と密教がいると、なかなか良いですねぇ

んでも、でぃぐだぐと清姫が固定されちゃうと、筆頭の陽炎や巫女の涼音が出せないんだょなぁ…

夜叉帯あたりでがまんかなぁ

あれだと、生命6の宝玉でも鍛錬11にしなくちゃならないから経済的じゃないのですょね;;

さてさて、カタギのヒトである天川サンを拘束できる4日までに、一体どれくらいイザ帯をげとできるのかしらん

ちょっと自信がなくなってきましたょ…;;


<↑これはたしか、2勝目の動画です>
ふだんは中身のヒトひとり… 4垢+家臣3で動いているので、今回のキャンペーンでもせいぜい夜叉をやっつけるのがせいぜいなのです

昨日は、ようやくお仕事がひと段落した天川サンがインしたので、6キャラ+家臣で道満まで攻略完了♪

今日はいょいょ火雷・大雷と落として六迷⇒イザと攻略するつもりだったのです

と、今朝になって城下町などいじっていたら、帰参したぬこのオジサンを発見

モンスターボールを投げつけて、うまく捕獲に成功しましたょ☆



で、夕刻、中身のヒトが3人揃ったのを機に、さっそく右京に出撃しました

構成は、天川サン2+おじさん1+ワタシ4=仏・道+暗+術・古・鎧・軍

大⇒火は、なんとか撃破

六は危なっかしい場面もありましたけど、盾1回復1でなんとか1回で撃破

これでようやくパリ挑戦権獲得… じゃなくて、イザ挑戦権獲得でアリマス♪

ためしに一回チャレンジしてみたら、6・7を落とすまではナカナカ良いカンジだったのですケド、イザナミのスリップダメージでガリガリ削られだしたトコを殴られて盾が撃沈

その後は回復の手が回りきらず、あえなく全滅となりました;;

盾2か、回復2じゃないと、さすがにキツイかなぁ

明日は(というか、お酒が抜けて目が覚めたら)構成と作戦を練り直して再戦でありますょ

一門の全キャラに帯を配れるように、新年早々から筆頭としてがばりまする♪

うまくいくと良いなぁ… (´▽`)
片想いの夢影(64)という持ちキャラがいます

特化は忍法♪

忍法にしたのは飛跳が良かったからでも、空蝉援護写身吹き矢が良かったからでもありません

だいたい最初に夢ちゃんを隠れ里で育てだした頃は、疾風怒濤と飛跳神速のコンボなんてなかった破天の章の頃ですもん

忍法を志したのは、自分が身代わりとなって必ず一度は愛しいヒトを守れるという「挺身の術」に憧れたからです(未だに使ったコトなかったりしますケドw)

体験版なのに… そして当時は、2週間で体験版キャラは使えなくなっちゃう仕様だったのに、それでも夢ちゃんは、いつの日か忍法になるコトを夢見て耐久・魅力振りという完全にサポ設定なキャラでしたw

で、そんな夢ちゃんも忍法となってだいぶ経つお年頃なので、ちかごろ流行の魅力装備というヤツをこないだようやく調達してみたのですょ(実りの秋キャンペーンで16キャラがガッツリ稼いだおかげでアリマスw)

頭が腕・魅=20・74

胴が腕・魅=18・75

妖刀はw-の攻撃172で未付与

袋も未付与のままで腕・魅=2・6

首と袋の宝玉で、標的固定時間短縮が16%くらいです

その他は更にパッとしない装備なのですケド、頭と胴に入った高魅力付与のおかげでなかなか良いカンジのスペックになりまして、魅力実装にすると武器と袋に付与を入れないままで、丹と覚醒を加えてこれくらいにはなるようです↓

女子寮みるくはうす顛末記


で、問題となるのは魅力の伸びしろなのです

ためしに魅力付与の御恩装備をもらって調べてみると、魅力に赤帯つくのはどうやら653~655あたりなので、そのあたりから更に上を目指せるのかどうか…

ちなみに覚醒はと言うと、波紋・応用変り身挑発の魅力覚醒をすでに振り切ってしまっているので、残る魅力の覚醒は雲霞のみ

その雲霞も覚醒で伸びるのは10だけ、となると、この魅力キャップをあと10ほど上まで伸ばせる程度です

それで660くらいなワケですけど、ここから更に頭打ちにならないように700まで上げられるテはあるのかなぁ(ステータス用の家臣の魅力は656あるので、家臣をつくりなおしてもそれほど劇的な変化は望めなさそうですし…)

ネットで検索してみると、術忍と暗殺は魅力700↑を実現できるらしいのですケド、忍法ってあんまり聞かないですよね

赤帯を気にしなければ魅力一点で突っ走っちゃうのですケド、赤帯から上の値って、ハミだした値の半分しか付与に乗らないと聞いたコトあるので、あんまり積極的にはなれなかったりしますし…

仮に妖刀と袋にそれぞれ魅力を50・50積めば100↑ですから、その半分の50を上乗せできるとして、実質の魅力は700にはなります

でも、それならハミ出た分を腕力か耐久か器用に振ったほうが、付与を有効に活用できてるカンジがしますよね^^;

単純に腕力にまわすだけでも攻撃が100↑あがるとすると、この装備での攻撃力が丹・潜在込みで659なので、750↑位にはなりますもんね

そんなワケで、今のところ夢ちゃんの魅力装備は、知人さんからの情報とネットの情報を集めてから、というカンジで寝かせておくことにしてあります

寝かせておくだけだと、いつの間にか時代遅れの装備になっちゃったりするのがコワイとこですケドw

魅力ばかりに目を奪われずに、道満か凶イザナミの帯とって破凝の宝玉10%↑あたりのを入れるのが現状の最善かなぁ…



さてそうなると、現状の夢ちゃんに不足があるとすれば、それは術使い対策なワケです

現状、封殺手裏剣があるにしても、沈黙があるのとないのとでは敵の手数を減らす上でかなり違ってきますもんね

ひとりで4キャラを動かすのが常態化しているワタシにとって、沈黙刺されば2ターン無力化できるというのはかなりおっきいアドバンテージですし

とはいえ、敵の釣りをレジストしながら術者に沈黙を刺すためには知力・魅力を可能な限り高めなければなりません

でも、夢ちゃんは初期振りで知力にはまったく振ってませんから、術忍ほどのスペックは望めそうもありません

ウチの筆頭・陽炎の知・魅が、現状の装備で615・635なので、ココまでは要求しないコトとします(仮に過剰なまでのハイスペック装備に切り替えても、キャップで頭打ちになっちゃいそうですし^^;)

ですからお金も、できるだけ使わないコトとしましょうw

となるとー、やっぱりあれかな、キャンペーンのおかげでお蔵を死ぬほど圧迫してる高千穂の神秘石♪

この高千穂の神秘石だって、何かにつけてバラまかれるようになる前は、とっても大事にされたモノだったのになぁ… まったく近頃の若いモンときたら…;;

大松に研いでもらった鍛錬2のヤツを真珠珠玉で更に精錬して、60・15の頭装備をやっつけで作成

懐剣二刀流を実装して御恩の懐剣を2つと袋をもらい、全部に知力を付与して知力+150

更に、丹飲んでダンジョンに入ってみるとこんなカンジ↓

女子寮みるくはうす顛末記


んー、知・魅が553・565というコトは、準備中の雑魚に沈黙が刺さるくらいかなぁ…w

キャップには届いてない様ですから、ハイブリッド装備で固めればもっと突き抜けたカンジのスペックも実現可能かもしれませんケド、さすがにそれはまだまだ先ですね

今は御恩の袋ですケド、せめて袋は自前で調達してみましょう

破凝の宝玉あたりを積まないと、釣られた時の解除に手間取りそうですもんね

首と帯を合わせて25パーセント短縮くらいにまでしておけば、仮に釣られても解除も早くて動きやすくなるでしょう

まずは御恩装備とかで九州の攻城あたりから実験してみて、それから微調整していくのが良さそうかなぁ…

まぁ、初期振りを腕力から知力にまわせばもちょっと良いカンジにもなりそうなのですケド、そうは言っても、知力600↑あったところで刺さらない時は沈黙ってぜんぜん刺さらないですし^^;

知力650↑あるにもかかわらず準備中の雑魚にすら沈黙がロクに刺さらないって時に、一緒にいる62の軍学が知力515程度にもかかわらず、準備してない1にも沈黙をビシビシ刺したりするのですから、なんだか心底から泣けてきたりする時があります

今までの育成と散財は一体なんだったんだ…ってね;;

ホント、軍学の以逸待労の計はかなり美味しくて、なおかつ地味に凶悪な技能だと痛感させられます

呪詛付けてナンボの術忍・仙論・修験(←ぜんぶおんなじアカw)には、以逸待労の計と同等の技能が欲しいよなぁ

さすがに忍法にまでソレをよこせとは言いませんけどw