さてさて、今日(というか、既に昨日ですがw)第三陣が実装でありました

例の如く、いつものように、不具合満載のあぷでーとだったわけで、それはまぁ想定の範囲内だったので、許せないケド許しても良いかなぁと思うのです

なんてゆうか、このゲームとこの企業に関しては、もうそうゆうコトは諦めましたょ、えぇ・・・w

とは言うものの、予想通りやるコト… というかやらなきゃならない義務的なコトの多さったらないのです;;

ただでさえポイントだ、納入だ、家臣手形だ、育成だ、城下町めぐりだと、義務的なコト満載な上に、山崎合戦に忘却の魔境、そのうえ城下町にいるNPCをアテもなく探し回り、名所断片を集め、複数の家臣を育てていかなければならないって・・・

ワタシの場合は無職無給のダメ人間なので、それでもなんとかガンバリますけどね、いわゆるカタギなヒトってゆうのは一体ドコまで突き詰めていけるんでせう??

学生やヒッキーやニートだけを顧客だと想定して設計してるのか、あるいはゲームというモノを単なる作業か何かと勘違いしてるのか、どうもこの企業と開発陣の考えつくアイディアはいつも常軌を逸したヘンテコさです

「旧コンテンツをちゃんとブラッシュアップするだけで充分に楽しめるゲームになるんだ」って、何度ゲーム内から要望を出したコトやら・・・;;



たとえば九州やら凶イザやらに出かけるには、まず袋の中の整理からはじめなきゃならないという、あのメンド臭ささったらないですよね

1キャラならまだしも、3つも4つもキャラを引っ張って行かなくちゃならないなんて時は、もう出かける前から気が重くなります

その上で1戦闘ごとのドロップアイテムが袋の中身をいちいち圧迫して、スピーディーに攻略を進められませんよね

ああいったドロップアイテムを、たとえばテンポラリフォルダみたいな場所をつくっておいて、攻略中はソコに確保しておけて攻略後に取捨選択できるようにするとか(メンテまで放置しておくと自動で廃棄)

あるいは戦闘後のドロップをポイントみたいに数字でカウントして、それを貯めておいて戦闘後に誰かに話しかけてアイテムと交換してもらうとか

そうゆう風にするだけでも随分と気軽に、そして身軽に動き回れるんじゃないかなぁと思うのです

ゲームを純粋にゲームとして楽しむための環境づくりとかシステムづくりって、大事なコトだと思うのですよ、モチベーションを維持するためにもね



運営にとって、ログイン率というのがイチバンの気がかりになっているというのがネックなのでしょうね

企業内における一部署というのは、常に上と株主から結果を求められ、その結果は常に数字で求められ、なおかつその結果を常に右肩上がりで求められるから、結果を計測する時期や時間に美味しいエサをまく

その時にログインするとこんな美味しい特典があるよーと釣って、それで結果の帳尻あわせをする

そうやってその場しのぎのつぎはぎだらけでこのゲームを廻してきちゃったツケが、現状なんじゃないかなぁ

ちゃんとしたモノを創って、ちゃんと顧客の要望を吸い上げるシステムを構築していれば、こんなありさまにはなってなかった気がしてなりません

ちゃんと良いモノ創りましょうょ、運営のヒト 素材は非常に良いモノなんですから・・・

顧客に作業させておいて、それで次の四半期まで顧客を繋ぎとめておいて、その間にまた次にさせるべき作業を考えてるなんて、それは自転車操業以下です

ガッコの教員がね、よくやるんですよ、そうゆうてぐちw

前の日の教材研究が間に合ってないとね、授業のときコドモに課題をやらせておくのです

んで、コドモが課題に取り組んでいるその間にね、教材研究をするのです

ところがメンド臭がりの手抜き教員はね、コドモに課題をやらせてる間の教材研究の時にまでね、次にやらせるべき課題をつくるのです

しかもその課題も、ドコかの問題集とかに載ってたのをまるまる引用しちゃうのです

で、そうやってコドモを課題づけにして、自分がラクをするのです

上や保護者に対して、さも自分はコドモに学習をさせたかのような体を繕うのです

よく似てますよね

もうそろそろ、ちゃんとした仕事しましょうよ

ん? じゃぁオマエはどんな仕事してるんだって??

あぁ、すいません ワタシは(今は)無職なんですw
ワタシは2005年の春あたり(浴衣実装のすこし前辺りだったかな?)からの参加なので、それなりに古参の部類に入るのですケド、当時は覇王鯖の片隅にて、ひっそりと棲息しておりました

スキルもスペックも財力も、何ら一切持ってはいませんでしたケド、ワタシなりに大切に育てていた娘たちが6人(と、がさつなオトコノコがひとり)おりました

2006年末に破天の章が実装され、その直後にこの7人のアカウントを停止

以来ずっと、体験版でこのセカイと関わってきまたした



この当時、体験版のキャラは作成後2週間(れれ? 3ヶ月だったかな??)で操作できなくなってしまう仕様だったので、2週間経ったらデリートしてまた作り直し… というのを何度も何度も繰りかえしました

現在のみるくはうす筆頭・あの時の陽炎をはじめ、硝子のクレア・片羽根の孤蝶・嘉瀬川の涼音・片想いの夢影といった持ちキャラ主力メンバーたちは、そうやって何度も何度も転生し続けた娘たちです

適度なタイミングで卒業したり、新天地を模索しても良かったのに、この場所に囚われ、ソコから去ることも新天地へと向かうコトもできなくなってしまった・・・ いわば「地縛霊」のような存在と言えるのかもしれません

何度も何度も転生を繰りかえし、隠れ里から出るコトもせず、ぼんやりと佇みながら、ただひとりのヒトのお名前が白く光るのを、見つめ続けていました

近づくコトも、話しかけるコトも、手を振るコトも拒絶されてしまったヒトのお名前を、隠れ里の片隅でずっと見つめ続けてきました

ただそのためだけに、ひたすら転生し続けた… と言って過言ではありません

ある頃から体験版キャラの期間制限がなくなり、それ以降は転生するコトもなくなりましたケド、ログインしてやるコトといえば、それまでと一向に変わりませんでした



2010年3月24日に、それまで7つ(だったよね?)あった鯖が、現在の4つの鯖に整理統合されました

覇王鯖は、風雲鯖と統合されて、現在の萌黄鯖となりました

統合の際、鯖を移動できるサービスが実施されたのを機に、本アカの7人を誰一人知るヒトもいない紺碧鯖に移動させ、ソコで永久に封印してしまいました

消し去ってしまわなかったのは、ただただ、ワタシ自身の未練のせいです

封印後、今度は体験版の娘たちを全て、本アカの萌黄鯖に新たに転生させました

それが、現在みるくはうすに籍を置くワタシの娘たちです



現在、ワタシの娘たち(と、がさつなオトコノコひとり)は総勢16人

一門筆頭・あの時の陽炎は、永い永い時を経て、ようやく65になりました

これまで陰に陽に関わってくださった多くの方々に感謝でアリマス

これからも、どうぞよろしくお願いします



この夏のお盆あたりから、機会を見つけては関ヶ原2の追加試練にチャレンジしてきたのです

天川さんの2キャラと、ウチの4キャラ+家臣でチャレンジしてきたのです

これまでの戦闘でも、こちら側の構成とか敵のアルゴにもよるケド、けっこう良いトコまでは追い込めていたのです

んでも、残り1・2くらいまでなんとか追い込んだトコで、1の烈震が後衛に抜けちゃったり、ソレを立て直してる間に秘薬で蘇生連打⇒ 一気に壊滅とか、すっかりゲンナリさせられ続けて今日を迎えたのでした

今日は幸いなコトに、天川さんとゆぃさんが昼時からログインなさっていらしたので、中身のヒト3人でトライしてみるコトになったのでした



対戦相手は福島正則&加藤清正がタッグを組んだ、いかにもメンド臭そうな相手でアリマス

正則・清正ともに固い上に痛いのですケド、さらに蘇生持ちで秘薬持ちで、なおかつ一方が死ぬと次のターンで準備なしの蘇生をかましてくるという、「行き過ぎたオトコ同士の友情」を実演してくるのです

なので、1・2は同じターン内に撃墜しなければならないのですケド、1・2ともに闘魂持ちでもあるので、ハンパに生命を削って放置しておくと、とんでもないダメージを喰らいかねません

その上で、3が強めに釣ってくるのでこっちの攻撃は分散しやすく火力の一点集中がかけにくいという連中です

守護と釣りと高防御をかいくぐりつつ、敵に着実にダメージを与えていくためには、こちらのアタッカには高魅力を積んだ陰陽が必須なので、召喚おんもが最良と判断してウチのりぶるらぶると天川さんトコの蒼生人(たみと、と読むそうです)クンの2枚を用意することにしました

盾には武士のクレアと鎧のゆぃさん

気合・詠唱と地勢による物理ダメージ緩和に、能楽のシェルミィ

回復は、やっぱり医術の一択で天川さんトコの佳奈ちゃん

サポ兼アタに術忍の陽炎、という構成でのチャレンジとなりました



作戦は・・・

1.召喚2枚は初手に式召喚後、釣ってくる3に月蝕を2発叩き込み可能な限り早く3を落とす

2.武士は滅却維持しつつ1・2を釣り、合間を縫って適度に敵の手数を減らす

3.能楽は詠唱しつつ地勢を張って物理ダメージの緩和

4.術忍で4・5の術を止めつつサポ寄りに動き、頃合をみて犬を召喚

というカンジに大枠を決めて、再戦に臨んだのですケド…

実際はこんなカンジ↓でした;;



「それはゼッタイありえない というか、やっちゃいけないだろ!」と、ディスプレイの前で声を荒げたのは、7:10~8:30あたりの展開です

3が落ちてる段階で5が完全回復準備⇒ 1が3を秘薬で蘇生⇒ 3が完全回復

これってありえないですよね?

治癒準備の段階で指定した対象が、治癒発動までに落ちてしまって、ソレがたまたま流れて3に行ったというのなら理解できます

でもコレでは、落ちてる3を回復のタゲに指定できるというコトではないですか

蘇生の秘薬連打できるだけでも反則臭さ満点だというのに、こうゆう動き方をされちゃうと腹立たしさも倍増です

そのうえで、4・5の術を止めてようやく別のサポに回ってると、詠唱の残ってる1・2が蘇生とか、「オマエ、侍だろっ! 卑怯だぞっ!!」って、何度叫んだコトでせう;;

まぁ、どうせ秘薬持ってるんですから、1・2に残った詠唱を処理したところであんまり意味はないのですケド・・・

いったい何度、戦闘中に「コ、コロス・・・」と、拳固を握りしめたコトやら・・・

殺意の衝動というのを久しぶりに実感しながらの戦闘でありましたょ



んでも、まぁなんとか、コレで関ヶ原2の特別試練も達成できました

次はようやく試練3、お相手は戦国期のレインボーダッシュセブン(古っw)・大谷刑部少輔吉継でアリマスょ

うまくいくと良いなぁヾ(´▽`)ノシ


<水島裕:行けレインボーマン>
みるくはうす一門筆頭を務めるあの時の陽炎は、はなはだケチであります

あと7億ほどの経験で65にもなるというのに、普段のポイント狩りでの装備は、ほぼ全身錬輝装備です

帯は鎮守の帯、篭手は美里の手袋、足は母の愛情わらじで済ませますw

改修不能になってもかまわず使います

そうやって、ちびちびお金を貯めるのです

いゃ、今日まで貯めてきたのです

守銭奴とか、吝嗇家とか、拝金主義者とか、ヒトビトの謗りなどにこやかに無視して、今日まで貯金をしてきたのです

そうしてやっと、このお金を使うべき時がやってきました

そう、今日のアプデで、神秘が取引可になったのですょ!



メンテ明けからこまめに市をのぞき、「鳳凰の神秘」+「知力10↑魅力10↑」の条件で検索

そうしてやっと、ワタシの極々ささやかなヘソクリでも購入可能な、ワタシのためにあるような、とてもステキな神秘石を発見しました

上限70・鍛錬3・知力22・魅力65  価格は30万貫也

えぇ、速攻で買いましたともw

真珠珠玉・弐で2回精錬して知力33・魅力65になったのを、硬質な帷子に入れて完成したのがコレです↓

女子寮みるくはうす顛末記-硬質な帷子

ぃゃふ~ヾ(´▽`)ノシ♪

防御はひと昔前のスペックだし、知力が40↑までいってくれれば申し分なかったのですケド、これまでの苦行からすれば上出来でアリマスょ♪

コレ着て、左手を魅力50の懐剣に持ち替えたら、コレくらいになりました(丹・潜在込み)↓

女子寮みるくはうす顛末記

これで、ようやくギリギリ知力・魅力とも600↑に辿り着いたようです

ヨノナカには知力650↑・魅力700↑なんてゆう、とんでもないスペックのヒトもいるそうですケド^^;



んでも、コレでヘソクリはすっからぴん;;

またしても、錬輝・鎮守の帯・美里の手袋・母の愛情わらじという苦行の日々が始まるのです

このステキな装備を身に付け、ボス戦でビシビシと縦横無尽に沈黙を刺しまくるれる様な日は、果たして一体やってくるのでせうかw

もしかして、ひょっとして、このまま錬輝装備と美里の手袋で修行してるウチに、いつのまにかサービス終了だったりして;;

んでもまぁ、コレでいくぶん満たされたのかな

こんな装備をいつの日か着させてあげられたらなぁと、何年も隠れ里の片隅で夢想していたのですもんね



こうゆうの着て、あの方のお役に立てるようになりたかった… それだけは達せられないままですケド

先日、鬼門2を二人でクリアして良い気になってるワタシと天川サンw

「鬼門2をクリアすれば時の狭間への入場資格の一歩手前だ」と、ドコかで聞いたワタシは、時の狭間への門番・狭間の番人を捜し求め、関ヶ原の陣をくまなく疾走⇒ 固めの赤Nにさんざんなぶられ、何度も死んでは走って捜索を完了♪

狭間の番人はポップしていないという驚愕の事実を知るに至りましたw

寄合をよ~っく読んでみると、鬼門2をクリアしていないとダメなのは、時の狭間に入ってからの試練に関してで、番人をポップさせるのは関ヶ原の試練を4まで進めなければならないのだそうで…^^;

というワケで、致し方なく関ヶ原の試練をちょびっとずつ進めていくコトが、現在のみるくはうすの第一目標となっています

人取・小田原は複数徒党必須みたいなのばかりなので、1徒党出すので精一杯の我が一門ではちょっと手を出せません

桶狭間・長篠あたりなら、またちょっと違ってくるかとも思うのですケド、新しくて賑わってるトコはワタシ苦手なのですょ、えぇw

ちょっと寂れたカンジのトコが好きなのです♪

以上のような理由から、今回は関ヶ原第二の試練、備前宰相・宇喜多秀家サンがお相手でアリマスょ



まず敵の構成を調べてみると、5人構成… 回復・詠唱がいないという、背水の陣を布いたオトコっぷりの良い構成のようです

1が初期状態で周天つきの陰陽で、4000↑の準備あり全体術を放ってくるそうです

2・3が釣りと守護持ちで、特に2の釣りが強力

3が味方のダメージ底上げ技能と沈黙の霧

4・5が忍者で、こっちをかき回しつつ攻撃

というコトだそうです

釣りと守護持ちが2人いるとなると、直接物理アタッカでは目標に刃を届かせるのがちょと大変そうです

加えて、忍者に空蝉があるので、間接物理も無効化されかねません

となると、釣られにくい魅力装備の陰陽で、できるだけ火力を一点に集中させて落としていくのが良さそうだと判断しました

というワケで、今回のこちらの構成も前回の鬼門2の時と同様のモノを採用するコトとしてみました

ワタシ4+天川サン2+家臣=忍術・武士・召喚・神典+医術・召喚+鎧鍛冶 でアリマス

1:武士と鎧で敵の物理を受け、鎧は1を我慢挑発

2:忍術は、初手に1に沈黙を狙い、刺されば良し 刺さらなければ盾2枚に呪壁の暗示で抗術を張る

3:召喚2枚は初手にアシュラマンを召喚し、敵の標的固定具合を見つつ、1に宿曜月蝕… 2・3に釣られてしまった場合はやむなく釣った相手から落とすが、釣りが解除されたらしつこい位に1を狙う

というのを基本戦略としました

実際の攻略はこんなカンジ↓



いぁー、2の釣りと3の沈黙の霧のおかげで、さんざんにかき回されちゃいましたねぇ;;

開始5分過ぎくらいまでは、ほとんどなんにもさせてもらえてませんもんね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

今回はぜんぜん良いトコなしの攻略でアリマシタょ

かろうじて殊勲賞をあげられるとしたら、全体術・備前宰相栄華の発動をギリギリのトコで運良く止めてくれたアシュラマンかなw

沈黙レジのために陰陽の知力底上げ

釣りレジのためにアタッカ・サポの魅力底上げ

この二つの育成が最優先事項だというコトを実感させられた攻略でアリマシタ

まだまだ、狭間の番人攻略は先の長そうなカンジですねぇ^^;

豊臣家の人々 (中公文庫)/中央公論社

¥920
Amazon.co.jp