さてさて、今日(というか、既に昨日ですがw)第三陣が実装でありました

例の如く、いつものように、不具合満載のあぷでーとだったわけで、それはまぁ想定の範囲内だったので、許せないケド許しても良いかなぁと思うのです

なんてゆうか、このゲームとこの企業に関しては、もうそうゆうコトは諦めましたょ、えぇ・・・w

とは言うものの、予想通りやるコト… というかやらなきゃならない義務的なコトの多さったらないのです;;

ただでさえポイントだ、納入だ、家臣手形だ、育成だ、城下町めぐりだと、義務的なコト満載な上に、山崎合戦に忘却の魔境、そのうえ城下町にいるNPCをアテもなく探し回り、名所断片を集め、複数の家臣を育てていかなければならないって・・・

ワタシの場合は無職無給のダメ人間なので、それでもなんとかガンバリますけどね、いわゆるカタギなヒトってゆうのは一体ドコまで突き詰めていけるんでせう??

学生やヒッキーやニートだけを顧客だと想定して設計してるのか、あるいはゲームというモノを単なる作業か何かと勘違いしてるのか、どうもこの企業と開発陣の考えつくアイディアはいつも常軌を逸したヘンテコさです

「旧コンテンツをちゃんとブラッシュアップするだけで充分に楽しめるゲームになるんだ」って、何度ゲーム内から要望を出したコトやら・・・;;



たとえば九州やら凶イザやらに出かけるには、まず袋の中の整理からはじめなきゃならないという、あのメンド臭ささったらないですよね

1キャラならまだしも、3つも4つもキャラを引っ張って行かなくちゃならないなんて時は、もう出かける前から気が重くなります

その上で1戦闘ごとのドロップアイテムが袋の中身をいちいち圧迫して、スピーディーに攻略を進められませんよね

ああいったドロップアイテムを、たとえばテンポラリフォルダみたいな場所をつくっておいて、攻略中はソコに確保しておけて攻略後に取捨選択できるようにするとか(メンテまで放置しておくと自動で廃棄)

あるいは戦闘後のドロップをポイントみたいに数字でカウントして、それを貯めておいて戦闘後に誰かに話しかけてアイテムと交換してもらうとか

そうゆう風にするだけでも随分と気軽に、そして身軽に動き回れるんじゃないかなぁと思うのです

ゲームを純粋にゲームとして楽しむための環境づくりとかシステムづくりって、大事なコトだと思うのですよ、モチベーションを維持するためにもね



運営にとって、ログイン率というのがイチバンの気がかりになっているというのがネックなのでしょうね

企業内における一部署というのは、常に上と株主から結果を求められ、その結果は常に数字で求められ、なおかつその結果を常に右肩上がりで求められるから、結果を計測する時期や時間に美味しいエサをまく

その時にログインするとこんな美味しい特典があるよーと釣って、それで結果の帳尻あわせをする

そうやってその場しのぎのつぎはぎだらけでこのゲームを廻してきちゃったツケが、現状なんじゃないかなぁ

ちゃんとしたモノを創って、ちゃんと顧客の要望を吸い上げるシステムを構築していれば、こんなありさまにはなってなかった気がしてなりません

ちゃんと良いモノ創りましょうょ、運営のヒト 素材は非常に良いモノなんですから・・・

顧客に作業させておいて、それで次の四半期まで顧客を繋ぎとめておいて、その間にまた次にさせるべき作業を考えてるなんて、それは自転車操業以下です

ガッコの教員がね、よくやるんですよ、そうゆうてぐちw

前の日の教材研究が間に合ってないとね、授業のときコドモに課題をやらせておくのです

んで、コドモが課題に取り組んでいるその間にね、教材研究をするのです

ところがメンド臭がりの手抜き教員はね、コドモに課題をやらせてる間の教材研究の時にまでね、次にやらせるべき課題をつくるのです

しかもその課題も、ドコかの問題集とかに載ってたのをまるまる引用しちゃうのです

で、そうやってコドモを課題づけにして、自分がラクをするのです

上や保護者に対して、さも自分はコドモに学習をさせたかのような体を繕うのです

よく似てますよね

もうそろそろ、ちゃんとした仕事しましょうよ

ん? じゃぁオマエはどんな仕事してるんだって??

あぁ、すいません ワタシは(今は)無職なんですw