さて全統小からはや1か月

次は小2になってから初のリトルスクールオープンテストですニコニコ

このテストは小1から受け始めていますが、個人的には気に入っているテストです

 

 

 

 

 

過去2回受けてました指差し

 

 

 

全統小ほど多くの人は受けず、おそらく四谷大塚通塾生がメインになっているのかなと思います

問題は、全統小よりはやや難しいものの、まあちゃんと勉強していればそれなりには立ち向かえるレベルだとは思います

ただ小学校での勉強オンリーだと、ちょっと辛く感じるかもしれません

ちなみに今回の算数の範囲で言うと、長さやかさも普通に試験で出てくるようです

まだ公立小学校では軽く触れたくらいなんじゃないでしょうかね

→息子に聞くとまだ小学校では習っていないとのことでした泣き笑い

極端な先取りとまではいかないにしても、理解しておかないと当日面喰うことも十分ありえます

最低限の準備はしておきたいところ指差し

 

 

今回の模試も、対策は直前1週間のみ、とします

こちらは全統小と違い過去問が公開されていないので、過去問対策はなし

ネットで検索しても情報がかなり少ないです(受けている人数も全統小に比べるとだいぶ少ないので当たり前なのですが、、、

実力でがんばってもらいましょう指差し

長さ・かさは、さらっと見直しして、あとは1行文章題もちょろっと復習

それと、前回全統小の振り返りとして、やっぱり図形対策が必要かなと思いあれから1か月くらい日々こつこつ図形のトレーニングは積んできたつもりですニコニコ

 

 

 

全統小、リトルスクールオープンテストと引き続き四谷大塚校舎での受験になります

我が家からは自転車で15分ちょっと

流石にそろそろ自転車で向かうのは今回で終わりかなと思ってますネガティブ

答案受け取りもやや面倒ですし、、

ま、我が家から最寄りの四谷大塚がこのくらいの距離なんですが、SAPIXも同じ、、、 

とにかくこれ以上成長したら自転車で向かうのはキツイネガティブ

小3からは受けられる模試が増えますし(早稲アカ最寄り校舎での受験が可能になるため)、たぶん四谷大塚校舎での受験はこれにて一段落となる予定です