開催!2024究極精錬の出場選手装備たち☆ | のーびす探検隊 ~ぷにぷにを継ぐ者~

のーびす探検隊 ~ぷにぷにを継ぐ者~

ラグナロク・オンラインの日記です。スーパーノービス 『 ちゃまる。』 の探検記録と、『 ぷにぷにを継ぐ者 』 の物語です。興味がある人は、ぜひ見て行ってください^^

おはようございますぷに!


昨日は夜、緊急サーバーメンテでログインできず、


諦めましたぷに。。


究極精錬チケIDは来ていたので、


あとはどうするかだけぷに。


さて。


何を叩くべきか。


ここしばらく考えていましたが、


今、叩きたい物、第①位は!


+8ディヴァインフィーニクスぷに!


こいつを+9にして吸収物理型ハイノビを試したいぷに。


③発チャンスがあれば期待値60%。


今年の勢いを試すべくやってみるぷに。


もし、一撃成功したら


そのまま+10チャレンジもしてみようかな。


そして第②位は、


+9イリュージョン死の引導者!Σっえ!?


ノビ系は装備できません。。


が、インペリアルガードなら叩けるぷに!


ヴァンパイアギフトの666倍を見てみたいぷにぃー!


究極精錬でなきゃ叩けないし。。


と、まさかのノビ装備でない選手が乱入しましたぷに。


全部できたら良いなぁ〜!


なんて夢を見ていると全滅するパターン濃厚ですが。


または+9装備を順番に③個叩くとか。


叩くとしたらクラデ、フェデン、エデンなので、


ちょっと微妙か。。


しかし究極精錬の本質は壊れない、


精錬値が下がらないというところ。


本来なら+10精錬に使うことが1番良い使い道。


+7から+8精錬は濃縮、


+8から+9精錬は改良濃縮、


これが個人的には良きと感じているぷに。


そう考えても改良濃縮はラグ缶産なので、


濃縮か究極に頼らざるを得ないぷに。


まぁ叩く物の価値が高いほど、


濃縮の出番は無くなりますが。


グレースアーティススーツみたいに、


作るのがしんどい2週精錬品は濃縮で叩く気にはならないし。。


そんな感じでスタンダードなプランはあるものの、


実は敗者復活のダークフォースプランもあるぷに。


それは+7精錬品を濃縮で叩き、


+8になった装備を究極精錬で叩くという、


ボトムアップ大作戦。


ここにいる候補はこちら。

+4ヴァルキリーカースブライト

+7フェイスオブイグドラシル


こんなところかぷに。


しかし+8でも叩ける装備があれば、


全滅した保険にワンチャン+9目指し叩きたいところ。


そこには+8シンボルオブエデンあたりを準備しておきたい。


ちなみに濃縮材って通常よりも叩く確率が、


一定範囲でランダムっぽいから、


どの濃縮が高い確率か見極められたら良いんだけど、


こればかりは運でしかないかぷに。


ちなみにヴァルカス君はまず予選からの出場で、


ホルグレンか微力で+7まで仕上げてから、


やっと同じ土俵に立てるベリーハードな装備ぷに。


もしヴァルカス君が+8になったら、


ディヴァインフィーニクスと交互に1回ずつ叩くぷに。


それで2つともダメだったら残りは違う物叩くとするかぷに。


全部ダメなら最後に濃縮チャレンジも悪くない。


そうすると濃縮は最低③〜⑤個必要ぷにね。


ヴァルカス②、FOY②、フィーニクス①。


それはすでに利用権パックで準備ずみなのだよぷに!


なんて負け戦を考慮した戦略だけど、


もしもの時に起死回生を図るチャンスが無いのは、


悶々とした敗北に終わるぷに。


それなら完全敗北を賭けたギリギリラインで戦う方が


個人的には潔いぷに。


ということで、


まずは敗者復活戦に向けたヴァルカス君を+7にし、


フランツでヴァルカス君、FOY君を+8にします。


勝者は究極精錬権を手にし、


フィーニクス、死の引導者と共に頂上決戦!


全員失敗した場合、


フィーニクス、ヴァルカス、FOYは責任払いで


フランツの説教を受け濃縮修行!


生き残った者が勝者となるぷに!


または先に成功した物が勝者となりバトル終了。


叩く順番は当日の直感に任せるぷに。


さあ!


誰が勝利を収めるのか!?


誰から叩くべきか!?


乞うご期待ぷに☆


個人的な予想はフィーニクスの勝利ではないかと。


何故なら1番成功して欲しいからぷに!


禁断の忖度発動!!


カッコいいのはヴァルカス君の勝利。


漁夫の利はFoY君。


安全圏は死の引導者君。


しかし死の引導者君は他③人が決勝に来た場合、


敗退となりますぷに。


それが安全圏にいられる条件なのだよぷに。


ということで、


ちゃまる。の究極精錬バトルのシナリオは決まりました。


今年一年のモチベを懸けた戦いが、


ついに始まるのでした!


ではまた☆