DolceMente 神戸 粘土製菓教室 ~食べられない素材でお菓子作り☆フェイクスイーツ~ -13ページ目

DolceMente 神戸 粘土製菓教室 ~食べられない素材でお菓子作り☆フェイクスイーツ~

美味しそう!でも食べる事ができない。DolceMente(ドルチェメンテ)の「食べられない粘土製菓教室」で、心を満腹にしてみませんか?
ウエディング・ブランダル関連の受注製作も、承ります。

上級レッスンまで受講された生徒さんへ向けて、


更なる表現方法を身に付けるためのレッスンをご用意しました。



和菓子を作るレッスンでは、質感表現に重点を置き


透明感・透け感のある和菓子独特の質感表現と


造形方法をオリジナルの配合で学んでいきます。


モチーフの形自体は、上級レッスンまで受講された生徒さんにとっては


とても簡単だと思うのですが、形だけにとらわれない表現方法を身に付けていきましょう。



2015 Dolce Mente フェイクスイーツ 和菓子 

① 花見団子、みたらし団子、金平糖
② 大学芋、鯛焼
③ 上生菓子、八ツ橋
④ 白玉あんみつ、豆大福
⑤ 桜餅、餅ぜんざい

受講順序は、番号順に制作していただきます。

好きな種類だけの制作はできません。


特典として、②のレッスンでは鯛焼のシリコンゴム型を。


⑤のレッスンでは、桜餅の葉のシリコンゴム型をプレゼントします。




Dolce Menteのホームページを、ちょこっと改造してます。/笑


1時間以上かけて作り直していたページが、


「動作を停止しました。」のメッセージで強制終了~~~うわぁ~ん


保存してないしーーーーーあせる


うわぁぁぁぁぁ・・・・ガッカリ


くじけず、もう一回作り直してます。/苦笑


手直ししたホームページと和菓子レッスンの募集、もうちょっと待ってね。

銀製のボールペンなので、少しイカツイ雰囲気かもしれませんが・・・


ついに完成しました~クラッカー




ボールペンの柄は、植物をモチーフにしました。


花言葉をいろいろ探して、ラッキーな意味合いを盛り込みましたよキラキラ☆


反射で柄が見えにくいのですが、少し見えてる柄はガーベラです。


花の色によって花言葉が違ってくるので、


どの色の花の花言葉にしようかなぁと最初迷ったのですが・・・


モチーフに対する欲張り意識がむくむくと湧き出てきてニコー


そうだ、これは銀で作るし色なんて関係ない!


写りこんだ色、全部の色の花ことばを盛り込もう!!!


ということで、ガーベラ全色の花言葉を込めてます。/笑ガーベラ


RMR シルバー アクセサリー ボールペン
何かに書き込むという用途で使うアイテムに入れるので、


常に前進、チャレンジ、我慢強さ、希望、燃える神秘の愛、というラッキーな意味合いを。



隠れてしまって見えてませんが、スズランを入れています。


スズランの・・・特に13輪花が付いてるのが特別ラッキーで、


最高の幸せを与えてくれるという意味合いが込められています。


トトカルチョの13のラッキーモチーフ = ボディ部分に13本のねじねじラインを入れました。


強運!カモン、ということで・・・


ラッキーモチーフ、盛り沢山です。/笑

今までなかったのが、不思議なくらい!?


遂に、和菓子作りのレッスン を5月から始めたいと思います!


まだサンプル画像の用意ができていませんが、(遅れに遅れてごめんよぅ)


今回は、最後の課題(10回目)予定の 『 餅ぜんざい 』 をご紹介します。あひる



『 和菓子レッスン 』 は、課題モチーフが10種類。ビックリ


洋菓子とは違った和菓子ならではの質感を、


それぞれのモチーフに適した、独自の割合・配合レシピで作っていきます。



1回目は、花見団子とみたらし団子。(今回は、画像ありません。)


今更な内容かとお思いでしょうが・・・汗


丸めて串に刺すだけなんて、そんな馬鹿なレッスンはしませんよ。/笑


『 花見団子とみたらし団子 』 は、


素材・形作るコツを より深く学習していただく為の第1回目の課題です。




1回目からかなり飛びますが、下記は10回目の課題(予定)。


『 餅ぜんざい 』
Dolce Mente 神戸 フェイクスイーツ レッスン

(レッスン課題なので、生徒さんも画像と同じクオリティーで完成させていただけます。)


華やかにデコレーションされたモチーフを課題にするのではなく、


基本造形をしっかり学んでください。


そして、「フェイクスイーツ」で作る食べ物モチーフを作るにあたって


一番大事な質感表現に重点を置きたいですよね。


これは、洋菓子のレッスンでも同じです。


見た目の華やかさに気を取られ、カスタマイズ先行で


基本を知らずに制作していくと、


後々 残念な結果が待ち構えていることが多いです汗



当教室で作る課題の見た目は、ハッキリ言って地味ですが


基本形をしっかり学んでいただけます。


基本を知ってこそ、華やかなデコレーションを施して


自分流にカスタマイズしていけるのではないでしょうか。



和菓子レッスンは、全部で10レッスン用意しています。


順序はありますが、基本的に


1~2回を1セットで受講していただくシステムを予定しています。



全くの初心者の方にとっては素材の扱い方や手順が難しいので、


上級レッスン受講済み(卒業生)の生徒さんが、


更なるスキルアップレッスンとして学習していただければなあと思っております。

ちょっとリッチな大人の高級文具が欲しくなり、


探してみたものの、名前の通った老舗ブランドの高級文具は


結構お高くて断念。



大事な書面にサインする時、100円台の普通のボールペンで書いてた時


ハッと気が付いたのでした。



「銀製のボールペン欲しいなぁ。」 と、この時 思い立ったが吉日。


「なんなら、サファイアとか宝石でも入れちゃう?」 という余裕も出て来て…


素材が金属だし、専門分野やん!


「作れるっしょ。」 と、やる気スイッチON


そう、作れる!!!!!!/笑




ということで、空き時間を見つけてはボールペン作りをしてます。



「つつつつつつつつ」のブログ記事

http://ameblo.jp/rmr-kobe/entry-12001822691.html


これ、ボールペン作りだったんですよ。


この時点で、何作ってるか 分かった人 いたかな?きらきら






それから、ほとんど完成してます。


じゃん。


RMR シルバー アクセサリー ボールペン
あとは、部品を組み立てるだけ。


でも、使ってるうちに細かい傷がつくのが気になるので


なんかコーティングしておこうと・・・


ってことで、完成間際で一旦メッキ屋さんに送ります。


組み立てて、完全に完成したら またお披露目したいと思います。キラキラ☆

お待たせしました~。


とはいっても、画像が出来上がっているのは基本レッスンだけですがあせる



画像が新しくなっただけではなく、


2015年度版では、完成度を重視し


更に充実を図ったカリキュラム改正を行いました。



2014年度版で作った課題と同じモチーフでも、


材料の配合や制作手順・方法などを変えて


より完成度が高い作品作りを目指せるようになりました。キラキラ☆



今回も、「ゼロの状態からモチーフを構成する」というテーマで、学習していきます。



作り方の本には載っていない技法・手順・コツ・仕組みを学んでいただく事で、


粘土という身近な素材で作る可能性をもっと広げていただけると思います。



Dolce Menteフェイクスイーツ 教室

マカロンは、今までと同じく、まるん♪とした形状のまま、更に適した配合と作りやすい方法で。


クッキーは、課題モチーフを増やし今までよりも作業に適した配合で。


カップケーキは、アルミカップを使わずにカップ部分の表現を。


クリスマスケーキは、見た目よりも簡単作業で作れる方法を学習。


ホットケーキは、バターがとろける 動きのある表現を学習します。


ショートケーキは、見落としがちな細かい部分の造形表現を。




過去に基本レッスンを受講済みの生徒さんで、


2015年度版の新しい内容でもう一度学んでみたい・


更に作りやすくなった内容を学んでみたい、


というご希望がありましたら、お好きな種類の単発レッスンも承りますキラキラ☆




フェイクスイーツのお教室レッスンは、こちら→