こんにちは

SAPIX卒業したての娘をもつ保護者です。


昨日は統一招集日でしたね!

お疲れさまでした。

開成の繰上げ、回ったりしないかなあ凝視凝視



さて、今日は謎の受験校選定をご紹介していきます。





行きたい学校を受ける、を優先した受験


サクッと成績をご紹介しますと

娘の6年マンスリーは60〜62が多く

合判4教科平均は65くらい。

算数国語が不安定な成績です。

1クラスのみのSSの席次は

1〜6位/14人ほどの経験ありで

概ね3位だったらしい。


偏差値足りてるからといっても適正校は
志望校以外は受けず1月校はできれば通わない予定。

そもそも2月、午後併願や後半日程は遠いところ、
母フィルターで、ここはないな、なところ、
娘はほぼ見学せずです。
(ないな、は偏差値ではなく、学校の先生の印象)
遠さの条件を失くせばもっと迷って選び抜く学校がたくさん出てきたと思うのですが、遠いところの併願は組みませんでした。引っ越しはできないし

そこから娘のフィルターを通って候補は減りました。志望順位低い淑徳与野さんと、5日受験を検討した大妻さんだけは母のみ見学です。


1月校の選定と母の泣き寝入り

与野さんは国語が伸び悩んだころ
算理2科受験ができたと聞き、娘が受けたいとあっさり飛びついていました。新プログラム、実験講座はいいかも、と意外と行く気もあり。
※なお新コース設立に伴い過去問がなく、
4科の最新年度1年だけ解いていくという労力で受験しています。


遠いところは避けた、と矛盾しますが

正直言うと母は埼玉最難関女子は最後まで
受けてもらいたかったーーー。。
出願の300字×2だってドラフトはできて
おり、淑徳与野→明の星予定でいました。

しかし。娘は文化祭を見学した時のことを思い出し、
明の星は、合格してもまず行かない、と無気力無気力ハートブレイクハートブレイク

そして12月の塾の面談で
進学意志がない前受は(娘の場合)
1校で十分です
と釘を刺されました。
星とりが大好きそうな子でもないし、
そんな暇と体力があるなら
SSで志望校向けの勉強せよとのお達しでした。
娘の性格上、転んでも合格もらって気が緩んでも、
志望校の受験に対し逆にリスクと見込まれていたかもしれません。

悔しいので明の星さんは速報で出た問題は
こっそり算理社のみ自宅で解いてもらいました。結果、進学可能性がないなら内容的受験意義はそこまで大きくなかったと私を納得させてくれました。
※こんな私のような直前キャンセルがいますからホテル予約は最後まで探せますよニコニコ



栄東さんは模試での訪問時
娘はかなり乗り気でしたが、
通学時間とマンモス共学であること&大人数受験ぶりにややひいてしまった私が許可できず、
2月全落ち→入学を希望しないようあえて受けない方向になりました。後ろ向きですね。

進学可能性はないけど、第一志望校や第二志望校の受験が1000人規模+最寄りの駅数が少ないところの練習に栄東の受験は良いと思います。明の星も対象ですね。実際学校もいい学校ですし、ぞろぞろ感の再現にもになる。
(豊島は時間差入校と受験開始+駅路線複数なので時間によっては行列はそこまででもないです)


やはり本番の緊張は本番しか
得られないも事実だと思います!!
娘もコチンコチンになって1月校受験しました。
ただ、1月校も試験読んだら
これはちゃんと解けないとと落ち着いたそう。
できれば1月に4科ちゃんと受けた方が
いいとは思いますが別に栄東明の星にこだわらずとも、とは思います。適正校(持ち偏差-5くらいまで)やおさえ校を受ける場合があったら、過去問しっかりやったと思います。(加えて栄東は説明会が大事らしいです)

受けなかった分は、家でのシミュレーションを本番に近くしていくことで補いました。






安全校と安全校✕時のシミュレーション


東京おさえ校は偏差値至上主義の教育保護者からしたらおさえそれだけ!?もう少し高めの学校受けようと思わない!?と言われそうです。校舎では最も下のブロックにも進学先として名前が上がっています。
ここは過去問2回分演習で準備終了でした。
娘も好きな学校でしたし、そこを2日の時点で合格もらったら最終段階では
後は豊島岡しか受けないと言ってました真顔コワイよぅ
ほか全敗でおさえ校入学になってもその後その学校で
青春謳歌→推薦を狙うのも全然ありなーという方針も考えてはいました。

5日、おさえ校から偏差値で言えば+の大妻さんの出願も準備。娘も1月の時点で2日まで全落ちなら落ちたらここ受けたいと合格手帳のスケジュールをゴリゴリ書いていました。

私はこの彼女の潔さを非常に評価しています。2日までの一切全落ちの場合について前向きに3日、4日、5日のスケジュールを立てていました。
ん十年前の私だったらやらず、全て親まかせだったと思う。誰でも出来るわけではないと思います。私ならできません。


魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま

以上が受験4回で終わったからくりでございます。

1月校の進学意志が低いけどまだ行きやすいところにした+余計な受験を止められた
東京のおさえ校がまず落とさないものと
先生から言われた受験であったこと

志望校合格が期待できる偏差値ではあったこと

あと運

とも言えます。
受験後娘も母も絶望してたけどね

これらが数が少ない理由の要かと思います。

ハイリスクに見えますが、私自身が2月1日初っ端から本命クラスの学校受けてますから、前受して本命合格の可能性が凄い上がるかどうかは人によるのではとどこかで思ってたかもしれません。
実際は前受は2/1より緊張していましたし試験そのものは楽でも遠方受験そのものがラッシュにあったりし電車の往復が体力と時間をかけるものであることは認識でき有意義でした。

追加的に、私も娘もこの(偏差値の)学校なんて、というプライドがないことも大きいです。りいさちゃんママならは~?っていうと思います。

8巻「十月の玩弄」より引用。読んでない方は是非!!
こういう思考の親からしたら中受しない親なら知らないであろう学校を半分は受けてて、リスキーじゃない?と思われる方もいる受験かとは思います。
だって超人気&有名明の星、私には合わないって言われては、行きたくもない学校受けるわけに行かないですし。
埼玉まで見学&説明会労力はたいてこの感想、母は心折れました。しかし本当に素敵な学校ですよ〜皆様真面目で勤勉なご様子、校長先生も優しく感じよく校舎も素敵で最高です。近かったらもっとゴリ押しアピールして受けさせたかなあ・・・

有名校じゃない≠いい学校
思考は辛いですね。
私は淑徳与野さんもおさえ校さんも娘を中受させるまで知らない学校でしたがそれぞれ特色のある教育、お話してくださる先生方、それなりに気に入ってました(進学有利とか優先してはいません)。埼玉は熱心な先生と余裕のある施設が良きですよね。




さて、次は最終成績は女子ならまあまあ
(・・・だよね?)、におさまった
娘が自分が思う受験プランを叶えるための
SAPIXでのクラスキープノルマがあった
ことについて書きます。

次回記事はこちら


後は、ジンクスの検証や、

受けたテスト、買ったテキスト
など課金した先まとめ

備忘録にしていきます。


1月25日もすぎてから娘が急に
ひっくり返した受験案内。

部活、進学実績、受験時の実倍率などの情報を探し
あっさり受験予定校を変えやがりました。
SAPIXの受験校調査アンケートの意味よ魂が抜ける魂が抜ける
受けないで済んで良かった。薄氷を踏む思いとはまさにこのこと。後輩の皆様次年度の分発売されたら購入オススメです。


なお受験校はミニマ厶に収まりましたが
家のものはめっちゃ多い。
増えていくくす玉たち。まだあるプリントたち。
また保存用の箱かってくるしかないw←ダメ思考