今日は今年最初のしらかば2in1サーキットでのレースでした。

 早朝は気温10℃😨でしたが、昼間は20℃を超えてレース日和。

カテゴリーは、

タミチャレGT

タミチャレM

フェーザーエキスパート

ファントム

Voneゴム

の5種です。






 僕はタミチャレの2レースに出走しました。

 昨年こうしたグリップというレースに参加し始めて、シーズンオフの冬季間指の訓練した成果を出したいところでした。




  結果順位は人の名前がたくさん出てくるので😅省略しますが、タミチャレGTはCメイン優勝、タミチャレMはAメイン準優勝となりました。



一歩進歩があったかな、と😅

古希ジジィですが、情熱的に取り組んでいきたいと思います。


 蓼科ではこの練習場がお気に入り。




 三井の森ゴルフ練習場

 三井の森蓼科ゴルフ倶楽部の練習場なのですが、一般に開放していて、30球200円、安くて広々としていて、山荘から20分くらいとあって、気に入っています。


 コロナ禍の間、ゴルフは殆どやらなかったので、今シーズンは少し気合いを入れようと6年ぶりにドライバーをリニューアル😅

1年前のモデルが安く売っていたので、試打もせずポチッとしました。



 20年以上キャロウェイフリークなので、ヘッド種類とシャフトのどれが合うのかほぼわかります。

PARADYM X 10.5

シャフトはフジクラSPEEDERの偶数バージョンが合うので、 NXグリーン50S

 横浜スポーツコンプレックスのレンジで、これで打った計測は



 ボール初速62m/sというのは、さすが道具の進化かと😊✌🏻


 気を良くして、5番ウッドも



 ヘッドはニュートラル、シャフトスペックをドライバーと合わせて、ヘッドを軽くするためアジャスタブルホーゼル無しにしました。

 ヘッドスピードが落ちて3番ウッドでは球が浮かなくなったので、お蔵入り😅


 さらに、パターも中古屋さんでゲット〜





 今までずーっとピン型ひと筋だったけど、最近では目が悪くなってフェースを合わせにくくなってきたので、大型マレットに初挑戦。

慣れるまで我慢して使ってみよう。

 このセットで月末に長野で同級会ゴルフ、気持ちよく回れるかな?





 半年ぶりに山荘に来ました。

 昨年12月から仕事が変わって、基本的に毎週1日出社という条件で、山荘に来るのは難しい状況でしたが、一応リモートワークでも代替できる契約なので、仕事もペースを掴めてきたので、季節もいいし、二週間の予定で滞在します。

 ただ問題が一つ😥4/19の夜、突然下腹部の激痛に見舞われて、とにかく救急車を呼んで病院に担ぎ込まれました。検査の結果、腎臓結石が尿管に落ちてきた痛みとのことで、結果が出た頃にはだいぶ痛みは和らぎましたが、石は途中に留まったままでした。その後二度ほどレントゲンで石の位置を診てもらいましたが、全く動いておらず、6/19にレーザー手術という予定になっています。

尿管内を落ちてくると、あと2ヶ所狭い部分があってまた激痛に襲われるということで、外出する際は鎮痛の座薬をかならず持って出掛けてます。

 もう1ヶ月近く、いつ落ちてくるんだろう?という不安な毎日を過ごしているなかの一人山暮らしです😅



中央高速八ヶ岳SAからの眺め、すっかり夏山の雰囲気です。


いつものロマンス街道からの八ヶ岳、この景色を観るとなんか落ち着く感じ。


蓼科山も綺麗な姿です。


半年ぶりの山荘は変わりなく迎えてくれました。笹の繁殖は流石に下火になって、毎年の笹刈りの成果が出てきた感じです。


今日は取り急ぎ、ハチ激取れを6個仕掛けました。去年はキイロスズメバチの女王蜂を捕獲しましたから今年も期待してます。


来週まで、蓼科の自然を満喫したいものです。