八ヶ岳南麓・4時に起きた朝 | 八ヶ岳ゆるふわ日記

八ヶ岳ゆるふわ日記

八ヶ岳南麓大泉と東京を行ったり来たりの毎日。日々のよしなしごとを綴ります。

(朝ぼらけ なんとなく明るい北岳方面(南)の空)

 

 朝4時に目が覚めた。

 ここんとこ10時頃に寝て4時前後に起きるというのが習慣になっている。かつては夜更かしが嵩じて日曜の夜など徹夜することもしょっちゅうだったのがウソのようだ。

 

 ふとんでウダウダしていても詮無いので庭に出た。

 数年前はガビチョウがピーヒャラピーヒャラ朝からにぎやかだったのだがここんとこナリを潜めている。

 

 赤キウイ(紅妃)が満開だ。

 Amazonから花粉が届くのは一週間後。おそらくそれまでに花は落ちてしまうだろう。残念~。

 

(徒花(あだばな)の典型 おバカな主のせいで気の毒なかぎり)

 

 せっかく早起きしたので朝メシの彩りにパセリを摘んだ。パセリはこの時期我が家の庭で唯一口にできる植物である。

 元気な証拠、今日も食い意地は最高値のようだ。 

 

(トマトのテントに間借り 2株も植えておけばひと夏楽しめる)

 

 ウロウロしているうちに日の出だ。この日のアメダス大泉日の出時刻は4:36。

 ちなみに日の出時刻が一年で一番早いのは夏至ではなくそれより数日前になる。2024年は6月6日になる。

(ケプラーの法則だよ~)

 

(Dawn 徒花ごしに空が白んできた)

 

 太陽は冬には想像もできないほど北の方角から上がってきた。

 

 

 

 カウントダウンも残り4990日。

 今日もいい日になりそうだ。

 

(便利ではあるが役に立つとまではいえない)