ケンケン&レオ&ルークも一緒!! -118ページ目

専用?!

岩手でよく見たコレ目




ケンケンと一緒!!-L8520529.JPG


ケンケンさん専用!?


販売元は東京になってるけど、こちらでは見かけないんですよね...。

隠れ犬

ダンナの会社の新年会でした。


帰りのタクシーが無い、と言うので、飼い主お迎えに行きましたよ車



お酒の臭いが嫌いなケンケン、テーブルの下に隠れてますムフッ


ケンケンと一緒!!-L8520528.JPG

大丈夫、飼い主とねんねしようにひひぐぅぐぅ

初詣と久慈市観光

元日は、暴風警報のため、滞在先の叔母宅でゆっくり過ごした飼い主。


二日は、初詣と久慈市の観光に出かけました車


まずは、『巽山稲荷神社』で初詣。


ケンケンと一緒!!


『きてきて久慈市』より抜粋

久慈駅 から
歩いて5分の小高い丘にある公園
巽山稲荷神社です
正徳元年にこの高台の巽山に
祀られこの地方の氏神として、商売繁昌
家内安全は勿論のこと海上大漁満足
交通安全の神様として崇められております
市街地はもちろん久慈湾
一望できる市民憩いの広場です。
桜の名勝としても有名で桜の季節には
沢山の花見客でにぎわいます。
以前には此の場所に三船久蔵
記念館
が有り、子供達が
柔道に励んでおりました

  


三人でおみくじをひきましたが、結果は大吉・中吉・小吉。

身長順でしたにゃ

(ダンナ→飼い主→叔母の順べーっだ!





続いて、飼い主母方の菩提寺でもある長泉寺へ。


ケンケンと一緒!!




ここの大公孫樹は、

樹齢1100年と言われ、信仰の対象とされていて、国の天然記念物に指定されています(昭和6年2月20日文部省告示第45号)。
ケンケンと一緒!!
何度かの台風で、日本一の座は降りてしまいましたが、今でも久慈市のシンボルですWハート



このあと、東北地方では最高のpH値(強アルカリ)の、

『新山根温泉 べっぴんの湯』に向かいま~す車

さいと焼き

今日は、組(町内会のことをこう言います)主催の

『さいと焼き』に、近所の神社へ行ってきました音譜


ケンケンと一緒!!

↑因みに、上の人物は、近所の方々ですにこ


さいと焼きとは...(Wikipediaより抜粋)

長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松注連飾り書き初め で書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。 道祖神 の祭りとされる地域が多い。


神社仏閣巡りが好きな飼い主。

去年巡ったところの御守も焼いて戴きましたよ。


近所の子供達は書き初めを。
ケンケンと一緒!!




さてさて、ケンケンは、竹の破裂する音が恐いのか、ずっとこの調子汗
ケンケンと一緒!!
すっかり、ビビってますな↓↓



しかし、帰宅すると...





ケンケンと一緒!!
 やっぱりネコな犬苦笑

三陸鉄道で宮古へ

昨年の11月25日の出来事ですが。


三陸鉄道開業25周年記念謝恩フリー切符を利用して、宮古に

行ってきました。


普通運賃は片道1800円のところ、1日乗り放題で250円!!


ケンケンと一緒!!

普段は車移動派の飼い主も、『景色の良い場所は徐行・停車してくれる』

と言うので、久慈駅に車を駐めて電車でGO電車


駐車場でちょっとしたトラブルがあり、発車時間ギリギリで

列車の写真を撮れなかったのが残念ガクリ



当初の目的は、宮古魚菜市場だったのですが、定休日叫び


気をとりなおして、せっかく宮古まで来たのだし、と、浄土ヶ浜に

バスで移動バス


そして...。やって来ました、浄土ヶ浜波


ケンケンと一緒!!-L8520289.JPG

浄土ヶ浜の地名は天保年間(1681~1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名づけられました。平成8年には日本の渚百選、また、平成12年には日本の水浴場88選に、さらに平成13年には日本のかおり百選に選定されています。入り江にある浄土ヶ浜は、観光地として第1級の景観を誇りますが、良好な水質と波の静かさは海水浴場としても第1級です。


との、説明にあるとおり、素晴らしい眺めですキラキラ


ケンケンと一緒!!-L8520415.JPG

ケンケンと一緒!!-L8520417.JPG



お天気に恵まれたので、ついでに観光遊覧船にも乗りました。


ケンケンと一緒!!-L8520420.JPG

13時40分発でしたが、100人以上は乗れる大きなお船なのに、

乗客は飼い主と叔母の二人だけの、ゴージャスクルーズキャハハ


前後しますが、ランチは宮古駅近くの『漁場料理 炉端割烹・魚元』さんで

戴きました割り箸 ←駅弁でも有名なお店です。


綺麗な景色と美味しいお食事。

夏にまた行けたらいいなあひる




同じ犬ですか~?!

朝、8時過ぎ。 晴れてはいるけれど、外は-1℃汗


飼い主は、ワッチキャップ・マフラー・ロングのダウンにシャカパン、


手袋、と完全防備でお散歩にあし

 


ケンケンはおじいさん犬(10歳)なのに、シャカシャカ歩きます足あと


ケンケンと一緒!!-L8520523.JPG







ところが、家に帰ると...。


ケンケンと一緒!!-L8520521.JPG

遠赤ストーブの前を陣取ってお休みですぐぅぐぅ


同一犬ですか~!?

岩手でのご馳走

滞在先の大晦日。 夕方から雪が降りました雪


ケンケンと一緒!!



こちらでは、大晦日の夕方からご馳走を戴くので、八戸で仕入れた

食材を戴きながら、紅白歌合戦を観る、というベタな過ごし方キャハハ



で、ご馳走は、というと...音譜




ケンケンと一緒!!

ケンケンと一緒!!

ケンケンと一緒!!

どれも、ひじょーーーーーっっに美味でしたきゃ



元日は、暴風警報でお出かけはせず、家でゆっくりにゃ


二日は、初詣と久慈市の観光に向かいます車





綺麗な空...なんだけど

滞在先の岩手で見た空が、とても綺麗に感じた飼い主。


周りは牧場があったりする、『プチ北海道』な場所。


民家が少ないせいかな、と思っていました。


ケンケンと一緒!!-L8520469.JPG





ここ、御殿場の空も綺麗なんですが。


ケンケンと一緒!!-L8520526.JPG



ケンケンと一緒!!-L8520525.JPG

電線、標識など、遮るものがたくさんあるのね。



火事場の馬鹿力

午前中は、冷蔵庫の掃除に励んだ飼い主。


終わってふと見ると、エラーコードが叫び


中を確認したら、ファンが回っていないあせる


メーカーに問い合わせしたところ、『コンセントを抜いて、7分ほどしたら


もう一度差し込んで見て下さい。』とのお返事。


早速抜いて、数分待ち、差し込もうとしたら...。 コードがからまって届かないガーン


腰痛持ちの飼い主ですが、中の食材を腐らす訳には、と


ケンケンと一緒!!-L8520524.JPG

冷蔵庫を壁(右側)から15㎝程動かしましたよっっダッシュ



ただ、火事場の馬鹿力は、一度きりの様で、元には戻せませんでしたはぁ


冷えてくる前に、午後は洗面台のお掃除頑張るぞっっパンチ!




富士の麓

長期滞在していた岩手から、5日の夜に富士の麓に帰りました家




ケンケンと一緒!!-L8520522.JPG

家の窓から望む、今朝の富士山。 雪もだいぶ増えましたね雪



家の前の道路は、ガタガタ道なので、ケンケンとの朝のお散歩足あと


霜や氷が溶けてしまう前に出かけますあし


ケンケンと一緒!!-L8520523.JPG



しばらく留守にしていた、飼い主とケンケン。


飼い主は家の片付けに追われていますが...。




暖かい我が家でぐっすりなお犬様ですぐぅぐぅ 羨ましい!!


ケンケンと一緒!!-L8520520.JPG




岩手では、観光三昧したので、家事の合間にゆっくりUPします好